投稿
メンタルヘルス
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
メンタルヘルス
#頭痛 #トラウマ #不安 #無気力 #ストレス
仕事にもいけているし、ご飯もちゃんと喉を通るけれど、気持ちがどんより重い。
目覚ましでちゃんと起きて、散らかった部屋で朝ごはんを食べてとりあえず出勤。 仕事内容自体は嫌いではないし、仕事に集中していれば他のことを考えなくて済むので仕事中はわりと元気。 退勤して家が近づくにつれ足取りは重くなり、帰宅したらベッドから動けなくなる。 ただ淡々と過ぎていく毎日に何もみいだせないし気持ちは沈み行くし…。 一人暮らしで働かないと生きていけないからなんとか仕事には行くし、仕事中はなんとか大丈夫だけれど、一人の時間がしんどい。 寂しくて辛くて苦しくて…。
専門回答
メンタルヘルス
#不安
何も心配事がないのにザワザワします
心配事や悩みが特にないのに、心臓の当たりがザワザワとします。 心当たりがあるのするなら、2月から実家に引っ越して新居の打ち合わせや家具の購入、4月から新居への再引越し、それと同時進行で大会出場や資格取得、息子のイヤイヤ期が始まり心が休まらない日々が比較的多かったように思います。 特に外に出ている時になる事が多いです。深呼吸をしたりお風呂に入る、息子と過ごしていると少しマシになります。 なにも悲しいことがないのに涙が出ることもあります。どうしたらいいでしょうか?
専門回答
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #不安 #強迫観念 #コンプレックス #無気力 #衝動_暴力
自分は精神障害なのか
話すことに集中しすぎて、食べることを忘れる 話すことに集中しすぎて、話ながら無意識に行動してしまい、話し終わった後に物がどこかになくなっていたり(自分で無意識にどこかにおいている)する 話に集中っていうのは、今話している内容、それに対する自分の反応、相手の反応、次の話題に関する内容、まわりのおと、表情…もろもろを頭でぐるぐるかんがえている そんな状況でもう1つの作業を考えながら、意識しながらできない 人の話している声が聞き取れない、聞き間違えがおおい 声は聞こえているのに聞き取れない まわりのおとに気がいったり、気付いたら別のことを考えていたりする 音や光に敏感、HSPです(恐らくですが) ついしゃべりすぎてしまう 回りを気にしているつもりでも 無言の時間が苦手でしゃべってしまう 常に気を張っている、しゃべらなきゃ、楽しませなきゃ、生きなきゃ 自分はどんくさくてマイナスなことをいわれガチで、すこし否定されるだけで、自分の存在を否定されたかのようにかんじます 芸術的才能はある方です 記憶系のテストはいい点数をとれます でも、記憶は良くない、すぐ改ざんする 人がいった意図と違うように認識してしまう 人の指示を間違って理解してしまう それが原因でおこられる バスケのアドバイスをもらっても、プレイ中は自分の動きに手一杯でわすれる 常に明るく空元気でふるまってます、バレたくないから 周りから「悩みがなさそう」といわれます 強く急かされるようにおこられると視界が白く点滅して、音が迫ってきて、手が震えて心臓もばくばくで、涙が勝手に出てきて脳が外からおさえられたかのようにキュっとされてあつくなって何も考えられなくなります 必要か考える前に衝動買いする癖がありますだからあまり店には行かない でも、いざ必要なものを買うときは、店についたら何を買うか忘れてます 今自分が何を話していたか分からなくなります、「今なんの話してたんだっけ?」 話してる途中に誰かによっと声をかけられたり、虫が飛んできたり、話の流れ?を少しでも遮られたら、ペースが乱されたような感覚になり、分からなくなる 車酔いがひどいです 父方の親族はカッとなりやすい性格がおおいです 母方の叔父は重度の精神障害で現在施設にかよっています 祖母は認知症が65でおき、幻覚がずっと見えていて、すみにずっとはなしかけてました 父と母はどちらも一度「死にたい」と思うぐらい悩んだことがありま(2人ともうつ病の診断はされてないが、特に母は、父と出会う頃には自殺の意志が強くあった) 弟は、母が死んだことによるPTSDを抱えています(現在はよくなりましたが、昔は「死んだらどうしよう」と突然泣いて暴れていました) 私はここまでではないですが、ふと頭にこびりついているトラウマが頭に浮かび、手が震えて涙が勝手に出ることがあります、授業中とか ストレスで、胃が痛くなることが度々あります。 