投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
専門コメント
自分の性格
#不安 #無気力
何もしたくないしなんのやる気も出ません。どうすれば?
タイトル通り、なんのやる気も出ません。やらなきゃと思うのですが後回しにしてしまうくせがあります。 例えば休みの日に買い物に行きたいのに布団から動けない(スマホはいじってる)とか、仕事でやんなきゃいけない作業があっても、だるー、やる気出ねーっていってダラダラしちゃうみたいな感じです。 どーせできなくてもいーやって思う自分もいます(←治したい。治るのか?) どうすればやる気が出るのでしょうか? どうすれば動けるようになるのでしょうか? 私がただ怠惰なだけなのでしょうか。
専門コメント
自分の性格
#不安 #ストレス
理解されたい
小さい頃から何だか生きづらい。まわりと何だか違う私が変なのかなっとずっと思って生きてきました。それに気づいたのはごく最近で、hspというものに出会ったからです。私はこれだと思ったら少し救われた気がしました。本も沢山読んで理解できて嬉しかった。でも肝心の周りの人が分かってくれないんです。私を産んだ親ですら「私は繊細だったんだよ」って訴えても本当の気持ちはまでは届きません。親にはもっと度胸を持て。上司からはもっと強かに生きろ。だの。そんなの私には無理だよ。できない。 少しでも繊細な人がどう生きているか理解して。笑顔の裏には涙で溢れてるんだよ。
専門コメント
自分の性格
#アンガーマネジメント #ストレス
父が可愛くてしょうがない祖母
私はこれから遠く離れた場所に引っ越します。 今一人暮らしで、引越しするにあたって父に不要な荷物を取りに来てもらうという形で手伝いをお願いしています。 父ともやり取りし持っていく荷物など電話で話しました。祖母からも電話が来ました。 内容は 「父さんも◯◯(私の弟)の卒園式あったり、仕事が忙しくていつも早く家出て帰ってくるのは遅い。疲れてるんだよ。もう少し1人でどうにか出来ないか考えなさい。とにかく忙しい。父さんが倒れてしまう」 ざっくり言うとこのような内容です。 私には「父さんにこれ以上大変な思いをさせるな」と遠回しに言われているような気がしました。 そもそも親子の問題に祖母が介入してくるのもイライラします。(自分が手伝いに来る訳でもないだろ)大変だ大変だって言われるけど、私からすれば「引っ越す本人である私も、仕事で迷惑をかけないように書類を整理したり家に帰ったら1人で普通の家事炊事をこなして引越し準備もしてる私も大変なんだけどなぁ。」 と思ってしまいます。 私の思いやりが足りないのでしょうか?性格が悪いのでしょうか?私もいっぱいいっぱいなのに…という気持ちが拭いきれません。 これからの生活に不安を抱えてるのも私なのになんでそんな言い方されなきゃ行けないんだろうと思ってしまいます。皆さんはどう考えますか?
