常に頭の中がごちゃついてる
ここ最近になって、人として良くないことや答えが見つかるわけもないことを考えてしまいます。
具体的なことを言うと、かなりセンシティブに聞こえてしまうのかもしれませんが、
・自分は結局何がしたくて何になりたいのか
・自分は何もできてないのに、このいろいろ言われるご時世の中で教師をやっていけるのか、そしてそもそも本当に向いているのか
・大好きな推しがもし表舞台から去ってしまうことがあったら…。
・自分が背中からふわっと落下したりして存在を消すことができるなら…。
そんなことを考えたり想像したりしてしまうことが多いのです。
現実として
大学のたくさんの授業の課題もやること。
サークル代表としていろいろ活動を進めたり取りまとめたりすること。
また教育系ということもあり、再来年の教員採用試験や来年の附属の学校での実習などの後先をしっかり考えること。
そう言ったことに一番集中して、真剣に取り組まなきゃいけないのに良くないことや他愛もないことを考えたり想像したりしてやるべきことに手がつけられなくなって、それがまるで自分が心のどっかで現実逃避してるような気がして日に日に焦りもあります。
本当は何もない日を何日も作って授業も休みたいです。でも休んだ後の手続きが授業によって異なり面倒なこと、ただでさえできないことも多いのに休んで遅れてしまうのが怖いこと、そういったことがあって無理くり学校に行ってでも頭に何も残らないまま1日1日が過ぎてしまうのです。
今を集中するために考え過ぎないようにするコツというのはあるのですか?