特にひどい日は、(2回しかなったことないけど)ベッドから動けませんでした 嫌な思いをした出来事は一生忘れられません、トラウマとして残り、勝手に出てきます おこられると、トラウマがでてきます 幼少期は、特に暴れるようは子ではなかったと自負してますが、音楽とかには敏感で音に合わせてからだが勝手に動いたり、よく歌ったり、手遊びや、口を動かして遊ぶこともありました 目を寄り目にしたりして遊ぶのも楽しかったです 音楽が好きなんです 爪をよく噛んでました 髪の毛を抜くのも好きでした、今考えたら驚きですが、抜いた髪の毛を襖につけて集めていました。でも今でも無意識に抜く髪の毛を探したり、抜くこともあります 遅刻ぐせがあります でも、朝に弱いわけではない?です、起きることはできます。 気付いたら出る時間になって汗だくになるみたいな もともとは、幼少期はおとなしい性格だと自負しています、でも、小学校1年生の段階で上級生に名前をバカにされていじめまではいかないけど、いじりをされるようになってから、「周りから否定されないように明るく笑顔で生きていかなきゃ」と、いじりからの恐怖から逃げるためにそう思うようになりました。 でも、私はどんくさいので、よくハブられました、べつに根は明るい人間じゃないんです 人酔いが年々ひどくなってます 人と会うモードにならないと、人と会いたくない。 学校は、人がいるから事前に準備ができるけど、近所をふらついて誰かに会うと、とっさに人と会うモードに切り替えて、明るい自分に切り替えないと行けないので大変です みんなは食べるモードとか、話すモードとか、1人モードとかないんですかね いいですね 赤色が嫌いなんですけど、視界に赤があるだけでストレスを感じます 私は何かしらの精神障害ですか、 私は、精神障害でないことがとても怖いです。こんなにつらい思いをしているのに、それが「そういう性格」とひとくくりにされることが辛いです。 でも、私は医療従事者を目指しているのに、健常者であるべきなのに、私は仕事向いてないのかもしれない。 私は何かしらの精神障害ですか
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #うつ #ストレス
消えてなくなりたい時が未だにあります
適応障害で休職10カ月弱になり、リワークに通所して復職を目指してますが、今もそうですが、消えてなくなりたいと思う気持ちが出てきて、辛くなる頻度が増えてます。 家族(妻、娘達2人)がいて、冷たい態度とられる事たり、一人でいても特にやりたい事や楽しめる事が無く、存在してても意味がないと思ってしまいます。 家事とかは出来るので、人の役にはたってるとは思うのですが、何もしない時間が自分として許せず、もっと何かしないとなど思って出来ない時など、ふと、虚しすぎて淋しい気持ちにかられてしまいます。
専門回答
メンタルヘルス
#摂食障害
摂食障害をなおしたい😢
毎日毎日今日は過食嘔吐しないぞって思うんです。でもなかなかなおらなくて自己嫌悪、、、それを頻繁に続けていて心も体もしんどいです。本当にはやくなおしたい。最近は上手く吐けないので薬を割って舌で溶かして苦味で吐いています。涙がでます。彼氏ができたので、また太りたくないとか痩せないとって思えば思うほどつらいです。クラスメイトの病みアピとかも正直しんどいし、その子がかなり虚言癖で胃腸薬でODしてパキってるとかありえない話をしてくるんです。リスカもオロナインぬれば跡全然つかないとか言ってたんですけど、調べたらそんなことないし、ただのかまってちゃんにしか見えなくなりました笑最初はお互いつらい事を言いあっていけるような気がしたんですけどダメでした笑環境が大きく変わってストレスもすごいですしよけいに過食嘔吐が酷くなりました😢 初投稿でどんなの書けば分からなくて感情的になって書いてしまいました💦
専門回答
メンタルヘルス
#不安
発達障害について
4歳半の長男についてです。 よく話すしお友達とも遊ぶ、しかし、ふざけすぎてお友達が嫌がっててもふざけ続ける事が多々あり、その度先生に怒られてます。家でも同様です。 また何度注意しても同じことを繰り返して怒られるので、先生から外部機関に相談してみては?と暗に促されました…。 それ自体がとてもショックで…。市の心理士さんに相談に行ったら、そこでも長男がふざけまくって、検査もやらない!と言い張る始末…。 挙句の果てには、心理士さんに「うーん障害があるかないかなんとも言えないねぇ、でもやって損はないから療育やってみたら?知的な部分は小学校低学年までなら問題ないと思うけど、それ以降のために」 と言われました。 療育?ということは、うちの長男はこのままではやばいといわれてるのですよね?ショックが大きすぎて涙が止まりません…。どうしたらいいでしょうか?
