お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.みのりもも
2ヶ月前
不妊治療中の私と、それを知らない産休中の友だち
私は結婚してから数年経っても子供ができなかったので、不妊治療を受けています。 今年で5年目になりますが、はじめの頃に2度流産をしてからまったく妊娠できていません。 日々気落ちしているなか、数年ぶりに友人から連絡が来て、軽くお互いの近況報告をしていたところ、友だちは去年結婚して出産もされたそうです。 素直に「おめでとう」とお祝いしたい気持ちと、「結婚してすぐ子どもができるなんて…」と妬む気持ちと、「どうして自分は子供を授かれないんだろう」と自己嫌悪に陥ってしまいました。 近々会う話が出たのですが、子連れで来られたら複雑な思いのままその時を過ごすことになり、さらに嫉妬や自己嫌悪が悪化すると思います。 友人には不妊治療を受けていることを打ち明けていませんし、地元の友人なので話がどこまで広がってしまうかがわからず、打ち明ける予定はありません。 こちらの状況を知らないであろう彼女は子どもが生まれて大変ながらも幸せな日々を過ごしているのでしょうから、私のネガティブな感情を見せたらいけないし…   会う約束を別に理由をつけて、やんわりお断りしてもいいですよね
不妊治療不安不妊うつコンプレックス
専門家にオススメ 1個, 共感 1個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門コメント
2ヶ月前
無理は禁物。今は自分の心を守ることを優先させても良いと思います
#不妊治療 #メンタルヘルス #友人関係
みのりももさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。投稿を拝見し、複雑な思いを抱えて悩んでいらっしゃる様子が伝わってきました。
[今回の悩み]
現在、不妊治療を継続されているというみのりももさん。なかなか妊娠に至らず辛い気持ちを抱えながらの日々を送る中、お友達から結婚・出産の報告があり、近々会うという話が出たようです。子連れで会うことになったら嫉妬や嫌悪感の気持ちがどうしても出てしまいそうで、不妊治療の件は伝える予定はいないものの、何か理由をつけて断っても良いかどうか迷っていらっしゃるとのことでした。
[悩みの原因・分析]
5年間も不妊治療を継続されているとのことですので、色々な方法を試し、精神的にも体力的にもかなり負担の大きい毎日を過ごされていることと思います。仕事や家事など日常生活にも相当の制限が出ることと思いますし、先の見えない治療にかける金額も大きく、気分が不安定になるのも当然のことです。毎回の結果に気持ちが大きく左右されることもあり、どんなに辛い毎日を送っていらっしゃることでしょう。想像するだけでも胸が痛みます。そんな状況にあって、どのようにお友達との関係を考えっていったら良いでしょうか。私なりの考えをお伝えさせて頂きたいと思います。
[やってみましょう!]
みのりももさんは素直にお祝いしたい気持ちと同時に相手を妬む気持ち、自己嫌悪の気持ちなど複雑な感情を抱えている中、こちらのネガティブな感情を見せてはいけないと相手への気遣いもできる優しい方なのですね。でも、今の状況で誰かの出産を素直にお祝いできないというのは当然のことです。出産直後は少しハイになることも多く、周りに可愛い我が子を自慢したい、出産・育児の大変さと喜びを誰かと共有したいという思いが強いあまりに、悪意なく誰かを傷つけてしまうことがあります。今そのお友達と会ったら、みのりももさんが嫌な思いをして傷つくのは避けがたいように思います。なんとか理由をつけて、お断りするのが妥当な選択のように感じました。 お相手には不妊治療のことは伝えておらず、今後も伝える予定はないのですね。地元の友人との記載がありましたので、狭いコミュニティなのかもしれません。話が大きくなって色々な人に伝わるのも、それはそれで嫌な思いをする可能性がありますものね。みのりももさんが別の理由をつけてやんわりと断ろうとしている所に、お相手への気遣いを感じました。これだけ辛い状況にあってもお相手への配慮ができるみのりももさんですから、きっとそのお友達もみのりももさんのことを信頼して、良い関係を築いていきたいと思っていらっしゃるはずです。今回断ったとしてもきっと理解してくれると思いますし、特に変に思うことはないと思いますよ。 そしてもし、そのお友達が今後もしつこく誘ってきたり、あなたの心が傷つくような言動をするようであれば、周りにはあまり伝えないでと前置きした上で、不妊治療のことを伝えるというのも一つの方法かと思います。それで理解してくれなかったり、デリカシーのない言葉を言ってくるようであれば、一旦距離を置くというのもやむを得ないのかもしれません。今はみのりももさんの心の健康を保つことが、何より大切です。周りへの気遣いができる優しいみのりももさんですので、ついつい相手の気持ちを優先させてしまうこともあるかもしれませんが、今は自分の心を守ることを最優先にした行動を取ってほしいと願わずにいられません。
不妊治療のクリニックでしたら、不妊外来専門のカウンセラーが在籍している所もあるかと思います。長く続く不妊治療の最中には、不安が大きく、ホルモンバランスの影響もあって精神的に不安定になるのは当然のことです。あまりにも気分の浮き沈みが辛いと感じたら、主治医に相談したり、専門のカウンセラーに話をするというのも検討してみても良いかもしれません。 みのりももさんが今回のお友達との件を無事にやり過ごし、少しでも心穏やかに過ごせる日々が来ることを祈っています。体力的に大変な時もあるかとは思いますが、適度に息抜きをしながら、無理のないように過ごしてくださいね。