投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
キャリア・就職
#無気力 #ストレス
なんかやる気が全くでない
最近いきなり、やる気がなくなった、理由がわからず困っている。自律神経に関する問題なのかもしれないと最近思った。
キャリア・就職
#無気力 #身体症状
仕事へのやる気が出ません。
仕事へのやる気が出ません。仕事をしようとすると腹痛や動悸がしたり、食欲がなくなったり、体調にも影響が出ています。原因は、4月から社会人5年目になり急に仕事の責任が増えたことです。元々心療内科に通院歴がありますが、病院に行っても薬を増やされるばかりで根本的な解決になっていない気がします、、 仕事を辞めたいのですが、辞めるにも引継ぎが必要で、それをする元気もありません。 どうすれば良いでしょうか。。
キャリア・就職
#初バイト #バイト #不安
初バイトでモタモタ
高1のアルバイト初日でした。 コンビニバイト初日でかなりモタモタしてしまいました。(袋を聞き忘れたり、ポイントカードの読み取りがよくわからなかったり) アルバイト自体も初めてで、隣に先輩がいないとレジできないんじゃないかなってレベルです。 袋詰めもその先輩がやってくれて、ホットスナックもタバコもやってくれました。 10日後に一人でできるようになればいいね、と言われましたが、自信が全然ありません。 それに教えてくれた方が自分とあまり合わなそうな人で、言い方もキツくて自信喪失してしまいました。 自分が思った以上にできなくて、容量が良い方だと思っていたのですが全然そんなことなくて辛いです。
キャリア・就職
#無気力 #コンプレックス #不安
何がしたいのか自分で分からない
前々からやりたいと思っていた仕事に4月から就いたのですが、全くついて行けないし、自分が何をしてるのかも説明出来ないほど難しく、たった一つの仕事をもう2週間も出来ずにいます。 周りの先輩や上司は何も言ってきませんし、むしろ励ましてくれるのですが、自分の中でそのやりたかった仕事に既に興味が無くなったのか全く集中出来ないし、転職したいと毎日考えるようになりました。 新しい仕事を始めてたった1か月しか経っていないし、スキルも不足してるので時期尚早だと自分でも分かっているのですが、転職を考えてしまっています。 自分の性格上興味がないことに集中する事は難しいのですが、 かと言って自分の興味のある仕事も分からないし、興味のあること、趣味もないし、資格もないので、転職も現実味を帯びません... 20代も後半に差し掛かり、 今まで何もしてこずに何となく生きて来てしまったツケが回ってきたのだと思います。 前述した通り1ヶ月しか経っていないのもあって、周りに相談しにくいです。(おそらく「まだ一ヶ月しか経ってないじゃん」と言われると思います) 先の見えない自分の人生が怖くてしょうがないです。
キャリア・就職
#頭痛 #無気力 #不眠症
やりたい仕事だったけど、、、
自分の好きなことを仕事にして、早一年ほどが経過したが仕事量の多さ、上司からの圧、休みの日にも仕事をしなければいけない。 この仕事がやりたくて、転職して実家から飛び出してきたものの限界に近くなってきました。 寝ても寝ても数時間で仕事のことを思い出して目が覚める。 やりたい仕事だけどやりたいことがほとんどできない状態。 仕事の中でわからないことも相談できず、自分の責任だから自分で判断してで終わります。 どうしたらいいのだろうか
キャリア・就職
#不安 #強迫観念 #妄想 #パニック #トラウマ #幻覚 #身体症状 #呼吸困難
保育園へ通わせるという事はこれから働くという事。
子どもの通う保育園を決めている。 働かなければ保育園には入れられない。 私は1年だけ会社員として働いていた事がある。 ただその1年は幻聴や睡眠不足、金縛りなど様々なストレス障害を経験した。 はっきり言って働くのが怖い。また前のようになってしまうのではないか。子どもに手まで出してしまうのではないか。 出産する前はアルバイトをしていたのにパートをすることすら嫌がっている自分がいる。 でも何もしなくてはお金は増えない。 働かなきゃ働かなきゃ働かなきゃ… どんどん自分でプレッシャーを増やしていく、怖い。
キャリア・就職
#就活 #不安定_躁うつ #就労移行支援 #就職活動
エージェント系列の就労移行支援に行くべき?
