お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.tomiy
1ヶ月前
理解されたい
小さい頃から何だか生きづらい。まわりと何だか違う私が変なのかなっとずっと思って生きてきました。それに気づいたのはごく最近で、hspというものに出会ったからです。私はこれだと思ったら少し救われた気がしました。本も沢山読んで理解できて嬉しかった。でも肝心の周りの人が分かってくれないんです。私を産んだ親ですら「私は繊細だったんだよ」って訴えても本当の気持ちはまでは届きません。親にはもっと度胸を持て。上司からはもっと強かに生きろ。だの。そんなの私には無理だよ。できない。 少しでも繊細な人がどう生きているか理解して。笑顔の裏には涙で溢れてるんだよ。
不安ストレス
専門回答希望 0個, 共感 14個, コメント 1個
専門家プロフィール
中西 由利子 さんの専門回答
1ヶ月前
どんな状況で辛くなるかを具体的に整理してみる
#不安 #ストレス #HSP
tomiyさん、こんばんは。カウンセラーの中西と申します。少しでもtomiyさんのお役に立てたらと思いコメントさせていただきました。tomiyさんのお時間や余裕があるときに見ていただけたら幸いです^ ^
[今回の悩み]
tomiyさんは小さい頃から何か生き辛い感じを感じていらっしゃったのですね。”まわりとなんだか違う感じがする”という感覚があると、自分の方が変なのかなと感じるのも無理もないだろうと思います。小さい頃から生き辛さを抱えながら、これまで生きて来られたのですね。 HSPは感覚が敏感であったり、豊かな感受性をもっていたりして、それ自体はとても素敵な事なのですが、環境が合わない場合などに生き辛さを感じてしまうことがあります。ご自身でHSPという概念に出会って、それに当てはまる感じがして、救われたような気持ちになったのですね。HSPに出会ったのは、tomiyさんが生き辛い状況をなんとか改善したいと行動された結果なのかなと感じました。ただ、周りの人や分かって欲しい人から分かってもらえない感じがすると辛いですよね。「度胸を持つ」「強かに生きる」・・・このことはtomiyさんにとってとても無理な事のように感じるとのこと・・・ tomiyさんのことを励ましているのかもしれませんが、無理だと思っているような生き方をするように言われると、否定されているように感じるかもしれませんね。生き辛さを抱えながらも、心の中は涙で溢れながらも、表向き笑顔で頑張っていらっしゃるのだなと感じました。
[悩みの原因・分析]
HSPの特徴は色々ありますが、 ①感受性の強さ ②刺激に対する敏感さ ③思慮深さ ④共感力の高さ ・・・これらの全て当てはまると感じられますか?また、具体的にこういう状況で苦しくなる、辛くなる、しんどくなる・・・といったことはあるでしょうか。特徴は同じでも、HSPさんにもぞれぞれ個性があるので、具体的に困っている内容が違ったりします。具体例を挙げてみますね。 ①感受性の強さ:複雑な人間関係で疲れる/ネガティブな感情が大きくなりやすい・・・等 ②刺激に対する敏感さ:雑然としたところが苦手/たくさんの音がするときつい/強い香りで具合が悪くなる/偏食/ザラザラしているものを触ると痛い・・・等 ③思慮深さ:一つのことを考えすぎてしんどくなる/考えが広がりすぎて不安になる・・・等 ④共感力の高さ:自分が怒られているわけじゃないのに辛くなる/人との境界線が曖昧になってしんどくなる・・・等 物事の受け取り方、捉え方、感じ方は人によって違う上に、目に見えるものではないので、お互いなかなか理解できないこともありますよね。。tomiyさんにとっては当たり前だったり自然な感覚や考えであっても、周りの人にとってはそうでなかったりして、そこにギャップがあると”分かって欲しい”という気持ちが強ければ強いほど辛くなったりしますよね。。
[やってみましょう!]
上の方にも書きましたが、まず、tomiyさんが具体的にどんな状況で辛くなるかを整理してみると良いかなと思います。新たに気づくこともあるかもしれません。ご自身でできる工夫や対処も見つかるかもしれません^ ^ HSPの方がされている工夫や対処を挙げてみますね。 ・耳栓/イヤホンをする/静かなところで作業する ・作業する時は周りを片付ける ・マスクをする/好きな香りをハンカチにつけておく ・人の多いところに行かない ・静かなところでリフレッシュする ・一人になる時間を作る ・苦手な人とは意識的に距離を置く ・・・などなど、人の数だけ対処や工夫があるので、tomiyさんに合う対処や工夫を見つけてみてもらえたらと思います。 また、周りの人に伝えるときに、どんなことを理解して欲しいか、どんなことを配慮して欲しいか・・・を具体的に考えておくと伝えやすくなるかもしれません。伝えたからといって対応してくれるかはわかりませんが、ひとつでも何か理解してくれたり対処してくれたりすることもあるかもしれません。相手がどう感じているかは分からないので、お互いにどう感じているかを話し合ってみるとお互いに理解できることもあるかもしれませんね。 心の中は涙で溢れているとのことですので、tomiyさんご自身のケアも必要なのかなと思います。HSPさんは好きな刺激をたくさん感じることもできると思いますので、好きな刺激に浸ったり、静かなところで過ごしたり、何かケアをしてあげてもらえたらいいなと思います。同じようにHSPさんの特徴を持つ方と思いを共有するのもいいかもしれませんね。
思いを言葉にするだけでも気持ちがスッキリすることもありますので、ご興味がありましたらカウンセリングも考えてみてもらってもいいかなと思います^ ^ 一緒に対処や工夫を考えることもできます。 長くなりましたが、最期までお読みいただきありがとうございます。tomiyさんがtomiyさんらしく過ごして行けるようになることを心よりお祈りしております。お話ししていただいて、ありがとうございました。