投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
自分の性格
#コンプレックス
答えられない
アラサーになった今、パートナー探しでマッチングアプリを始めました。それにより初対面の方に会う機会が増え、自己紹介が毎回上手く行かず、自分のことを人に説明できるくらい自分をわかるようになりたいと思いました。 ですが深掘りしようと思い、わたしをさがす7日間の旅の項目に、何がしたい?とかどんな人生に?の質問に答えようにも何も出てきません。自分が今、どうしたくて何がしたい、何になりたい、何が好きかもすぐに出てきません。良い解決策や考え方があれば教えてください。
専門回答
自分の性格
#ストレス #不安
後悔ばかりしている
私は昔から日和見主義で他人の顔色を伺った発言ばかりしていて、その時その時、仲が良かった人達に嫌われたくなくてニコニコ話を合わせてしまいます。 仲が良い人達が特定の誰かの悪口や差別的な発言をしていると否定できず加担してしまうし、それでずっと後悔しています。後悔するとわかっているのにその仲が良い人達に良いヤツ(ただの都合の良いヤツだけど)と思われたくて加担してしまっていました。 小学校中学校といった狭い世界を生きてたときは、その人達が世界の全てでその人達に嫌われたら人生が終わると本気で思っていましたが、大人になった今でこそ、そんなの友達でも仲が良い人でもないよと思うのでそういった関係性になってしまうような人達とはあまり関わらないようにするという極端な選択を取ってしまい、交友関係は希薄です。 それでも日和見主義的な価値観は健在で馬鹿らしく思うこともありとても後悔していて自分の性格を変えたいと思っていますがどうすれば変わる事ができるのかわからないです。
専門回答
自分の性格
#身体症状 #ストレス #うつ #不安定_躁うつ
休む事すら申し訳なくなる
私は双極性障害(躁鬱)で現在就労移行支援にリハビリとして通っていて4月から学校に復帰するのですが、就労移行支援もまだ鬱期間ではしんどくて休んでいます。 その休みの連絡を入れる度にスタッフの方から毎回「ゆっくり休んでくださいね」と送られるのが申し訳無くなって休む事すらも億劫で、でも休まないとしんどいといった日々が続いています。 そんな中それを母に相談すると、それを聞いていた兄が「本当にしんどいなら休む連絡する時申し訳なくならない」と言われました。 私みたいに休む連絡を申し訳なく感じる方はいませんか?皆様の意見が聞きたいです🙇♀️💦
専門回答
自分の性格
#無気力 #不安
誰にも言えない
私は母を約2年前に病気で亡くしました。私はまだ学生です。母もまだ若かったです。もうすぐ2年経つのに、まだ友達にも教授にも言ってなくて隠しています。友達と母の話によくなるんですが、私は居るように話してしまいます。この状況が辛いです。かと言って、打ち明けてしまうのも嫌です。私が抱えている重い気持ちを友達に話したところで母は帰ってこないし、私の辛い感情を友達に押し付けてしまうことになる気がします。寝る前に母との動画を見ると、涙が凄く出てきます。毎日寂しいです。孤独です。会いたいです。これを言ったら、これまで母親の話をしてくれてた友達が話をしてくれなくなるかもと思うと申し訳ない気持ちと怖い気持ちでいっぱいになります。 私は周りのことを気にする性格で、中々本音を出せないです。本音を出すと涙が出そうになります。友達にも嫌われないようにと常に気を張っています。外では明るくて「悩みがなさそうでいいなー」とよく言われます。でも本当は辛くて仕方がないです。色んな人にずっと笑ってて楽しそうだね、悩みなさそうだね、と言われるから私は常に笑顔で居なきゃ周りにも楽しんでもらわなきゃと頑張ってしまいます。親が亡くなったら、学校は公欠で7日間休むことが出来ますが、親がなくなってしまったことがバレるかもと思うと1日しか休めませんでした。ちゃんと休んで向き合っていれば、こんなに悲しみを引きずることなかったのかな? 楽になるのか分からないけど、できることなら誰かに言って楽になりたい。家族に心配かけないように自分の部屋で夜こっそり泣くんじゃなくて、大泣きしたい。 よく分からない文章を書いてしまいごめんなさい
専門回答
自分の性格
#身体症状
不安
家族に負担をかけないため、辛いことや悲しいこと不安なことや悩みをいい加減自分の中だけでなんとか解決しなければと思うのですが、一人だけでそういう事を考えていると暗い大きな闇に飲み込まれそうな感覚に陥ってとても怖くなってつい家族に気持ちを吐き出してしまいます。またどうにか我慢しても、腹痛などを起こしてしまいます。話しても家族を困らせてしまうだけだし、体調を崩して余計に迷惑をかけてしまい、それがまた悩みとなって辛いです。どうやったら自分の中で上手に整理できるのでしょうか。