専門コメント
自分の性格
#不安 #コンプレックス
後輩に「無能」と言われた
昨日、習い事の後輩に「無能のちび」とからかわれました。私が通っている習い事はアットホームな雰囲気で、年下が年上に敬語を使っているのは聞いたことがない感じです。だからこそ、年上に対して砕けすぎて、なにを言ってもいいというような雰囲気ができてしまっています。私に対して軽く悪口を言える位心をひらいてくれているのは嬉しいですし、話しかけてくれないほうがさみしいのです。ですが「無能」や「馬鹿」など今現在私が悩んでいることについてピンポイントで言葉の刃を突きつけてくるのでとても感傷的になり、数日どんよりと心が曇ったようになってしまします。どうすればもっと頼られ、舐められない先輩になれるでしょうか。
専門コメント
自分の性格
久しぶりの仕事
出産、自閉症の娘の子育てを経て娘も情緒が安定しだしたので8年ぶりにパートを始めようと重い腰をあげて面接をクリアし明日から出勤予定でした。ところが…週末から娘が熱を出し今朝熱が引いていたのでこのまま明日無事学校へ行ってくれたら、出勤できると思っていましたが… 夜に再び高熱。旦那の非協力的な態度と、生理二日目、看病による寝不足、初日に当日欠勤の連絡をしないといけない等ストレスが重なって、気持ちがとても落ち込みました。生理痛もひどくない方なのにキリキリと痛む。 全て投げやりな気持ちになったり、それでも切り替えて明日は娘の看病かなと思っています。 これを書いて少し冷静に落ち着きたいなと思っています。よくあること、最優先は娘、健康、長い目でみたらよくあること。これで仕事先で嫌な顔をされたらそれはそれ。選ぶのはいつだって自分。 娘
専門コメント
自分の性格
#無気力 #ストレス #不眠症 #うつ #不安定_躁うつ #不安
言葉にできないもどかしさが苦しい
夫婦の収入が不安。夫の仕事が不安。子供が欲しいけど今の状況じゃ不安。日本という国の先行きも不安。何もかも不安。鳩尾のあたりが苦しくなる。体を丸めたくなる。 考えても答えはないし、意味がないこともわかっているけどモヤモヤが消えない。ふと、ぱったり何も考えたくなくなる。意味とか言葉が思いつかないけど叫んだり暴れてみたらどうなるかな、と思う。暴れて物を壊したらどうなるかな、壁とか思いっきり殴ったらどうなんだろう、と思う。…この辺まで考えて、「あーまた考えてる!何も考えたくないのに!!」てなって、もうやだなぁ、消えたいなぁとなる。もう疲れた。 夫婦共働き(同い年31歳)。夫はアパレル販売店長で手取り14〜6万。職種アパレルかつ高価な類のブランド故に購入・業務時着用必須で衣類が1組あたり20万前後(←社員割2〜3万程度減された額)かかる。現職について2年で3着作成。今年の春か夏にはまた作るように言われるだろうとのこと…。 現職まで4〜5回転職してるからこれ以上の転職は厳しいと夫。私は天職して欲しいわけじゃない(何故なら職務内容そのものは天職らしいから。職場環境がおかしい)。ただ、これまで転職期間中に夫の貯金はほぼ無くなり、現職の衣類購入は全て10万づつ私も払っている。住居の家賃・光熱費や食費なども給料が高い私が負担していた。 ※もちろん夫のスマホ料金や個人的な買い物は個々の財布から。生活費については夫の給料状況が安定するまで…と私が自分で決めて納得の上のもの。それは今も変わらない。 その中で去年から私が鬱休職になってしまった。 夫は私より2〜3年先に鬱に入りなんとか寛解・転職して今に至る(新天地でもパワハラパレードでぶり返し気味…)。有難いことに私は会社から休職中もお給料の○%を頂けているが、その金額よりも夫の方が低い。今は私の貯金を崩す形で生活費を出しているので突然貯金はどんどん減り先月とうとう100万を切った。夫は給料アップに向けて本当に頑張っているのが分かるものの、現在先行きは不透明。昔体質パワハラパレードの会社お偉方が入れ替わるには年代的に5〜6年待てば…という具合。その上で定期的に自社製品の衣類購入は変わらず…。 夫は私が聞くとあり得ないような業務状況で毎日疲労困憊。