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #躁鬱 #うつ #双極性障害 #不眠症 #不安定_躁うつ
これは双極性障害?
病院に行ってないのでわからないですが、教科書にのるようなメジャーな双極性障害が出ています。 テンションの浮き沈みが激しく自分でも疲れるときがありますし、急にくる偏頭痛、睡眠も度々起きる、マイナスな日はとことんマイナス思考でテンション高いときはイライラしやすかったり、社会人になってからこのような症状が特に目立つようになりました。 そこまで大きく日常生活に支障が出てるわけではないですが、無気力で掃除サボったり、たまに遅刻したり、言い訳に使いたいわけではないですが、しいて言うならこういった支障が出てます。 この症状は病院に行った方がいいのでしょうか? また、薬などで治るものでしょうか? 長々と失礼しました。 教えていただけると幸いです。
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #引きこもり #コンプレックス #機能不全家族 #身体症状 #回避性パーソナリティ障害 #トラウマ #無気力 #発達障害
治したいのに、伝えられなくて困っている
回避性パーソナリティ障害(恐らく発達障害特性故の失敗経験→自己否定+愛着の問題(片親の母がアダルトチルドレン)起因) を何とか治したくて病院行きたいんだけど、 気力が湧かない起き上がれない、何もしたくない、人に会うのが嫌だ、体調も悪い。 仕事もまともに行けなくなってきてるし 趣味の仲間からの連絡も一切返せない ルームシェア解消で引越しの予定もあるし、そもそも出勤出来なくなってきて収入が減ってきてお金もない 治したいから医者に話さなきゃなのに、話すのが億劫、会うのも億劫 前に発達障害でかかった病院の医者みたいに「もっと酷い人達いるからねえ」ってまた軽くあしらわれて失望するのも怖い(→行けなくなった) 心理士との面談を申請したかったのに却下されたのもショックだったし またそうなったらと思うと、辛いこと、でも頑張りたいことを否定されてまたしんどい思いするかもしれんって怖い 自分の内側を他人に話すの難しい 仕事で、自分の内側を話すわけではないことならテキパキコミュニケーション取れるんだけど。 自分の気持ちとか内側を言語化できない 自分でも自分の内側がよくわからない、そしてそこに踏み込んで来られたり、そこから回答を引っ張り出さないといけないような質問をされる事がとても困るし、もし何か言った時にまた相手に迷惑をかけるんじゃないか、その事でまた双方傷つく結果になるんじゃないかと思ってしまってしんどいから人を避けてしまう、だったら最初から関わりたくない、と人を避けるようになってしまった でも明らかに生活に支障が出て困ってるし、変わりたい、元に戻りたい だから一緒に紐解くの手伝って貰えたらって思うのに、その内側を伝えるのが億劫という。 で、こんな感じがかれこれもう10年近く続いてる。人生が停滞してる。 元々は人も好きだし自分を表現するような事が好きだったし、目標持って人生を進めていくのが楽しかったのに。 困った どうしたら良いですかね
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス
人に相談するのが難しい
一人で悩んでいても何も変わらないと思って、大学の学生相談室へ行ったり心療内科へ行ったりするのですが、上手く自分の状態を伝えられません。 日々些細なことに悲しくなったりイライラしたり、ただ生きているだけで悩んで、その悩みが大学生活や勉強を圧迫している、ということはわかっているつもりなのですが、具体的な悩みが自分でもよくわからず、悩みが出てきた時に伝える時用にメモしておいても、後で見るとわざわざ人に話すようなことでもない気がする、と思って話せません。 ただ一つ一つの悩みは本当に小さいことで、悩み一つで生活が圧迫されているわけではないのですが、起こったこと全てを悲観的に考えてしまったり過度に深刻に捉えてしまったりするので、悩みが多い+些細なことで深刻に悩むの組み合わせで死ぬほど苦しいです。だけど、それが上手く説明できないし、改善する方法もわかりません。自分の性格の問題のように感じます。性格なんて治る治らないの問題じゃないところのせいで生きるのがしんどいなら死にたいです。