専門回答
自分の性格
#うつ #ストレス #不安定_躁うつ #不安 #無気力
無の状態
脳内の思考などがはっきりせず、説明や自己主張ができません。 友人などに出来事を話す際も話す順序がわからなくなります。結果話す事が面倒だなと感じるようになり、楽しいと思うことも少なくなり無の状態であることが多くなりました。 2度鬱または適応障害の可能性があると診断されたこともあり、その症状の一つなのでしょうか。 HSPで些細な事も気になる事があったり、緊張に弱いので仕事も長く続ける事が出来ず、すごく生きづらいです。
専門回答
自分の性格
#ストレス #パニック #職場の悩み #人間関係 #ADHD #自分の性格 #うつ #発達障害 #考えすぎ #不安定_躁うつ #不安
自分がADHDか悩んでいます。
職場で同じことを何度も注意されます。 例えば、言われた仕事をすぐにしようとする。何か作業をしていると片付けが中途半端になっている。 作業中に話しかけられたり他の対応をすると中断したまま他の作業を始めてしまう。 誤字脱字をチェックしているのに繰り返してしまう。 上司が怖くて常にグルグル考えてしまいいっぱいいっぱい。 少し注意されたりすると泣きたくないのにすぐに泣いてしまいます。 職場は3月末で辞める事が決まっているのでそれまで頑張って耐えようと思っています。夢だった事なのであと少し頑張り抜きたい気持ちが少しありますが、もうその職で独立したいという気持ち・自信がないのでがないので消極的な気持ちが強いです。 前から自己肯定感は低く自信がないタイプではありましたがさらに自信がなくなってきています。親には心配かけたくない、冷静に話すことができないと思う、気のせいだと言われたらどうしようかと思い相談ができないです。また、心療内科や精神科に行くべきだとは思いますが親の扶養内で病院に行ったら知られると思い行けません。 ADHDの事を調べると当てはまるところも多いですが誰もが当てはまる可能性があることの様な気もするので悩んでいます。 自分気持ちや考えを言語化するのが苦手なので読みにくい文かとは思いますが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
専門回答
自分の性格
#ストレス #コンプレックス #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安
本当の自分って?
元々は人見知りで初対面の人と話すのが苦手、長い時間をかけて心許せる相手だと認識したら自分を見せ始める。自分の思ってることを言いたいけど言えない。相手の顔色を伺って、嫌われないように…角が立たないように…目立たないように…変な人、頭の悪い人だと思われないように… 社会の荒波にもまれ… 初対面の相手とも話せるようになった。逆にガチガチのお堅い人間でいくと相手も同じようになってしまうから、自分も話しやすい雰囲気で、明るい感じで接すれば相手も話しやすいのかも、特に口数が少なかったり、自分のように人見知りの人はこちらから話しかけてもらった方が安心する、自分もそうだったから…と思い、それを心がけた。話ができるようになった分、自己主張が激しくなってしまった。自己中の塊、仕事の効率化・その人の成長に繋がるならと自分が思ったことは相手の気持ちも考えずすぐに発言、思い通りにことが進まない毎日にイライラ…常に不満の塊、悪口のオンパレード。今までは話を聞いてくれる友達がいたが、みんな結婚していき、ほとんど悩みを話せる相手がいなくなった。だからといって、自分でそれを消化する術も未だにわからない。イライラの一方で自分の発言で相手が嫌な思いをしているのをみて自分に対してもイライラした。このどうしようもないマイナスのループから抜け出せずにいる。 几帳面・真面目・完璧主義・あがり症・負けず嫌いみたいな根本的な特徴・性格は変わっていないけど、話せるか話せないかでこんなに自分の考え方や行動が変わってしまい、せっかく人と話すことができるというスキルを身につけたのに、モンスターになっていることを残念に思う。 どっちの自分でいてもなにかもやもやするし、しっくりはこないし、楽しくない。 人見知りでもじもじしている自分も嫌いだし、だからと言って自己主張が激しくて人を傷つける自分も嫌い。 周りをちゃんとみて、相手のことも考えて、自分の気持ちに過度な我慢・蓋をしないで、誰も不幸にならない程よい距離を保った人付き合いができればいいけど、程よくができない。傷つけるぐらいなら話さなきゃいい、とか極端な考えに至ってしまう。反省点・改善点は明確とまではいかないけどなんとなくわかってはいるつもり。でも毎回同じ失敗をして落ち込む。 同じようなもどかしい経験をされている方がいらっしゃいましたら、経験談・改善策など教えていただきたいです。
