banner-mobile
専門コメント
メンタルヘルス
#ストレス #不安定_躁うつ #頭痛 #不眠症
専門コメント
結婚・子育て
専門コメント
キャリア・就職
#ストレス #コンプレックス #不安
専門コメント
仕事関係
#ストレス #パニック #呼吸困難 #うつ #不安定_躁うつ
専門コメント
メンタルヘルス
#パニック #ストレス #不安
専門コメント
自分の性格
#トラウマ #パニック #不安 #無気力
専門コメント
メンタルヘルス
#ストレス #うつ #不安 #無気力
ぐるぐる思考の迷路で先が見えない4月で大学2年生になります。上京して、親元を離れて現在一人暮らしをしています。支離滅裂な文章ですがご容赦ください。 単刀直入に言うと、上京してから自分のメンタルがどんどん弱っていくのを感じます。それに加え、やる気や物事を成し遂げる力も弱くなっています。(元々忘れ物が多かったり、授業中に居眠りをしたりで優等生ではありませんでした)私は役者を目指し、芸術系の私立大に進学しました。学費も非常に高いです。うちはひとり親で、世帯年収も低く貧乏なのにも関わらず、母は夢のためならと快く送り出してくれました。それなのに私は、この1年で何の成果も挙げられず、座学はやり過ごす程度の体たらくです。実技も少し上達した、と思っても周りにはもっと上手い人が沢山いて、前向きになれて顔を上げた途端また現実に引き戻されます。もし役者がダメで、一般企業に就職することになったとしても、社会で上手くやっていく自信がありませんし、芸能関係の仕事につけなければ、せっかく送り出してくれた母の気持ちを裏切ることになるのでは、と毎日ぐるぐると考えが止まりません。 お金が無いからバイトだってしなくちゃならないのに、去年の5月に店長が苦手で逃げてしまってから母からの仕送りだけで生活費を賄っています。貧乏だと言うのに、衝動的に買い物をしたり、その場の気分で外食をしたりするものだから、すぐにお金が無くなります。 このままじゃダメだ、衝動的な買い物もダメ、外食も控えて、授業真面目に受けて、という意識はとても強く自分の中にあります。けどできないんです。いつもやってしまった後に泣きそうなほどの後悔が押し寄せて、気分が落ち込んでしまいます。人の前では普通っぽく振る舞えるし、遊びの予定が立てば人並みに楽しむことは出来ます。が、1人で布団の中にいたりすると、どうしようもなく将来が不安で、今日のあの態度もしかして不快だったかな、嫌われちゃったかなとまたぐるぐる考えてしまって、考えるのが面倒で消えてしまいたくなる時が去年の秋頃からよくあります。 人と比べるのが良くないことはよくよくわかっていますし、高校の時までは比べることなんてなく、自分をむしろ誇りに思っていたのですが、上京してからというもの、人と比べては自分を卑下してダメダメだと思うことが増えました。たくさんの人に愛される友達を見て勝手に病んだり、誰からも愛されることないんだと勝手に思ったり。人の目が怖いです。度々悪口を言われているように感じたり、周りの人みんなが私のことを好いていないんじゃないかと被害妄想のような気持ちになります。実際友達にそのことを言うと、絶対にそんなことは無い、嫌われる理由なんてないって強く否定してくれましたが、それでもその考えの癖は直せていません。この癖も上京してからのものです。 うつ病?ADHD?適応障害?と何度か疑ったのですが、ただの自分の怠惰な性格が招くことであって、決して病気のせいじゃないと自分を責めてしまいます。怠惰なのは間違いないのですが、何か、前に進めない理由を求める毎日です。もし本当にうつ病などの傾向があれば教えて欲しいです。 将来が怖いです。未来が怖いです。高校に戻りたいとぼやく日々です。体を悪くしてまで働いて学費を稼いでくれている母に恩返しがしたい。けどそれに応えることができるだけの成績が残せない。がっかりさせたくない。母に申し訳ない。こんな娘で申し訳ない。考えがまとまらず長文でごめんなさい。もう何も考えたくないです。
専門コメント
家族関係
#トラウマ #ストレス #うつ #身体症状 #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安 #家族関係 #親子関係