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #頭痛 #ストレス
自分に合った場所とは、どこなんだろう
現在高校三年生ですが、以前は全日制高校に通っていました。 けれど、学校の音や人の多さ、雰囲気にどうしても耐えられなくて、朝は行けても頭が痛くなって早退する日が続いていました。 学校行事のときは特にしんどくて、体育祭や文化祭のときにはストレス頭痛?で意識を失い、救急車で運ばれたこともあります。 そんなことが何度も重なり、去年の10月に通信制高校に転入しました。 今もスクーリングの空気にはまだ慣れきれていません。友達も出来ません。 人と話すのもあまり得意ではなくて、挨拶のタイミングをつかむのも難しかったりします。 でも、誰かが少し優しくしてくれたりすると、心の中がいっぱいになって、泣きそうになることもあります。 そういう自分に「なんでこんなに敏感なんだろう?」と感じることもあり、もしかしてHSP(繊細な感覚を持った人)なのかな?と最近思い始めました。 進路についても、「やりたいことが明確にある」というよりは、自分の体調や感覚に合った環境で、無理なく生きていける道を探したいという気持ちが強いです。 でも周りからは「やりたいことがないなら就職じゃない?」とか言われることもあり、焦ってしまうことがあります。 私自身は、もし進学するなら通信制大学が合うかな…と思っているのですが、親にはなかなか理解されず、悩んでいます。 最近、進路や将来のことを考えると、頭の中がぐるぐるしてしまいます。 やりたいことがあるっていうより、「自分に合う場所」がわからなくて探してる感じ。 でも周りの大人からは「ちゃんと働かなきゃ」とか「人と話せるように」とか、そういう空気を感じてしまって、焦る気持ちが強くなる。 自分の感覚的に「この人の言うことちょっと違うかも…」って思うことがあっても、うまく言葉にできなくて。 頭痛や音のストレスもあって、診断はされてないけどHSPっぽい?って思っていて。 通っている精神科でもそこまで深く聞いてもらえなくて、なんなら先生にも気にしすぎ?と思われてるのかな、みたいな雰囲気を感じる。 本当は、そういう「感覚のズレ」や「ちょっとしたしんどさ」も精神科とかで話してみたかったんです。 誰かに「わかるよ」って言ってもらえたら、少し安心するのかもしれないなぁって。
専門回答
メンタルヘルス
リストカットをしてしまいます
私は、少し辛くなっただけでもリストカットをしてしまいます。辛くて泣いてるのを痛みで泣いてるんだと誤魔化すためです。隠すのが大変だし、後々跡も残って後悔するのはわかってます。でも最近ではリストカットをしないと自分が生きてるのかわからなくなってきました。生存確認可のように1日1つづつ腕に増えていきます。コンシーラーで隠すのも少し難しくなってきました。辞めたいです。辞めたいのに辞められないです。本当に辛くなって学校で切りたくなった時ように筆箱にカッターを入れてます。学校で居る時、近くの席に「豚1号」と私のことを呼んだり、私が嫌いな人の名前をわざと出してその人について聞いてきたり、からかったりしてくる人がいてそういうことをされる度に辛くなって、筆箱に手が伸びてしまいます。嫌です。逃げ出したいです。誰か助けてください。ごめんなさい。
専門回答
メンタルヘルス
#アンガーマネジメント
怒りとの向き合い方