専門回答
自分の性格
自分に優しくできない
私は今大学生なのですが、小さいときから自分の失敗を許すことができなかったり周りと同じようにできない自分にすごくイライラしてしまったりして自分のことがとても嫌いです。親が完璧主義であることや幼いときから家族に「あの子はこんなにやってるんだって。あの子はこんなことしてくれるんだって。」と比べられることも多かったことなども影響しているのか、私も完璧主義気質があるように感じます。しかし私の1番の悩みはやらなきゃいけないって分かってるのにできないことです。周りの人にこれを言っても「あ〜わかる」と共感してもらえるのですが、私はやらなきゃいけないことをできないのに、そのできない自分にすごく腹が立ってしまいます。やればいいということは理解しているのですが別にいっかとその時は思ってしまい、あとになって後悔します。その後悔が強い自分への怒りに変わると自分を傷つけようとしてしまったり、わざと生活週間を崩してしまったり、ひどく追い詰めてしまうことがあります。 長くなってしまったので私の悩みをまとめると、分かっていてもできない自分に強い怒りを感じて、その怒りのままに自分を何かしらの形で身体的、精神的に傷つけてしまうということです。みなさんはこういったご経験はありますか?また何か改善方法などがありましたら教えていただきたいです。
専門回答
自分の性格
なんでなんや
急に怒りが爆発した様な感情になる事が度々あります 抑えようと思っても抑えられません 何でこうなってしまうんでしょうか
専門回答
自分の性格
#不安 #コンプレックス #ストレス
本気で死にたいです。
【注意点】 語彙力が無さすぎる為文章がおかしいかもしれません。 自分が話しやすいように文章に番号を振っていますが、気にしなくて大丈夫です。 私は自分から話し出すことが出来ません。 ① 自分が話し出せない理由は私に語彙力が無くて言葉が見つからなくて無意識にひどいこと言ってしまうことがあるからです。 このことを伝えよう言おうと思ったら思いついた言葉を言い換えたりとかが出来ません。 ② それと相手の気持ちを考えすぎて何を話したら傷つかないかとか考えすぎちゃうからです。 人の気持ちが理解できないので余計考えすぎてしまいます。 いくら考えてもやっぱり理解できないので結局自分から話し出せません。 語彙力無いなりに頑張って話したりとかはするけど相手が理解してくれることがほぼ無いし言いたいことが正しく伝わりません。 上記みたいなことがあるので自分が辛いこともなかなか話せません。 ①があるから話す時に使う言葉が見つからないし、変なこと言いそうで怖くて話せません。 ②があるから自分が辛いこととかも話し相手にされた話があるかもしれないなとか考えて話せません。 精神科の先生にも①があって話が伝わらないから疲れてもういいやってなって話さなかったり、どうせ伝わらないしなと思って話しません。 語彙力が無いのに加えて飽き性なのもあるので余計話し出せません。 自分について 適応障害を患っています。 先生からADHDの2、3歩手前って言われました。診断するほどではないそうです。 これで他人をたくさん困らせてたくさん嫌な気持ちにさせました。 他人の気持ちを理解しようと頑張りました。結局無駄でした。 もう疲れました。嫌です。早く死にたいです。
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #頭痛 #不眠症 #不安
自分のことがわからない。
私は人の顔色を伺ってばかりで、誰にでも気に入られようとしてきたのかも知れません。その結果、自分自身でも、どんな自分でいるのが正しいのか、どう振る舞うのが自分にとってラクなのか、それすらわからなくなってきました。自分で自分のことがわからないのですから、おそらく、周りの人たちにとってはなおさら、よくわからないヤツ、扱いづらいヤツになってしまっているのかも知れません。だから、職場でも、家庭でも、趣味の場でも、どこに居ても心が休まらず、居場所が無いと感じるようになったのかなと考えたり、ある意味納得したりするようになりました。こんな感じで50年も生きてくると、軌道修正も難しく考えられますし、どう軌道修正すればいいのかもわかりません。ふわっとした内容ばかりで、具体的なことを書けていないので、アドバイスはもちろん、共感も、応援も難しいと思いますが、とりあえず忘れないうちに(笑)と思い、思うがままに文章にしてみました。長文、乱文すみません。
