お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.ここなつ
2ヶ月前
仕事を辞めるか辞めないか
私の不注意で迷惑をかけた。 子ども関係の職業についているため、活動の準備がある。その準備を今週末には完成しておくこと、と伝えられていた。 木、金曜日には完璧に揃うように毎日準備を進めていた。 しかし、今日(水曜日)の活動中に先輩の先生が取りに来てくださった。 活動の準備のものは職場1で使うもので、今日は職場2の方に来ていたため、できている分も持ってきていなかった。 そして、先生から「1週間前に話してからこの1週間何をしていたのか」「学生じゃないのだから真剣に取り組むべきだ」と言われた。 間違いではない。 迷惑をかけた。謝罪した。常に持っていればよかった、話した次の日には完成させるくらいにすればよかったと反省した。 でも、少し思ってしまう。 家に帰ってから1日2時間、計画して準備を進めてきた。土日は体調が悪くて思うように進まないこともあった。そのしわ寄せが来ていて2日間、睡眠時間が4時間程になっている。正直、今もしんどい。 いつもなら中旬から準備を始めていたのに、下旬から準備を進めてここまで頑張ったと言いたかった。相方の先生と会えたのが上旬1回と今日の2回しかなかった。それも問題だったのでは?と思った。連絡も取れないのに、話してた内容が全て変わって準備の形も変わっていたのに。 今日、職場2の先生から活動の準備は仕事中にしてもいい。先輩の先生もしていた。と聞いた。 私は、仕事中は子どもと関わるようにしていた。それが当たり前だと思っていた。 でも、子どもの様子を見ながらであれば準備をしてもいいと言われた。 なぜ?と思った。子どもの支援、援助のためにいるのに、ながらでいいの?と。 私も、してもいいならもう少し早く進められたのに。 でも、これはただの言い訳。 迷惑をかけた事実は変わらない。私が悪い。 迷惑をかけるくらいならこの仕事を辞めようかと思う。どうなんだろう
ストレス不安
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 1個
専門家プロフィール
アンパロエレン さんの専門回答
2ヶ月前
責任感と自己否定に悩むあなたへ
#仕事の悩み #ストレス #責任感 #自己否定
こんにちは。心理カウンセラーのエレンです。まずは、ここまで頑張ってきたことを、ちゃんと自分で認めてあげてほしいです。 あなたは、計画的に準備を進めてきました。体調が悪い日も、睡眠時間を削ってまで努力してきました。 それなのに、「私は悪い」とばかり思ってしまうのは、とても辛いですよね。
[今回の悩み]
・活動の準備が必要で、計画的に進めていたけれど、職場の状況が思っていたものと違った ・準備が間に合わなかったことで、先輩の先生から厳しい言葉をかけられた ・自分なりに努力していたのに、それを伝えることもできず、「迷惑をかけた自分はダメだ」と感じてしまった ・仕事のやり方や環境について疑問を持ちつつも、「結局、自分の責任」と自分を責めてしまう
[悩みの原因・分析]
あなたはとても責任感が強く、誠実に仕事に向き合っているからこそ、「迷惑をかけたくない」という気持ちが大きくなっているのだと思います。 でも、準備が遅れたのは、怠けていたからではなく、「仕事のやり方や環境の問題」 も関係していますよね。 本来なら、相方の先生とスムーズに連携が取れる環境があれば、もう少し早く進められたかもしれません。 また、「仕事中に準備をしてもいい」というルールを知らなかったことも、大きな要因だったように思います。 それでも、厳しい言葉をかけられると、「自分が悪かった」と思ってしまう。 でも、あなたの努力が足りなかったわけではありません。 むしろ、「自分のやり方でベストを尽くした」 ことを忘れないでほしいです。
[やってみましょう!]
① 「できなかったこと」より「できたこと」に目を向ける 今回のことで、「もっと早く準備を終わらせればよかった」と思ったかもしれません。 でも、あなたは 「睡眠時間を削ってでもやり遂げようとした」 んですよね。 それは、とてもすごいことです。 次に向けて、「計画をもう少し前倒しにしよう」「仕事中にできることを考えよう」など、改善点を見つけることは大切ですが、自分を責める必要はありません。 ② 自分の気持ちを大事にする 「迷惑をかけるくらいなら辞めようか」と考えてしまうほど、今の環境が負担になっているのなら、少し立ち止まってみてもいいのかもしれません。 「辞めるべきか」ではなく、「どうすれば、自分が無理なく働けるか」 を考えるのも一つの方法です。 もし、今の働き方が合わないと感じるなら、 ・業務の進め方を見直す ・周りの人に相談して、サポートを受ける ・環境を変える(転職も含めて考えてみる) といった選択肢もあります。
あなたは、「子どもとしっかり関わること」を大切にしてきましたよね。 そんな誠実な姿勢があるからこそ、今回のことが辛く感じたのだと思います。 でも、あなたの考え方は間違っていないし、仕事に対する姿勢も素晴らしいものです。 今回のことは、「改善できる部分があった」というだけで、「あなたがダメだった」わけでは決してありません。 それでも、今の環境が辛いと感じるなら、一度カウンセリングで気持ちを整理してみるのもいいかもしれません。 カウンセリングでは、「今の状況をどう乗り越えるか」 や 「自分に合った働き方」 を一緒に考えることができます。 どうか、自分を責めすぎずに。 あなたの頑張りは、ちゃんと伝わっていますよ。