もう30近くなりますが、今まで心から怒ったことがありません。怒り方を知りません。いつも何も感じないと思いつつも、ふと精神的に不安定になった頃、それらが一気に押し寄せて涙が止まらなくなることがあります。 その時の単純な感情はもちろんのこと、あれに対してこう答えればよかったのにという後悔も一緒にやってくるので、怒りたいのか悔しいのか悲しいのかわからないほどめちゃくちゃです。 そんな状態なので、我慢できないほどの怒りや悔しさを抱いた時、言葉より涙が先に出てきてどうしたらいいのかわかりません。人前で泣かぬようにはできますが、心臓がバクバクと鳴るばかりで口を開くことさえ難しいほどです。結局そうしていると、この人は何を言っても平気なのだという認識をもたれることもありました。 怒りのまま言葉を吐きたいわけではありません。会話を諦めずに、ちゃんと言葉にして自分の思いを、怒りを相手に伝えたいだけです。 接客業をしていますが、こういった場面は多々あります。辞めてしまえばそれまでですが、この先、生きていくのにこれではダメだと思っています。何か方法はあるんでしょうか。
専門回答
メンタルヘルス
#妄想 #不安 #ストレス
自分が感じている事は思い込みなのかそうではないのか
今歩んでる人生って誰の人生なの…?ってふと頭に浮かんでそこからわかんなくなってきました 僕は今専門学校に通ってて色々勉強したりしてたんですが昨年の9月?10月?頃にフラッシュバック的なことが起きてからメンタルの不調が起こり始めて今は息苦しいかったり吐き気や動悸などの体調面でも不調が出たりしてるんですが動けるので学校には通い続けてますがやっぱり辛くて 原因はなんだろって自分なりに考えたり思い出したりしたんですなんでこの道を選んだのかなって でもその辺の記憶が曖昧であまり覚えてなくて… でも親にあなたには○○が向いてるとか○○になった方がいいって言うのをよく言われててそれに親の権力がうちでは強くて言うことは絶対みたいな感じだからそれに従ったしその時は特に疑いもしなかった みんなそんな感じだと思ってたし 私の言うこと聞いていれば大丈夫って言葉を信じてたから でもふとした時に ほんとに本心でやりたいって思って選んだ道なのか? って問いが頭に浮かんで そこからその答えを探すために色々頑張って思い出したり考えたりしてるうちに 自分の考え、感情は正しいのか、勝手に捏造してそれが実際起こったかのように思い込んでるだけなんじゃとか 親に責任押し付けて自分を正当化しようとしてるんじゃないのか 色んなことが混ざって余計分からなくなって… 何のために頑張ってどこに向かって行けばいいかすらわかんなくなってきて… もういっそ消えた方が楽なんじゃないかって思ってた時このアプリを見つけたので書き込んでみました 色々意味わからないこと書き込んでると思います 頭の中がごちゃごちゃしてて…読みにくかったらすいません ここまで読んでくれてありがとうございます
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #強迫観念 #うつ #無気力
死にたいけど怖い
3年前から一人暮らししていましたが、何も出来なくなってしまってから実家に居ます。 未来が怖くて毎日死ぬことを考えます。 ですが、2度死ぬのに失敗している事もあり死ぬのも怖いです。 生きていくのも怖い。 産まれてきたくなかった。 安心できる場所がない。 境界性パーソナリティ障害を抱えながら真っ当に生きていける気がしない。 一人でちゃんと仕事をして生きていきたい。 でも、もう何も頑張りたくない。 何も出来ない。 どうしたらいいんでしょうか。
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #無気力
大学を休みがちなのを相談すべきか
ここ最近大学を1週間ほど連続で休んでしまっています…明らかに自分が悪いことなのですが、辛いです…特に勉強することが辛くて頭に入らなく、課題もやっていないで焦っています…数年前に心が限界を迎えてからずっと生きるのが辛くこんな状態です。 友達や先生にも連絡入れずに無断で欠席し続けてしまってるのですが、さすがにこのままだとやばいので大学の相談室で相談しようと思っています… 今日行こうとしたのですが、いつものように寝坊をしてしまい結局行けてないです、もう今週中に相談はできないので来週になるのですが、明日学校に行くのがさらに億劫になってしまいました… 相談することで欠席や遅刻が良くなるとは思っていませんが、悩みだけでも相談すべきでしょうか…?