自分を大切にするようにしたら実の両親と姉、夫ともうまくいかなくなってしまいました55歳たまにパートに出る主婦です。 25歳の息子は一人暮らしを始めたので夫と2人暮らしです。わたしは子供を産んでから長い間うつ病です。 最初はなぜか分からなかったのですが、最近は少しずつわかるようになってきました。 私は子供の頃から神経質で子育てがとても大変でした。夫は仕事人間だったのでほぼワンオペでした。 仕事よりも自分たちに向いて欲しかった気持ちもあります。 自分の幼少期から思春期にもトラウマがあります。 父方の祖父母と同居しており両親と祖父母の不和、父や母が姉を一番にかわいがり自分は甘えることができなかった幼少期。我慢強い、手がかからない子として育ってきました。思春期に父は口答えした私のお尻をバンバン叩きながらリビング中引きずって、玄関から放り出されました。「言うことを聞かないのは家畜と一緒だ!」と言いながら叩かれ続けたのを忘れることができません。 子供を産んでから私は鬱になりました。55歳になっても薬は続けています。 最近になって私はずっと我慢をして生きてきたことに気づきました。昔は人の顔色を見て人に合わせて自分さえ我慢すればうまく行くと思っていたけど、それは間違えていると。 そして貯めていた感情を、伝わらなくてもいいから伝えてみようと思い、自分のために両親に手紙を書きました。これまで姉ばかり可愛がられて寂しかったこと、父に暴力をふるわれて悲しみや憎しみが同時にわいたことなど。一通目を出したら今度はいい思い出が蘇ったので楽しかった思い出や感謝の言葉を書きました。 出してからしばらく両親からは連絡がありませんでしたが、一週間くらい経った時に母から「大切に育ててきたつもりだったけど、伝わらなくて辛い思いをさせてごめんね」と言う返事がきました。 返事がきてわたしはほっとしましたが声を聞いたわけではないので両親の本心はわかりません。(今まではそのようなことを言うと怒り出す親でした) そして姉ともラインでやり取りをしました。私はうつになった根本の原因は自分ががまんをし過ぎたからだと思ったと伝えました。そしてもっと自分を大切にするということを伝えました。その上で分かってくれない人とは離れても仕方がないと思っているとも伝えたところら姉の返事は「周りの人がマイナスのイメージを持たなければいいね」と言うものでした。理解はしてもらえなかったようです。 両親とや姉とも距離ができてしまい夫とも言い争いが多くなりました。皆とうまくいかなくなり今わたしは自分がしていることは間違えてるのではないかと自問自答しています。 皆さんのお考えをお聞きしたいです。 長文ですみません。
専門コメント
メンタルヘルス
#無気力 #衝動_暴力
専門コメント
仕事関係
#ストレス #不安
仕事を辞めるか辞めないか私の不注意で迷惑をかけた。 子ども関係の職業についているため、活動の準備がある。その準備を今週末には完成しておくこと、と伝えられていた。 木、金曜日には完璧に揃うように毎日準備を進めていた。 しかし、今日(水曜日)の活動中に先輩の先生が取りに来てくださった。 活動の準備のものは職場1で使うもので、今日は職場2の方に来ていたため、できている分も持ってきていなかった。 そして、先生から「1週間前に話してからこの1週間何をしていたのか」「学生じゃないのだから真剣に取り組むべきだ」と言われた。 間違いではない。 迷惑をかけた。謝罪した。常に持っていればよかった、話した次の日には完成させるくらいにすればよかったと反省した。 でも、少し思ってしまう。 家に帰ってから1日2時間、計画して準備を進めてきた。土日は体調が悪くて思うように進まないこともあった。そのしわ寄せが来ていて2日間、睡眠時間が4時間程になっている。正直、今もしんどい。 いつもなら中旬から準備を始めていたのに、下旬から準備を進めてここまで頑張ったと言いたかった。相方の先生と会えたのが上旬1回と今日の2回しかなかった。それも問題だったのでは?と思った。連絡も取れないのに、話してた内容が全て変わって準備の形も変わっていたのに。 今日、職場2の先生から活動の準備は仕事中にしてもいい。先輩の先生もしていた。と聞いた。 私は、仕事中は子どもと関わるようにしていた。それが当たり前だと思っていた。 でも、子どもの様子を見ながらであれば準備をしてもいいと言われた。 なぜ?と思った。子どもの支援、援助のためにいるのに、ながらでいいの?と。 私も、してもいいならもう少し早く進められたのに。 でも、これはただの言い訳。 迷惑をかけた事実は変わらない。私が悪い。 迷惑をかけるくらいならこの仕事を辞めようかと思う。どうなんだろう
専門コメント
仕事関係
#ストレス #不安 #無気力
専門コメント
キャリア・就職
#無気力 #ストレス
専門コメント
キャリア・就職
#コンプレックス
