お話の詳細
キャリア・就職
えんちょす
2ヶ月前
漠然とした不安
現在ガールズバーとバーテンダーをやっています。お酒を飲むのも人と話すのも大好きなので、わりと天職ではあります。 でもお酒を毎日浴びるほど飲んでいるので、健康•社会的に見てずっと続けていくことは考えていません。 昼職に戻りたいのですが、交替勤務は向いておらず、デスクワークも睡魔に負けてしまうので何の仕事が自分に向いているのかわかりません。 中途半端に夜職をかじってしまったので、手取りが20万をきる所では働きたくないのも事実です…
無気力
不安
0 専門家にオススメ
2 人が共感
コメント 1 個
専門家にオススメ 0個, 共感 2個, コメント 1個
田中 裕 さんの専門コメント
2ヶ月前
えんちょすさんがお持ちのスキルはたくさん!
#無気力 #不安 #天職 #天職 #転職
えんちょすさん、はじめまして! キャリアコンサルタント 兼 IT企業 人事・総務職の田中です。 えんちょすさんのご記載を拝読しました。 「天職」とのことですが、その先の「転職」について、ちょっと考えてみましょう。
[今回の悩み]
今のお仕事はご自身に合っていて、楽しくお過ごし! ではあるけれども健康的な面や社会的な面から、いつまでもと言う事は考えていらっしゃらないと言う事。 かと言って、どんな仕事がご自身に合っているのかわからないので、今のところは何も動いていない。 そんな状況でいらっしゃるのですね。
[悩みの原因・分析]
今の時点では健康的な面や社会的な面からと言う理由との事なので、「いつまでに」と言うような期限は設けていらっしゃらないと思いますが、如何でしょうか? だとしたら急がず、焦らずに次の適職を探す事が出来ると言う事ですので、良い環境かと思います。 さて今のお仕事の中身、「お酒を飲むのも人と話すのも大好き」と言う事ですが、それでもお客様(人)と話す事って、意識がなくてもけっこう神経を使うものではないかと思います。仕事が終る頃にはぐったりと言う状態になるのではないでしょうか? もしそうでないとしたら、それはまさに天職!と言う事ですね。 健康面はたしかに「いつまでも」と言うわけにはいかないのかも知れません。 若い頃は良くても、人にもよるのでしょうが歳とともに体への負担は大きくなってくるかも知れません。 ご自身が「昼職に戻りたい」と考えていらっしゃるのでしたら、えんちょすさんを待っている仕事や組織はたくさんあると思いますよ。 私も接客業(ファッション販売等)の経験があります。 その頃の「人と接する、人と話す、人とコミュニケーションを取る」と言った知識や経験は体の奥深くまで浸透していて、事務職の今でも有効に活かされています。 きっとえんちょすさんも、同じかなと思っています。
[やってみましょう!]
「昼職」、どんなお仕事や組織があるのか、あたまにアンテナを張って、色々とサーチしてみませんか? 日本の仕事はなんと18,000種類あると言われています。 そんな中からご自身にあった仕事をひとつだけ探すのですから、これは大変!です。 仕事の探し方は様々ありますが、まずはご自身がこれまでにやってこられた事、その経験を通じて修得したスキルや知識を整理する事です。 「ガールズバーやバーテンダー」と一言で言っても、じつはたくさんの知識やスキルを得ていらっしゃるはずです。まずはここを整理しましょう(→書類に纏める)。 そしてご自身がやりたい仕事、こちらも少しずつ絞り込んでいって、整理をしましょう。 この2点が出来たら次は、「出来る事」と「やりたい事」をマッチングさせる事です。 その結果、ご自身の適職が見えてきます。 そしてその適職の募集があるか?を探す事になります。
以上、色々と記させて頂きましたが、ちょっと抽象的かなと思います。 ハローワークをはじめ、転職サイトや人材エージェントなどなど、数えきれないくらいの転職媒体があります。 しかしながらそれらを活用する為には、まずご自身の棚卸が必要です。 つまり、履歴書と職務経歴書を作成する事が必須になります。 どんな媒体を使ってそれを行えばよいのか、どうすれば効率的にそれを行えるのか、それをやってみようと思われたら、お声がけ下さい。 私の方でもお手伝いをさせて頂きます。