banner-mobile
キャリア・就職
#不安 #無気力 #ストレス
キャリア・就職
#呼吸困難 #パニック #不安 #ストレス
キャリア・就職
#無気力 #不安 #ストレス
キャリア・就職
#パニック #不安 #ストレス
キャリア・就職
#パニック #不安 #ストレス
キャリア・就職
#不安 #パニック #トラウマ #ストレス
キャリア・就職
#不安 #ストレス
キャリア・就職
#トラウマ #ストレス #コンプレックス #アルバイト #仕事
キャリア・就職
#パニック #不安 #ストレス
キャリア・就職
#無気力 #強迫観念 #不安 #うつ #ストレス #パニック
キャリア・就職
#不安 #ストレス
キャリア・就職
#コンプレックス #ストレス #不安
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #ストレス #めまい #無気力 #不安
キャリア・就職
#うつ
キャリア・就職
#頭痛 #無気力 #うつ #パニック #不安
キャリア・就職
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#コンプレックス #無気力 #不安 #パニック
キャリア・就職
#ストレス
キャリア・就職
#不安 #就活 #自分 #ストレス #勉強
就職か、夢か、やりたいことがわからなくなった私は、高校生の時に心理学を学びたいと思い、今の大学の心理学部に入学しました。そこで、オンライン授業を終えたあと、感想を書いたのですが、私の倍以上の文字数を書いた人がいて、「自分はこのままこの道を進んでいいのだろうか」と思い、そこで歩みを1度止めてしまいました。 次に動き出したのは大学3年のときです。実習に行くための選考があり、そこで再び頑張って心理学の勉強を始めました。まあ、選考と言っても、必須授業の漏れがないかと成績を確認して、面接するだけなんですけれど。その面接の前に落とされてしまったんです。悔しくて泣きました。こうなったら他のみんなが実習行ってる間に勉強しようと思い立ち、参考書を買い、心理学の世界に触れました。しかし、「大学院はきつい」という話を聞いたのと、自分が一生、公認心理師を取ることができないと実感してから、再び立ち止まってしまいました。「まあでも、何とかなるだろ」と思いながら、ゆるゆると勉強していたのですが、気づけば大学4年の冬。しかも年明け。進路も何も決まっていない。このまま1年浪人して心理学の勉強を続けるべきなのか、それとも社会人として生きていくべきなのか。どっちがいいかと自分の心に聞いても、モヤモヤするばかりで、一向に答えが見えません。 自立するための就活も、進学のための勉強も、ろくに出来ない、気力の続かない私は、生きるのに向いていないのではないかとさえ思うようになりました。私は、どうしたらいいのでしょうか。