私はもとより酷い不眠などの鬱に加え、その休職中に女性関連の病気も併発し最近回復してきたものの本調子では無く今も休職継続中。せめて、食事を作り家を暖めて待っているのが精一杯。 救いは夫婦仲が良好である事。夫からの愛を感じるし私も言葉にできる。 自分にできることを精一杯やる・私に苦労させているのが申し訳ない…激務を耐えながらそんな風に思ってくれる優しく繊細な夫に、どうしてここまで長々と書いてきたようなモヤモヤを聞かせられるだろう。 今働かずにいる身分で。いわば会社公認で休めている身分で。休みながらも給料が貰えてる身分で。なのに未だ自分のことも満足にいかない日の方が多い私が。 子供は欲しい。でも夫は本当に疲れ果てて帰ってくる。夫婦の営みは私の病気で減ってしまったし、何より疲れのせいか夫がマグロ化気味で私がものすごく疲れるし満足もできない。何より、いま授かっても私は母になれるのか。子供にふとした衝動を当て付けてしまうのでは。子供のお金はいくらあっても足りないのに心許なすぎる。自分も早くまともに復職しないと。でも復職してすぐ子供とか会社に迷惑千万では。また休まなきゃ。その手の時の休みは無給の期間もあるのに今の状況じゃ…子供は親を選べない、そんな、無責任なことになるくらいなら子供はいなくても。でも卵子や子育てできるタイミングは限られてるし有限。数年先に後悔する自分に、耐えられるのか。 分からない。もう嫌だ。書きながら吐き気がしてくる。笑えてくる。なんでこんな大人になったのか。皆んな相談とかなぜできる?誰かの時間をこんなことに、聞いたら良い気分は絶対にしないような事をなんで話せる?なんで?話したら楽になる?泣けばスッキリする?状況は何も変わらないのに? 18年近く生きた実家の犬が死んだ時も、せっかく最初の妊娠も変なとこに根付いて部分ごと取った時も、親の喧嘩がひどかった時も、親の喧嘩にビビる弟と一緒に寝た夜も、誰かに相談したら何か変わった?泣いたらスッキリできた?犬はもっと生きた?赤ちゃんは育った?親の喧嘩は無くなった? 何も変わらないし変えられない。泣いてもどうにもならない。事実は変わらない。くるしい。嫌だ。夫に聞いてもらうにはあまりにぐしゃぐしゃ、無理、こんなの聞かせたら夫が壊れそう。夫が無理なら友人はもっと無理、親はそもそも相談の対象じゃない。自分が嫌い、嫌、誰にも迷惑かけたくない、夫が悲しまないなら消えたい。
専門コメント
自分の性格
先延ばし癖とADHD
中2の女子です。私には先延ばし癖があり、提出物の期間を忘れて出せなかったり提出物があると分かっているのに中々出来ません 出来たとしても期間がギリギリです それに整理整頓が苦手でいつも部屋が汚いです。そのせいで周りの人に迷惑をかけて申し訳なく感じています この前も提出物を忘れてしまい先生に飽きられてしまいました。 ダメダメな自分を変えようと意識をしても上手くいきません。 もしかしたらADHDなのかなと思っています 授業もあまり集中出来ません(出来ても10分程度)。じっとすることが無理でもじもじしています。その他にも道を歩く時に金網を踏まないようにして歩いています 検査に行きたいのですが親に言えず、もしこれがADHDじゃなかったらと不安です 皆さんの意見が聞きたいです
専門コメント
自分の性格
#ストレス
無意識に人の顔色変化に敏感になる
子供の頃から人の顔色の変化に気づいたり、人間観察を無意識にしてしまうことがある。 子供の時は親や友達、学校の先生等 今でもまだその名残はあって、職場の上司や同僚に対して変化に気づいては、気遣ったり自分が何かしてしまったのかとか思ってしまうことが多々ある。 ときに生きづらさを感じることもあって、上司からはそんなに変に気を遣わないでフラットにしてみれば大丈夫だとアドバイスしてくれたが、1度染みついてしまったものは中々留まらずに気楽になれないでいる。 人によっては、気にしすぎとか気のせいとか被害妄想とか思う人も居ると思う。 そのせいで勘違いしてしまうこともあるし、気苦労が子供のときから変わらず、人間関係に悩んだり、落ち込んだりしてどうにかならないかなってつくづく感じている。
専門コメント
自分の性格
