無意識に人の顔色変化に敏感になる
子供の頃から人の顔色の変化に気づいたり、人間観察を無意識にしてしまうことがある。
子供の時は親や友達、学校の先生等
今でもまだその名残はあって、職場の上司や同僚に対して変化に気づいては、気遣ったり自分が何かしてしまったのかとか思ってしまうことが多々ある。
ときに生きづらさを感じることもあって、上司からはそんなに変に気を遣わないでフラットにしてみれば大丈夫だとアドバイスしてくれたが、1度染みついてしまったものは中々留まらずに気楽になれないでいる。
人によっては、気にしすぎとか気のせいとか被害妄想とか思う人も居ると思う。
そのせいで勘違いしてしまうこともあるし、気苦労が子供のときから変わらず、人間関係に悩んだり、落ち込んだりしてどうにかならないかなってつくづく感じている。