卒業後既卒として就活するなか、障害者専門就職エージェントに登録しました。担当の方とカウンセリングをし、系列の就労移行支援を勧められました。「自分がどの環境なら安心して仕事ができるか知った方がいい」との事です。次回の面談で詳しく説明してくださるそうなのですが、私は在学中アルバイト経験があり、半年ー1年程度でやめてしまっているものの仕事にはついていけました。(体調悪化や、労基違反などでやめました)飲食バイトは干されたけど、それは向き不向きだと思うし、接客系でなく事務系で就職すればまた違うと思っているので、就労移行支援は考えていませんでした。かといって他に既卒障害者としてどこに相談すればいいのか、、
キャリア・就職
#ストレス
就活を終わりにするか続けるか
先日一社から内定をいただきました。社員の方も優しく、特に面接官の方は出身大学が同じ(唯一この方だけらしい)ということもあり、色々良くしていただいています。面接も和やかで、内定後の面談も快く引き受けてくださいました。 ですが、ここで決めて良いのかもわからなくなっています。もちろんすごく良い会社ですし、事業的にも興味のある分野があります。ですよが、少し小さい会社でテレワークがないため、より良い環境があるのでは、とも思ってしまいます。(ただ、テレワークに関しては一日中家にいるのもつらそうだしな…とも思います)実際、同期で同じ業界を目指している友達は大手含み内定が5個あったり業界最大手の選考を受けていたりするという話を聞いて、自分もせめて大手の子会社くらいは受けておいた方がいいのかという気持ちになってきています。 正直、周りと比べてしまうことや、お祈りメールがきてしまうこと、選考準備をすることがかなりストレスです。体調にも出ています。一刻も早く終わりたいです。内定をもらった会社を待たせてしまうことも申し訳ないです。でもあとで後悔するんじゃないかと考えるとやっておい方が良いのかな、と思います。 まとまりのない文章になってしまいましたが、私は就活を続けるべきなのでしょうか。また、他者と比べないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
マモリメの手紙
キャリア・就職
51歳の転職
介護のために、一旦離職しましたが また、事務職で復帰したいと考えています。 まだ まだ 大丈夫ですよね
専門コメント
キャリア・就職
#不安
転職についてわかる方教えて!!
社会人3年目の彼氏がいます。 もう仕事早める気満々で、早く転職したいと言っています。原因は土曜出勤が多いことや上司の質が悪いみたいです。 転職したことがある方は、どうやって、何からしましたか?? 私は彼女の立場から、どうサポートしたらいいかわかりません。本人は、言葉だけであまり行動に移す気配はありません。 私からなにかサポートしたいと思っているのですが、何から始めたらいいでしょうか?私は新卒で会社に入ったばかりなので、転職のことがよくわかりません。学校では先生に頼ったけど、転職では誰に頼るのでしょうか?