#トラウマ #ストレス #強迫観念 #無気力 #コンプレックス #子育て #アダルトチルドレン #アンガーマネジメント
ACですが、子育てにも人生にも行き詰まって全てに疲れました
私は物心着く頃から暴力的な母親と、ギャンブルによる多額の借金で家庭をぶち壊すような父親の元育ちました。 母親も父親もそれなりに愛情はあったのは間違いないですが、それでも私が小学校の低学年の時に父の借金が理由で離婚。 母子家庭になり、これで落ち着けると思いきや、離婚後母親が鬱になり、家庭から逃げるように男遊びや飲み歩きが止まらなくなり、仕事にも行けなくなり、暴言、暴力も増えました。 幸い事件になるような大怪我をすることはありませんでしたが、幾度もお前なんかいなければと言われ続ける生活に、病が言わせた言葉だと信じて何とかやって来ましたが、 20歳の時、私が特別養子縁組であることを吐き捨てるように告げられ、 それ以来私は誰にも望まれない、生まれるべきではなかった子供だという考えがずっと頭から離れずにいます。 幼い頃から人間関係が上手くいかず、保育園から始まり小中高と全て仲間はずれや軽めのイジメにあっていました。 今になっては私自身に問題があり、周囲と馴染めなかったのだと理解はできますが、生きやすくなりたいと自分を変えようと足掻くことにさえ挫折続きで疲れてしまいました。 現在、縁あって結婚した主人との間に3歳の娘が居ます。とても可愛くて愛おしいと感じますが、イヤイヤ期等もあり上手く対応することが出来ません。 また、主人も機能不全家族で育っており、コミュニケーションが上手くいかない事も少なくなく、多少のことで揉めても感情が高ぶると限度なく罵倒されるので心から信頼出来る相手では無くなってしまいました。 現在、現実的に困っていることは多数にあり、 子供との接し方、感情コントロールの効かなさ、他者への恐怖感、強い緊張、不安、不眠、気力減退、希死念慮、聴覚過敏等、 社会生活においても、家庭でも行き詰まりを感じ焦りと同時にもう生きていく気力がわかないと感じています。 けどこのままでは娘にまで悪影響を及ぼしてしまうのでそれだけは何とか避けたい、何とかしたいと思っています。 金銭的にも時間的にも今のところ通院は現実的ではありません。 今私に何ができますか? まとまりのない文書を書きなぐってしまい申し訳ありません。
専門コメント
自分の性格
#パニック #不安定_躁うつ #不安
突然うつ傾向になる
去年スーパーで働いていて、うつ病にかかり退職しました。それから数ヶ月お休みし、9月から派遣で働き始めました。 9月〜12月までは元気に働けてました。 しかし1月うつ→2月いつものように動ける→3月うつのように、元気な時とすごく辛くて死にたくなる気持ちを繰り返すようになりました。 仕事内容は前職よりも働きやすい環境で、定時退社、土日祝休みにして、心に余裕を持たせるようになったので、うつになる心当たりはあまりないです。 仕事をしていれば誰だってストレスはあると思いますし、そのストレスが蓄積して、またうつになるのかなと思っています。会社にはうつになったことがあることは伝えていて、無理はしないようにと言われてはいるのですが、気分の上げ下げのコントロールがうまくいかず、時々普通の人はしないようなミスをしたり、ちょっと考えればわかるようなことができなくなったりで時々迷惑をかけてしまいます。 悲観的になり、涙が止まらなくなって、今も文章がめちゃくちゃな気がしています。 こんな自分をなんとかコントロールしたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
専門コメント
自分の性格
#トラウマ #パニック #不安 #無気力
逃げ出したい時、どうしますか
HSPです。男友達に襲われて、その事を彼氏に伝えたら、信用出来なくなってしまったと言われ別れることになりました。彼氏なら甘えていいやと思って今まで相談事などは彼氏にしていたのですが別れてしまった以上相談するのが申し訳なく、自分の中でいまは男友達に襲われたトラウマと戦っています。最近ではもうなにが嫌なのか、なにを解決させるべきなのか分からなくなってきてしまいました。でもモヤモヤ感やずっと引きこもっていたいという気持ちなどがあって、友達にLINEの文面などから見ても明らか病んでるよって言われました。もうどうしたらいいのか分かりません。いまはとにかく逃げ出したいです。どうすればいいのでしょうか
