お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.とむきむさむ
1ヶ月前
久しぶりの仕事
出産、自閉症の娘の子育てを経て娘も情緒が安定しだしたので8年ぶりにパートを始めようと重い腰をあげて面接をクリアし明日から出勤予定でした。ところが…週末から娘が熱を出し今朝熱が引いていたのでこのまま明日無事学校へ行ってくれたら、出勤できると思っていましたが… 夜に再び高熱。旦那の非協力的な態度と、生理二日目、看病による寝不足、初日に当日欠勤の連絡をしないといけない等ストレスが重なって、気持ちがとても落ち込みました。生理痛もひどくない方なのにキリキリと痛む。 全て投げやりな気持ちになったり、それでも切り替えて明日は娘の看病かなと思っています。 これを書いて少し冷静に落ち着きたいなと思っています。よくあること、最優先は娘、健康、長い目でみたらよくあること。これで仕事先で嫌な顔をされたらそれはそれ。選ぶのはいつだって自分。 娘
専門回答希望 1個, 共感 0個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
1ヶ月前
お疲れ様です。仕事復帰、うまくいくと良いですね
#自閉スペクトラム #育児 #職場復帰
とむきむさむさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。投稿を拝見し、看病に、職場復帰にと頑張るとむきむさむさんを応援したくて、コメントさせて頂きました。
[今回の悩み]
自閉スペクトラムの娘さんの子育てをしながら、8年ぶりに仕事復帰しようと、パートを始めることにしたというとむきむさむさん。ところが娘さんの体調不良により、出勤初日から欠勤せざるを得なくなってしまったようです。ご主人が非協力的な態度だったり、ご自身の体調不良があったりする中、なんとか気持ちを切り替えていこうとされている所なのですね。本当にお疲れ様です。
[悩みの原因・分析]
8年ぶりということですので、娘さんが小学校に入学してからしばらくしてからの仕事復帰になるでしょうか。特性を持ったお子さんの小学校入学に際しては、新しい環境への適応や学習の開始により、不安定になる場合も多いですよね。新学期開始後、お母様が学校に付き添いに来られたり、廊下で待機されていたりする姿をよく見かけます。周りに気も遣うことも多いでしょうし、体力的にも本当に大変かと想像でき、頭の下がる思いです。 就学してから色々と大変な思いもされたことと思いますが、娘さんの情緒が安定しだしたとのことで、良かったですね。お母様のサポートがあったからこそと思います。無事にパートの面接をクリアしての仕事復帰、おめでとうございます。コメントを通じて、頑張るとむきむさむさんを応援させてください。
[やってみましょう!]
こちらにお気持ちを投稿することで、気持ちを冷静に落ち着けようとしてくださったのですね。確かに、気持ちを整理して書くことは状況を客観的に見ることに繋がり、気分の安定に繋がります。上手に利用してくださってありがとうございました。その後、とむきむさむさんご自身の体調やご気分はいかがでしょうか。初日から欠勤連絡をしないといけないというのは本当にストレスフルな状況ですが、娘さんも回復したら、無事に明日から勤務を開始できると良いですね。 お子さんは自閉スペクトラム症とのことですので、学校では何かサポートは受けられているでしょうか。学習に困難があったり、集団生活で苦手な面がある場合には、学習支援員さんをつけるということも可能かと思います。また、特性に応じて必要な支援ツールの持ち込みも許可されます。4月からはまた新学期で新しい環境となり、一時的に不安定になることも考えられますが、担任の先生とも相談しながら少しずつ慣れていけると良いですね。お母様の負担を減らすためにも、放課後のデイサービス等の利用も検討されてみても良いかと思います。ご主人の協力がなかなか望めないようでしたら、どうしてもお母様に負担が偏ってしまいます。お子さんが健やかに日々の生活を送る上でも、お母様に負担がかかり過ぎてしまうことは避けるべきです。そのために必要なサービスや支援制度は、是非積極的に活用してほしいと思います。 また、ご家庭内でお母様に育児の負担が偏っているようでしたら、ご主人に協力を求めるためにも、まずは状況を理解してもらうということも必要かもしれません。通院に付き添ってもらい、主治医の先生から娘さんの特性についてお父様に説明してもらったり、学校の面談に一緒に出席してもらったりしながら、育児の一員なのだという意識を持ってもらうというのも一つの方法です。ご家庭の中で長年できてしまったパターンを崩すというのはなかなか難しいことですが、お母様のリフレッシュの意味でも、仕事などの家庭から離れた場所を持つというのは大切なことです。職場復帰を果たした今、ご主人にも少しずつ関わってもらえると良いですね。
娘さんの育児についてや、ご家庭、仕事でのストレス等を誰かに聞いてほしい、話をすることで気持ちを整理したいということがありましたら、こちらでのカウンセリングもよろしければご利用ください。とむきむさむさんが無理のないように、職場復帰を無事に果たされることを願っています。どうぞご自愛ください。