専門回答
自分の性格
#パニック #身体症状 #不安 #コンプレックス #呼吸困難 #うつ #ストレス #頭痛 #不安定_躁うつ #無気力 #トラウマ
希死念慮があります。助けてください。
私は現在大学2年生です。 私の父親は未診断ですが知的障害とASDの傾向があります。私の妹は難病で身体障がい者です。中学生ですが2〜3歳位の知能、0〜1歳児位の身体能力しかありません。 母親は、私が小学4年生の時に難病にかかり、医療ミスで植物状態となり、私が高校一年生になったタイミングで亡くなりました。 両親は身体障がい者の妹が生まれて以降、心の余裕がなくなり、常々口論や暴力を伴う喧嘩がありました。父は私に無関心で、テストでいい点数を取ろうが志望校に合格しようが無反応でした。また、気に食わないことがあると無反応か怒鳴り散らすかものを壊すかのどれかでした。 母が植物状態になった際に、私は同居している母方の祖父母に引き取られました。 祖父母も介護などで心の余裕がなく、祖母は私が言うことを聞かないと怒鳴ったりものを投げてきたりしました。 小学校では、頻繁にいじめを受けました。 小学校1年生の時には雑草を無理やり食べさせられたり、小学校6年生の時には無視されたり。 また、小学校5、6年の時の担任の先生が給食残すの禁止、説教で授業を潰す、というようなことをするヒステリックな人でした。 高校生になると、周りはあまり勉強しない人達でした。しかし、私は勉強を頑張りたいと思ったし、趣味も知識収集やクイズ、教養番組を観ることでした。そのため、趣味が共通してる友達はおらず、精神的孤独を味わいながら過ごしました。 こうして波乱の中幼少期〜青年期を生き抜きました。小学校6年生の時、中学校2年生の時は特に自殺欲求が酷かったですが、自傷しながら耐えしのぎました。 そして、今。 ガクチカを作るために同好会を立ち上げたり、趣味を元に資格課程に進んだり、ボランティアに参加したり、バイトをしたり、学校のグループワークで積極的に司会を行ったりしています。 周りからは優秀だと言われ、パワーポイントの説明などで教授からの評価も良いです。 一方で、周りは真面目でもなく、趣味も共通していないため、精神的孤独に常に苛まれています。 数ヶ月前に恋人ができましたが、一ヶ月前に別れてからは特に精神的孤独が増して、毎日死にたくて、電車を見る度に轢かれたくなります。 メンクリに通って抗不安薬兼抗うつ剤を飲んだり、学生相談室を頼ったりはしているものの、中々希死念慮がなくなりません。 また、人と関わる中で些細なことで嫌われたのではなどと怯えています。 よく頭痛にもなり、息苦しくなる時もあります。もうどうしたらいいか分かりません。お願いします。助けてください。 ここまで長々とした文章を読んでくれた方、ありがとうございます。どうか読んでくれた方に幸がありますように🍀
専門回答
自分の性格
#不安
常に頭の中がごちゃついてる
ここ最近になって、人として良くないことや答えが見つかるわけもないことを考えてしまいます。 具体的なことを言うと、かなりセンシティブに聞こえてしまうのかもしれませんが、 ・自分は結局何がしたくて何になりたいのか ・自分は何もできてないのに、このいろいろ言われるご時世の中で教師をやっていけるのか、そしてそもそも本当に向いているのか ・大好きな推しがもし表舞台から去ってしまうことがあったら…。 ・自分が背中からふわっと落下したりして存在を消すことができるなら…。 そんなことを考えたり想像したりしてしまうことが多いのです。 現実として 大学のたくさんの授業の課題もやること。 サークル代表としていろいろ活動を進めたり取りまとめたりすること。 また教育系ということもあり、再来年の教員採用試験や来年の附属の学校での実習などの後先をしっかり考えること。 そう言ったことに一番集中して、真剣に取り組まなきゃいけないのに良くないことや他愛もないことを考えたり想像したりしてやるべきことに手がつけられなくなって、それがまるで自分が心のどっかで現実逃避してるような気がして日に日に焦りもあります。 本当は何もない日を何日も作って授業も休みたいです。でも休んだ後の手続きが授業によって異なり面倒なこと、ただでさえできないことも多いのに休んで遅れてしまうのが怖いこと、そういったことがあって無理くり学校に行ってでも頭に何も残らないまま1日1日が過ぎてしまうのです。 今を集中するために考え過ぎないようにするコツというのはあるのですか?