専門回答
メンタルヘルス
#身体症状 #呼吸困難 #パニック
疲れました。
ストレスばかり溜まってしまいどうしたらいいか分かりません。 手足の震えや幻聴、胃痛や吐き気に襲われ、酷いときには過呼吸や全身の痺れで立てなくなり生活に支障をきたしている状況がずっと続いています。 親には寝ていないからそうなるんだと責められます。そんなの私だって寝たいです。 学校では好きでもない人から性的な目で見られていて辛いし、好きな人からずっと話しかけられずにいて嫌われる不安がずっと襲ってくるし、家では怒鳴り声が止まず頭がおかしくなりそうです。 他に居場所なんてありません。 病院には行っていないので病気かどうかは分かりません。 私がおかしいのでしょうか? 私がメンタル弱いだけなのでしょうか? 今後私はどうしたら良いですか?
専門回答
メンタルヘルス
鬱を自然治癒させられない?
鬱を薬を飲まずに治す方法はないの? 病院に行くお金もなければ、薬を飲むお金もない。 うつのことを隠して仕事してるけど正直しんどくてギリギリ。 大学行くための借金と、働かなかった時に借りちゃった分の借金もあってもはやどうしようも出来ない
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #身体症状 #不安 #うつ #コンプレックス
死にたい助けてください
相談に乗って頂きたいです。学生不登校気味です。 私は最近、心がとても不安定で、毎日のように涙が出たり、自分を責めたりしてしまいます。学校では笑顔でいられることもありますが、ひとりになると急に苦しくなって、涙が止まらなくなってしまいます。夜になると特に不安が強くなり、「明日が来なければいいのに」と思ってしまうこともあります。 少しのことで落ち込んだり、感情が大きく揺れ動いたり、周りの人の言動に過剰に傷ついてしまうことが続いています。頭が痛くなったり、体がだるかったり、眠れなかったり、逆に寝すぎてしまう日もあります。心と体の調子の波が激しくて、自分でもコントロールできずに困っています。 一番心配してほしかった人に「そんなの誰でもあるよ」と言われてしまい、それがとてもつらくて、ますます自分の気持ちを出せなくなってしまいました。本当は誰かに理解してほしい、助けてほしいという気持ちがあるのに、それをうまく伝える自信もなくて、どうしたらいいのかわかりません。 この気持ちや状態に、何か名前がつくのか、病気なのか、それともただの甘えなのか、自分では判断ができません。ただ、今の状態がとてもつらくて、このままでは自分が壊れてしまいそうです。 何度か心療内科には行ったことがあるのですがあまり意味がなかったり病名が付かなかったりだったので親に言い出しずらいです。 この前親にこの障害かもしれないと話したらそんなこと言ったらお母さんだってそうだよ、それ知ってどうするの?などと言われてしまいどうしたらいいか分からないです。 また否定されたりするんじゃないかとか考えてしまい怖いです 1度小児科にも行っていて一応起立性調節障害の診断もしたのですが先生から起立性調節障害かもねーくらいで診断書を貰ったわけでもなく…親は多分忘れてるというか真に受けてないというか……もうここまで来るとただの怠けなんじゃないかって思っちゃいます 私はどうしたらいいでしょうか
専門回答
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ
寂しい
父は別居、母は死別で3つ下の妹と暮らしており、 職場、プライベートで苛ついていて、 些細なことで妹と喧嘩をしてしまいました。 その件で妹とは和解をしたのですが、 妹の職場が遠く時間がかかるということもあり、元々一人暮らしを考えていた様で、 それをきっかけに一人暮らしをする事にしたそうです。 日に日に妹の荷物が無くなっていき、寂しいです。 夜も寝付きが悪くなり、楽しいことをしてても気分が上がりません…。
専門回答
メンタルヘルス
友人に病院を勧めたいが何科かわからない
友人から、 ・夜眠る時に死にたいと思って眠れない ・何度も目が覚めてしまい眠りが浅い ・何をしていてもやる気がおこらない ・人と話している時は平気だが、1人になると心が無くなる感じがする という相談を受けています。 私も以前、少し精神的に不安定な時期があり、精神安定剤や睡眠導入剤をもらっているのですが、かかりつけの内科で出してもらっているので、専門的な機関に行ったことがなく、初めに勧めるべき機関がわかりません。 精神科などの受診を勧めるべきなのでしょうか? あまり病院に乗り気ではないようなので、精神科と聞くと心のハードルが上がるのかな…など悩んでいます。(私自身がそうだったので…) もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
1
2
3
4
5
6
7