お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.MaiSen
2ヶ月前
逃げ出したい時、どうしますか
HSPです。男友達に襲われて、その事を彼氏に伝えたら、信用出来なくなってしまったと言われ別れることになりました。彼氏なら甘えていいやと思って今まで相談事などは彼氏にしていたのですが別れてしまった以上相談するのが申し訳なく、自分の中でいまは男友達に襲われたトラウマと戦っています。最近ではもうなにが嫌なのか、なにを解決させるべきなのか分からなくなってきてしまいました。でもモヤモヤ感やずっと引きこもっていたいという気持ちなどがあって、友達にLINEの文面などから見ても明らか病んでるよって言われました。もうどうしたらいいのか分かりません。いまはとにかく逃げ出したいです。どうすればいいのでしょうか
トラウマパニック不安無気力
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
2ヶ月前
まずは心と身体の手当を
#トラウマ #メンタルヘルス #無気力
MaiSenさん、はじめまして。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。とても怖い思いをしましたね。投稿を拝見し、心配になりましたのでコメントさせて頂いています。
[今回の悩み]
MaiSenさんはショックな出来事を彼氏に相談したところ信用できなくなったと言われ、別れることになってしまったとのこと。それにより相談相手を失い、一人でトラウマと戦っている状況なのですね。しかしモヤモヤ感があったり外に出たくなかったりという気持ちがあり、もうどうしたら良いか分からないというしんどい気持ちを投稿してくださいました。
[悩みの原因・分析]
他に相談できる相手がいないので一番話しやすい相手に打ち明けたところ、拒絶されてしまった。とてもショックで心細い気持ちの中、勇気を出して話したことと思いますが、相手に受け止めてもらえず大変辛い思いをしましたね。もともとの被害のショックに加え、彼氏との関係でも傷つき、とてもしんどい気持ちを一人で抱えていらっしゃる状況かと思います。想像しただけでも胸が痛みます。今は動揺が大きく、なかなか客観的に考えられる状態ではないかもしれません。どのように今後のことを考えていったら良いでしょうか。
[やってみましょう!]
今は安全な場所にいらっしゃるでしょうか。被害後は怪我などしていませんか。もし必要であれば怪我や感染症などがないかどうか、一度婦人科で診てもらうというのも良いかと思います。人は、身体的に「手当て」をしてもらうと、心まで手当てされたように感じて安心することができます。もし被害後に病院に行っていないようだったら、きちんと手当てしてもらうというのも必要なことかもしれません。 また、被害にあった後は気持ちが動揺し、混乱した状態でいらっしゃると思います。お伝えしたいのは、あなたは決して悪くないということです。彼氏に信用できないと言われ、もしかしたら自分にも非があったのではないかと自分を責める気持ちが起こったかもしれません。でも、暴力については100%相手に非があります。あなたに悪い所はありません。彼氏さんが受け止めてくれなかったことでとても辛い思いをされたことと思いますが、きっと彼氏さんは傷ついたあなたと向き合う勇気がなく、逃げてしまったのでしょう。でも本当に逃げたいのは、件名にもあった通りあなたですよね。そんな一番辛い時に支えてくれず、自分を大事にしてくれなかった相手に対して申し訳なく思う必要はありません。今は自分自身の心と身体の安全の確保を最優先にしてほしいと思います。 被害に遭った後は不安な気持ちが大きく、外に出たくなかったり、何もする気が起きなかったりするというのは自然な反応です。夜も眠れなくなったり、何かしらの身体症状が出たりします。それだけ、大きなショックを受けたということです。今はどうしたら良いか分からないという気持ちになるのも当然のことかと思いますので、まずは専門の窓口等を利用して気持ちを整理していくことも必要かもしれません。警察のワンストップセンターや性被害相談窓口、各自治体の犯罪被害者相談センターなどでは話を聞いてくれ、必要な機関を紹介してます。相手が男友達だから被害と言えないのではないか、などと思う必要はありません。どんな相手でも同意なしに暴力を振るわれれば、それは被害にあたります。話をするのも辛いという状況でしたら無理をする必要はありませんが、必要な時には今後の生活を考えていく上でも是非そういった窓口を利用してほしいなと思います。 今はトラウマと戦っていると投稿にも書いてありましたので、不安な気持ちから外に出るのも大変な状態かもしれません。怖い気持ちがあれば、今は無理をしない方が良いということもあります。誰か信頼できる友達に今回のことを話し、しばらくは外に出る際に可能な範囲で誰かに付き添ってもらうというのも一つの方法です。また、相手の男友達とはきちんと距離が取れているでしょうか。もし普段の生活で顔を合わせなければいけないような状況でしたら、誰かに協力してもらって接触がないような状態を確保するというのも、心の安全の確保のために必要なことかもしれません。
気分の落ち込みが強かったり、夜も眠れなかったりといったことがあれば、心療内科や精神科の受診も検討してみても良いかと思います。また、今の状態や今後のことについて専門家に相談したい、誰かに話を聞いてほしいということがあれば、よろしければこちらでのカウンセリングもご利用くださいね。 MaiSenさんの心の負担が減り、少しずつでも前を向いて進んでいくことができますよう、願っています。どうぞご無理のないようにお過ごしください。