適応障害と体調不良時のヘマ、上司の対応について
21歳、新卒社会人(女)です。
現在営業の仕事をしており、業務内容的には待機所でひとり待機した状態で架電やお客様対応を行う感じです。
先日体調不良で伏せって休んでいたところをたまたま来た上長に発見され、寝ていると怒られました。
上長には「○○日にこんこんと話すから。(私が)頭おかしいからね?」と言われました。当時の状況を下記に箇条書きで記しますので、私が本当に頭のおかしい社不なのか教えて頂きたいです。
・体調不良(頭痛と生理由来の腹痛)で突っ伏して(伏せって)いた
・時間は午後三時頃。休憩時間はこの時間に取れと説明されていないので、体調不良もありその日はたまたまその時間に休憩を取っていた(二時半頃から)
・⤴︎︎は上長には未説明。言い訳をさせてくれるような状態ではなく、説明できなかった
・上長は寝ていると認識、翌日そのまま休みに入ってしまったのでその一件があってから顔を合わせたのは今日が最初、会ってすぐに上長より上記のようなお話と「謝りに来ないのは頭がおかしい」との叱責
・その後「まだ体調不良で寝ますって言われた方がマシ」と言われる←これに関しては心底私もそう思います。報連相不足でした
・入社直後に取締役からのセクハラ、パワハラで現在適応障害診断済
・上長は私以外の人も認める昭和脳で、「20代で子供を産む奴はバカしかいない」(私の親が20で私を産んだ話をしたあとの発言)、「俺が若い頃は有給なんて取らせてなんて言えなかった」などの発言あり
・休憩に関しては「俺(上長)と○○さん(庶務さん)は休憩を1時間なんか取ってない。ご飯を食べたら直ぐに仕事に戻る。1時間も取ってるならそれ相応の仕事を……」などという意見あり(以前言われました)
・半年ほど前にも一度だけ会議中にうとっとしてしまったことがあり(これに関しては全て私が悪いことは自覚しております)、再度の話なので尚更怒っている
・⤴︎︎の話以来反省し、しっかりと毎月の売上は確保。今月は支店内売上1位
・睡眠に関しては現在睡眠外来に受診中。ナルコレプシーの可能性があり、診断待ちです
以上になります。
もちろん、仕事中に眠っているような行動を取ったこと、報連相が足りなかったことなど、自分が悪いことをした自覚はあります。
ですが、休憩中に休憩を取って何が悪いのでしょうか?待機所は客前などではなく、我々社員以外誰も来ません。もちろん休憩中にも電話対応などは行いますし、お客様がいらっしゃればお客様対応も行います。法律上?きちんとした休憩扱いではありませんが、その点に関しては営業なので仕方ないこともわかっています。
しかしその日はお客様もおらず、電話もかかってきていませんでした。休憩中に休憩するのは悪いことなのでしょうか?そもそも、新入社員研修の際に休憩は12時から1時の間に取れなどという話は聞いていません。
おそらく、後日の話し合いでも私が休憩中だったことや適応障害などの話をしても一蹴されるのは目に見えています。
私が悪いことも重々承知ですが、私は頭がおかしいのでしょうか?
また、後日行われる話し合いでは私はただ怒られるだけでいいのでしょうか。座って黙って話を聞くだけの方が世渡り的にはいいのでしょうか。
思考整理が上手くできておりません。長文乱文大変申し訳ございませんが、第三者意見をよろしくお願い致します。