お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.uuuuuu
2ヶ月前
精神科選びのアドバイス
こんにちは。以前の話の続きで精神科を対面で受診するように言われました。 どこの精神科も口コミの数がそもそも少ないし、古いし、信憑性がありません。 一番ひどいのはレビュー内容が最悪なのを目にします  早めに行きたいのですが、行って追い払わらたり、ここまでずっと双極性障害の可能性が高いとされているのに、気のせいだよとか言われて お金毟り取られるのだけは勘弁です 笑えないです みなさんは初診の際から病院を変えたりしましたか。 また診察では気をつけたほうがいいポイントはありますか? 問診されるのはわかってるのですが、対人が怖くて目を見らないと思うし、うまく伝えれるか分かりません ちなみにネットで紙に症状をまとめたほうがいいとありましたが、とても長くなりそうです書けないです 前回オンライン診療で送った長文のメモをコピーして持っていこうかと思ってます。 1発目からいいお医者さんに出会えるのかなんて分かりませんよね そもそも『良い』お医者さんがどんなお医者さんか分かりませんね。 自宅から出れてないのでまずは出ることを目標にですが、ついつい病院に着いてからの受付、問診、おくすりなど先のことを考えて そもそも朝、連日のように動けなかったら 予定は破綻するので まだわかりません どうでもよくなってくる感覚になってきます 行ったほうがいいたい背中を教えくださった人がいるので、一歩を出してみたいです 門前払い回避 うまく伝えられなくて後悔するのも回避 急に興奮して饒舌になるのも回避 運転事故るのだけは回避 朝の気分が起きないとわからないのでもし動けなくても必要以上に責めないようにします
摂食障害うつ身体症状ストレス不安定_躁うつ不安不眠症めまい頭痛無気力
専門回答希望 0個, 共感 1個, コメント 2個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
2ヶ月前
精神科の初診について
#身体症状 #精神科 #メンタルヘルス
uuuuuuさん、こんにちは。マインドカフェ・カウンセラーの滝です。その後、体調はいかがでしょうか。前回コメントさせて頂いてから、いくつかお話を投稿してくださっていましたね。今回もいくつか質問がありましたので、分かる範囲でお答えさせて頂きたいと思います。
[今回の悩み]
気分の波がありなかなか体が思うように動かない中、オンライン診療を受診されたという、uuuuuuさん。体調が優れない中、予約を取ってお話をするのは大変なことだったかと思いますが、頑張りましたね。お疲れ様でした。結果として再度対面での受診を勧められ、病院探しに迷っているとのこと。口コミは信頼できないものも多いし、門前払いされたらという不安もあり、なかなか病院を決められずにいらっしゃるのですね。
[悩みの原因・分析]
色々な症状があり体が辛い中、頑張ってオンラインで受診をしたのに、結局病院に行くように言われたのでは無駄だったのではないかと思ってしまいますよね。お気持ちお察しいたします。でも、体が動かない中急に外出して診察を受けるというのはハードルが高いですので、そのためのリハビリ・練習だったと思って頂ければ良いかと思います。オンラインでの相談により、やはりきちんと診察を受けるべき状態なんだということもはっきりしました。初診の病院選びの際に気をつけるべきポイント等、お伝えさせて頂きますね。
[やってみましょう!]
精神科の口コミって、確かにあまり良くない所が多いかもしれません。これはなぜかというと、そもそも精神科にいらっしゃる患者さん達は気分の波があり、症状として衝動性や攻撃性の高い方もいらっしゃいますので、思うようにいかなかった場合についつい突発的な行動に出てしまうんですね。どうにもならない気持ちをなんとか静めるために衝動的に口コミを書き込んで、後で後悔するという方もいらっしゃいます。Youtube等でたくさん発信している有名な精神科医の先生方も、口コミは非常に悪いということも多いです。これについては仕方のないことかなという風に私達も受け止めています。 では、どのように初診の病院選びをしたら良いのでしょうか。クリニックだと今はたくさんの選択肢があり、どこにしたら良いのか迷ってしまいますよね。そんな場合はあまり考え過ぎず、アクセスの良い場所を選ぶのが一番かと思います。普段ほとんど外出できず、体力も落ちている状態でしたら、家の近くで駅近な場所が通いやすいかと思います。知り合いに会うのがご不安なようでしたら、家から2~3駅離れた場所を選ぶというのもお勧めです。ホームページには院長先生の診療に対するお考えやバックグラウンド等も載っている場合が多いので、そういったものを見てフィーリングが合いそうな所を選ぶというのも良いと思います。また、大学病院の方がしっかりしていると思われる方も多いのですが、普段大学病院で勤務されている先生が地域のクリニックで週に何回か外勤しているというケースも多いですので、精神科の場合は一概に大学病院の方が良いかというと、そうでもないような気がします。自殺企図があり、症状が重くてすぐに入院を必要とするような場合にはもちろん入院施設のある大きい病院の方が良いのですが、日常的に通院することを想定すると、アクセスも良くて待ち時間の少ないクリニックの方が個人的にはお勧めしています。 病院で門前払いされたらどうしようとご不安な気持ちをお持ちとのことでしたが、オンラインでも再度の受診を勧められていますので、uuuuuuさんの今の状態はしっかり診察を受けた方が良い状態なのだと推察されます。門前払いということにはならないのではないでしょうか。また、オンライン診療の時に送ったメモをコピーして持って行くとのこと、とても良い案だと思います。きっと診察の際の参考になるはずです。経済的なご不安があるようでしたら、精神科の診察には自立支援医療制度というものがあって、患者さんの自己負担割合を軽減できる場合があります。こちらも診察の際に、病院で聞いてみると良いかと思います。
uuuuuuさんが長く苦しんできた症状を何とか改善し、前に進もうとされている姿勢は、とても素晴らしいものだと思います。uuuuuuさんの今後の生活を考えるにあたり大切な一歩かと思いますので、どうぞ無理のないようにしてくださいね。たとえ思うようにいかない結果となったとしても、一歩を踏み出したというその行動自体が、意味のあるものだと思います。 ご自分にあった病院を見つけられ、無事に初診に至ることを願っています。事故に遭わないよう、くれぐれもお気を付けください。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
uuuuuu (投稿者)
2ヶ月前
今回も返信してくださり本当にありがとうございます。 実は、手に負えないと言われて他の病院を紹介されました。年配のお医者さんだったので、新規の患者は手一杯という雰囲気でした。あまり人が混んでない時に行けたので期待してましたが、受付の名前欄は名前を伏せるような対処がしてあるのに、診察の際は普通に名前が大きな声で呼ばれて診察の声も大きく丸聞こえでした。今思えば他の病院を紹介されてよかったと思います。約1週間は本当にベットの上から動けなかったのですが、ここ2日で病院に行かなきゃという気持ちから2日連続長時間の運転をしたので、少し躁ぽさが出て怖いです。話がそれましたが、他の病院の予約をしたのでまたわからないことがあったら投稿すると思います。返信してくださりありがとうございます。