専門コメント
自分の性格
#アンガーマネジメント
都合の良いマイナス思考
私はよく、何か成功した・いいことがあったときは協力してくれた人や支えてくれた人のおかげで、逆に失敗したり上手くいかなかった部分があれば全て自分の責任だと考えてしまいます。そのおかげで、自分には能力が全くない、使えない人間だと思っています。 ですが、この考え方はただ自分で都合良くマイナスに考えたい、自分に責任があると思い込みたいだけなのではないかと最近ふと思いました。 原因として、私は人に対して怒りの感情を見せることが苦手なので、「相手のせいで失敗した」と責めたり怒ったりしたくないからだと考えています。その怒りのエネルギーやストレスを自分に向けて消火することで人間関係を保とうとしています。そのため、この考え方を意図的にやめると、人間関係が崩れてしまうのではないか、人にとても当たるようになってしまうのではないかと不安でいっぱいになってしまいます。自覚していてもなかなか直せない原因でもあります。 ただこの考え方を続けていると、自分の行動すべてに責任が発生しているようで行動するのが怖くなったり、自分に対する不信感でいっぱいになります。また、相手の行動に対して、間違っていると言い切れないため、相手のためにもなってないのではないかと思います。 どうすれば出来事を曲解せずまっすぐ受け取れるようになるでしょうか。長々と分かりづらい文ですみません。
専門コメント
自分の性格
#身体症状
聞いてない
人の話を聞けなくて困ってます。 自分ではちゃんと聞いているし、返事もしています。でもその後になって、そんなこと言ってたっけ?とか、あの時なんて言ってたっけ?ってなることがよくあります。 他にもふと話しかけられた時に、一回目は最初の部分が聞こえなくて結局聞き返してしまいます。会話をしている途中でも急に聞こえなくなる瞬間があるし、周りの会話やなんかの音にかき消されて聞こえなくなる時もあります。 いや、正確には聞こえてるけどなんて言ってるのか分からないです。 そのせいで、他の人からは話を聞けない人だとか、改善しようとする気が見られないとか言われてとても苦しいです。難聴とかでは絶対ないんですけどこれ病気ですか?何科ですか?
専門コメント
自分の性格
#うつ #不安
死にたいって思うのに死ねません…
短気で色々なことにすぐキレてしまい、それを耐えようとして、自分のストレスになってしまって、生きてることが辛いんです…ただ、死に方もよくわからなくて、死ねなくて…だれかに相談したくてもできないし、でも誰かには相談したいなっていう気持ちもあって。でもなんて相談したらいいんだろうとか、このままだと嫌われるから何て言えばいいんだろうとか考えてるともっと話せなくなってしまって…どうしたら、この性格を直せますかね。
専門コメント
自分の性格
#ストレス #不安
純粋に物語を楽しめず、すべてネガティブ方向に持っていってしまいます
私は中学二年生です。 私は小さい頃から本が好きで、よく読んできました。今もたまに読んでいます。 けれど1年か2年ほど前から本を純粋に楽しめなくなった気がします。 主人公が悩んで、それでも前を向いて生きることを決意しようものなら「この主人公はすごいな。それに対して私は何も出来ないと言い訳して〜…」 主人公が現在の恵まれている環境に感謝し、「こうやって生きていけるのも幸せなことなんだ!」とでも思えば「あぁ私はこんなにも恵まれているのに卑屈で何もせず〜…」 そして最終的な結論として自分って生きてる価値ないなと再認識する。 苦しいです。 小さい頃はなんていいお話なんだろう!こんな風になりたいな!で済んだはずなのに。 人よりもすごく傷つきやすい私が悪いのですが、 大好きだった本を純粋に楽しめなくて苦しいのです。あの時のように純粋に楽しみたいです。 どうしたらこんな風に苦しまず純粋に物語を楽しむことが出来るのでしょうか?