専門回答
自分の性格
心配しすぎる
何事も5回くらい確認しないとちゃんとできているか、持ち物を持っているかなど心配で仕方がないです。 自分に自信が持てず、記憶力も要領も悪いと思っているので、バイトの方や、友人に迷惑をかけてしまうのではないか不安でたくさん確認してしまいます。 最近は新しいバイトをはじめ、いろいろな仕事を覚えているため1つ1つの行動を確認しないと不安で仕方ないです。 店長は失敗しても大丈夫だとおっしゃって下さり、「確認する回数を減らしていこう」や「これは覚えておくだけでいいよ」など優しく声を掛けてくれるのですが自分自身は難しいと感じてしまいます。 また、時間も1日に10回以上確認してしまいます。 何かの病気?なのでしょうか?また、改善できるのであればその方法を教えて欲しいです。 どなたかよろしくお願いします
専門回答
自分の性格
#不安
自分が分からない
たとえば、何かしたいな 食べたいなと思う時はあっても 自分が、何を食べたいのか、 何をしたいのかが分からない。 考えてみても、よく分かんなくて 結局人に判断を委ねたり、合わせたり そんな感じなので 自分で選んでって言われる時が たまにあるんですけど 本当に何も思いつかない!! もう自分の事が分からないし これでいいのかも、わからないです。
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#身体症状
性格の悩み
私は昔から家族に変に気を使ってしまう癖と空気を読まなきゃって焦って自分の首を絞めてるように苦しくなる時があります。彼氏にも家族にも友達にもいい顔を作って誰といる時が自分の素なのかよく分かりません。何が自分からして楽なのかすらも分かりません。どうしたら少しは楽になれるでしょうか。
専門回答
自分の性格
#傲慢 #カウンセリング #信念 #性格 #自己肯定感
いらない信念の謎。
ちゃんとしないと。 しっかりしなきゃ。 自信がない。 きっと愛されない。 嫌われるかも。 どうせ私は。 私なんて。 間違っちゃダメ。 こんな信念は、いらない! って言われるけど、 これ思わなかったら、傲慢じゃない? 自尊心、自己肯定感を高めるって 傲慢になってしまうことのように 感じるんだけど、 誰かに うまく説明してもらいたい。。 なんか納得できなくて、 自己肯定感が上がらない。
専門回答
自分の性格
#うつ #ストレス #アンガーマネジメント #不安 #衝動_暴力
許せない事がありました。
私が悪いのは分かっているけどどうしても許せない事がありました。 とある事でA社に電話をしたとき、対応がグズグズで何度も同じ説明をされ、こちらの質問には答えてくれなかった。 再度聞き返したら答えてくれたけど、『これから話す予定でしたが』と言われ、ブチッときてしまい声を荒げてしまいました。 今何を言ってもカスハラとかパワハラとか言われる時代なので、言葉を選んだり、態度を考えて受け答えていたのですが、我慢ができませんでした。 最初にこちらから連絡しておいて申し訳ないですが時間がない旨、何時までしか時間が無い事を伝えていたにも関わらず時間が過ぎてもヘラヘラ笑いながら対応され、かなり我慢しました。。 私の我慢強さが無いのがいけないのですが、カスタマーセンターの人材で教育されていないのも問題なのかなって思いました。。 勿論お互いっていうのも理解していますが、お客様相手の仕事の態度ではなかったです。。私が気にしすぎなのでしょうか。。今日ずっとモヤモヤです。。
専門回答
自分の性格
#不安 #トラウマ
自分の感情がよく分からない
不妊治療をして4周期目で授かった子。不育症も分かっているので安定期に入った今でも安心できずにずっと心配で不安で気が張っています。 2度流産していることもあり、継続できるのか、また流産、死産なんてことになったらどうしようと不安に襲われています。 インスタやネットニュースで流れてくる妊娠報告。 流産を経験していないから素直に喜べていいよなと捻くれた考えしかできません。 自分も今妊娠できているのに、産むまで安心はできないと病院の先生にも言われているため、周りへの報告も最小限になっています。 1度目2度目の時は素直に喜べました。 周りへも早く報告したくて仕方なかったですが、2度流産していることを知っている友人にもなかなか報告できません。 今回の子がダメだったらきっと死んでしまうんじゃないかと、いっそ死んだ方が楽になるんじゃないかなと考えてしまいます。 妊娠して幸せ。と思う時と他の妊婦さんを見て妬んでしまう時と、ふいに死んでしまいたくなる時があって疲れてしまいました。 お腹の子のことで神経質になり過ぎていることも心配しすぎていることも多少自覚はあります。 自分の感情とどう向き合ったらいいのか分からなくなってしまいました。
1
2
3
4
5
6