人からの目を気にしてしまう私は大学受験をしました。 本当は国立の大学に行こうとしていたのですが、私立の推薦も、国立の推薦、私立のある程度上位の一般も全て落ちてしまい。滑り止めの大学に合格しました。 受けた学校は、全て自分のやりたいことができる場所にして、大学は自分の学びたいことを学ぶ場所だと思っていました。 本来なら、滑り止めでも自分の学びたいことが学べるなら満足できるはずなのに、周りの友達は推薦で有名大学にたくさん合格し、自分が勝手に比べて落ち込んでしまっています。 自分より努力してないんじゃないかと思っていた人ほど、どんどん受かっていっていて、勝手に思い込んでたことも嫌だし、自分が努力不足だったのかと思ってしまうことも多々あります。 また、去年初めて彼氏ができて、その人は自分の受験に集中したいという思いを優先してくれて、とても応援してくれていたのに、その人と付き合っていなければよかったのかなと思ってしまうこともあります。 別に就職もこれからなのに、今からすごく気が重くて、親からもお前が行く大学で大企業に就職できる人はほとんどいないと言われました。 長々と書いてしまいましたが、結局は自分がやれるだけやったと思えていたのに、人の大学と勝手に比べて、自分が落ちたのは自分の実力不足なのに人のせいにしようとしているのが嫌なのに友達と話すたびにそのループに陥ってしまってとても辛いです。 このループは、自分自身が人の学歴などを気にせず、自分のやりたいことに注目できたら解決すると思っているのですが、どうしてもプライドや何かがそれを阻みモヤモヤが残ってしまっています。解決策があれば教えてください。
専門コメント
メンタルヘルス
#摂食障害 #うつ #身体症状 #ストレス #不安定_躁うつ #不安 #不眠症 #めまい #頭痛 #無気力
精神科選びのアドバイスこんにちは。以前の話の続きで精神科を対面で受診するように言われました。 どこの精神科も口コミの数がそもそも少ないし、古いし、信憑性がありません。 一番ひどいのはレビュー内容が最悪なのを目にします  早めに行きたいのですが、行って追い払わらたり、ここまでずっと双極性障害の可能性が高いとされているのに、気のせいだよとか言われて お金毟り取られるのだけは勘弁です 笑えないです みなさんは初診の際から病院を変えたりしましたか。 また診察では気をつけたほうがいいポイントはありますか? 問診されるのはわかってるのですが、対人が怖くて目を見らないと思うし、うまく伝えれるか分かりません ちなみにネットで紙に症状をまとめたほうがいいとありましたが、とても長くなりそうです書けないです 前回オンライン診療で送った長文のメモをコピーして持っていこうかと思ってます。 1発目からいいお医者さんに出会えるのかなんて分かりませんよね そもそも『良い』お医者さんがどんなお医者さんか分かりませんね。 自宅から出れてないのでまずは出ることを目標にですが、ついつい病院に着いてからの受付、問診、おくすりなど先のことを考えて そもそも朝、連日のように動けなかったら 予定は破綻するので まだわかりません どうでもよくなってくる感覚になってきます 行ったほうがいいたい背中を教えくださった人がいるので、一歩を出してみたいです 門前払い回避 うまく伝えられなくて後悔するのも回避 急に興奮して饒舌になるのも回避 運転事故るのだけは回避 朝の気分が起きないとわからないのでもし動けなくても必要以上に責めないようにします
専門コメント
自分の性格
#アンガーマネジメント
都合の良いマイナス思考私はよく、何か成功した・いいことがあったときは協力してくれた人や支えてくれた人のおかげで、逆に失敗したり上手くいかなかった部分があれば全て自分の責任だと考えてしまいます。そのおかげで、自分には能力が全くない、使えない人間だと思っています。 ですが、この考え方はただ自分で都合良くマイナスに考えたい、自分に責任があると思い込みたいだけなのではないかと最近ふと思いました。 原因として、私は人に対して怒りの感情を見せることが苦手なので、「相手のせいで失敗した」と責めたり怒ったりしたくないからだと考えています。その怒りのエネルギーやストレスを自分に向けて消火することで人間関係を保とうとしています。そのため、この考え方を意図的にやめると、人間関係が崩れてしまうのではないか、人にとても当たるようになってしまうのではないかと不安でいっぱいになってしまいます。自覚していてもなかなか直せない原因でもあります。 ただこの考え方を続けていると、自分の行動すべてに責任が発生しているようで行動するのが怖くなったり、自分に対する不信感でいっぱいになります。また、相手の行動に対して、間違っていると言い切れないため、相手のためにもなってないのではないかと思います。 どうすれば出来事を曲解せずまっすぐ受け取れるようになるでしょうか。長々と分かりづらい文ですみません。
専門コメント
家族関係
#身体症状 #ストレス #不安定_躁うつ #パニック #不眠症 #頭痛 #無気力
専門コメント
メンタルヘルス
#不安 #無気力
専門コメント
キャリア・就職
#不安 #身体症状 #コンプレックス #妄想 #適応障害 #メンタル #ストレス #頭痛 #無気力 #トラウマ #正社員
専門コメント
キャリア・就職
#無気力 #不安
専門コメント
メンタルヘルス
#不妊治療 #不安 #不妊うつ #コンプレックス