専門コメント
自分の性格
「気にしすぎない」ってどうすれば良いんでしょう
よく「気にしすぎないで良い」と言われることがありますが、どうすることが正解なのかよく分かりません。 自分の身に起きたネガティブな出来事等に対して過剰に反応したり意識をとられすぎていると見えるからこその言葉だとは思うのですが、個人的にはその時間を経て出来事に向き合ったり消化したりしているつもりでした。 たとえば職場や学校にいる気難しい人から強い言葉で何か言われたとき「自分に落ち度があっての指摘かもしれない、そうだとしたら改善できたほうが自分のためにもなる」と考えてそれまでのことを思い返すだとか、何かミスをしてしまったとき「同じことを繰り返さないために原因と対策を考えよう」と思うだとか、そういったときに高い確率で掛けられる言葉が「そんなに気にしないで」の類いです。 自分自身かなり気にしいな自覚があるため、何かあるたび必要なければ気に留めないことを意識していますが、それでもやはりよく言われるためどうしたものかと思っています。 「気にしないで」という社交辞令として受け取って今のままいてもいいのでしょうか。それとも言葉どおり気にしないのが良いのでしょうか。お知恵をいただけますと幸いです。
専門コメント
自分の性格
#うつ #無気力
大学留年、心の弱い自分は孤独にやって行ける気がしない
看護大2年生で留年しました。下の代に話したことある人は居ないし、既存の輪の中に入るのはとても怖いです。孤独のままグループワークや実習を乗り越えられる気がしないです。いざ学校が始まれば、一人暮らしで家族に頼ることは出来なくなります。試験だって身が入らなくなり、再び挫折したらどうしよう…なんて考えてしまいます。ただ座って静かに授業を受けるだけならまだ我慢できます。しかし、看護ですから実習や演習などを知らない人とやっていく必要があるというのがとても不安です。相手だって気まずいでしょうし、この人誰なんて影で言われたりするでしょう。私は被害妄想が激しいのでちょっとした事でも悪口と捉えてしまって塞ぎ込んでしまいます。もう無理。考えるのも嫌。
専門コメント
自分の性格
#不安 #ストレス #身体症状
僕は多動症なんですか?
僕は落ち着けません。学校でみんなからは多動症と言われています。じっとしていられるのがムズムズしてじっとしていられません。これって多動症ですか?
専門コメント
自分の性格
#コンプレックス
答えられない
アラサーになった今、パートナー探しでマッチングアプリを始めました。それにより初対面の方に会う機会が増え、自己紹介が毎回上手く行かず、自分のことを人に説明できるくらい自分をわかるようになりたいと思いました。 ですが深掘りしようと思い、わたしをさがす7日間の旅の項目に、何がしたい?とかどんな人生に?の質問に答えようにも何も出てきません。自分が今、どうしたくて何がしたい、何になりたい、何が好きかもすぐに出てきません。良い解決策や考え方があれば教えてください。
専門コメント
自分の性格
#ストレス #不安
後悔ばかりしている
私は昔から日和見主義で他人の顔色を伺った発言ばかりしていて、その時その時、仲が良かった人達に嫌われたくなくてニコニコ話を合わせてしまいます。 仲が良い人達が特定の誰かの悪口や差別的な発言をしていると否定できず加担してしまうし、それでずっと後悔しています。後悔するとわかっているのにその仲が良い人達に良いヤツ(ただの都合の良いヤツだけど)と思われたくて加担してしまっていました。 小学校中学校といった狭い世界を生きてたときは、その人達が世界の全てでその人達に嫌われたら人生が終わると本気で思っていましたが、大人になった今でこそ、そんなの友達でも仲が良い人でもないよと思うのでそういった関係性になってしまうような人達とはあまり関わらないようにするという極端な選択を取ってしまい、交友関係は希薄です。 それでも日和見主義的な価値観は健在で馬鹿らしく思うこともありとても後悔していて自分の性格を変えたいと思っていますがどうすれば変わる事ができるのかわからないです。
1
2
3
4
5
6