マモリメの手紙
キャリア・就職
#無気力 #うつ
明日会社に行きたくない
仕事が辛い。楽しくない。楽しくない事を仕事にしてるのが辛い。辞めたい。数日休んで(ただの有給)迷惑かけたけど、辞めていいのかな。 結婚式にも来てもらったひとばっかりで、申し訳ないな。 休みたい時なんて言って休めばいいのかな。
キャリア・就職
集中力とモチベが全く続かない、将来のビジョンが不透明
公務員試験間近に控えてる学生です。 試験勉強へのモチベーション、集中力が全く続かなくて困ってます。自分でもすごく自分に甘すぎるとは思ってます。このままではいけないと思い頑張って問題解きまくったり模試の復習もしているのですが、模試の成績は下がる一方です。 そもそも去年の夏頃からやや重めの病気にかかってしまい、勉強を始める時期も遅かったのがいけないとわかっているのですが、それ以上に「自分は本当に公務員として働きたいのか」という問いが昨年からずっと頭の隅にあります。 というのも、公務員になりたい理由が「もともと誰かの力になれるような仕事がしたい」ということから、親からの「大きくなったら公務員になって家にたくさん金を入れて欲しい」という、幼少期から言われてきた願いを叶えるためになってしまったんです。いつの間にか、親(他の親戚の方々も切望してます)の喜んだ顔が見たい→公務員にならなければいけないといったような思考になってしまったのだと思います。 民間企業の説明会などに参加して、ここなら自分の「誰かのためになる仕事がしたい」という信念が生かされるかもしれない、という企業に出会っても親のセリフが頭に浮かんで、どうしても求人票の初任給や福利厚生の部分ばかり見て公務員と比較して粗探しし、諦めて結局ここまでズルズルと来てしまいました。 親のセリフを言い訳にして、自分の将来のビジョンも真面目に考えられなくなっている自分が本当に情けなくて嫌いです。このままではますます自分は怠惰な人間になってしまう、でも勉強を頑張っててもなぜかこの状況への違和感や将来への諦めを覚えて問題を解くペンが止まってしまう、でも周囲の人達の期待に応えたいからとりあえず頑張るというような状況になって悩んでます。 期待+将来への不安、諦め、焦燥感+自分への嫌悪感で毎日頭痛薬や整腸剤、吐き気止めや精神安定剤にお世話になりっぱなしです… ただ、なぜか漠然と誰かの力になりたいという謎の信念だけは無くなってないんです。自分のこともまともに律せない人間が何言ってるんだって感じですけどね… どなたかこんなダメ人間にアドバイスや喝入れてもらえませんか。この1年間、他人のせいにせず、自分を律して最後まで向き合いながら自分と戦っていきたいんです。よろしくお願いします。 拙く長い文章ですみませんでした。
キャリア・就職
#自分で決めていくでぃ #未来は人に決められたかねぇぞい
私の未来はどうなるでしょうか?
【候補】 ・eスクールに転科 …試験は面接と志望理由書、今まで取得した単位反映される、22歳入学だと卒業は25歳🎓 ・放課後等デイサービス、フリースクール …一応資格なくてもOK ・全国、世界飛び回る🛩 ・何か資格とる(何取るかは未定) ・普通に就職、就活してみる ・バイトしながら資格勉強、取得 【性質、考え】 ・勉強すること自体は好き、したい ・大卒に対してそこまでのこだわりはない 〜大卒のために、何だこの時間、体力と時間、自分の無駄遣いしてるみたいだって思いながら過ごすのは望まない、それだったら途中で辞めた方がいい、今までの経験・自分の性質からして。 The answer is… Let's enjoy my life! Have fun!😉
キャリア・就職
#うつ
自分の強み
求職活動するにも強みがなく、社会経験がほとんどないので、何していいかも分からなくてしんどいです、、、、。 「明るい、笑顔、挨拶」くらいしか褒められた事がありません、、、。 対人恐怖症とうつ病で、境界知能、ADHDグレーゾーンです。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#無気力
仕事が嫌だという思いがどんどん大きくなっている
仕事の内容が自分に合っていないという思いが元々あったが、最近それがとても大きくなってきて仕事に行くのが辛い。通勤で電車に加えて徒歩20分あるのも原因のひとつのように思う。 仕事を楽しいと思ったことはほとんどなく、接客業は向いていないと思い続けて自分を騙し騙し働いてきた感じ。 生活も破綻しそうで、食には興味ない、食べすぎる、部屋に物が散乱している、片付ける時間がない、好きなことをする元気が無くなった。 働くことにむかう気持ちが自転車操業でもうすぐエネルギーが無くなりそう。仕事を辞めて一度人生を休憩したい。
キャリア・就職
所属希望を変更したくなった時
新入社員です。 先月の研修で所属希望を書かされました。特に何も考えず第一を本社、第二を支社で書きました。 その後よくよく考えたら本社が家から鬼程遠く、支社に行く4倍くらいの時間がかかります(本社2時間、支社30分)。 明日は入社式です。 希望が完全に通るとは言われませんでしたが、今更第一希望と第二希望を変えたいなんて言ってもいいのでしょうか? 普通に家から遠すぎて本社勤務だとパフォーマンスが下がる未来しか見えません。 4月の研修1ヶ月間、本社に通うのも億劫です。 こっそり総務に言っちゃダメですかね……?
専門コメント
キャリア・就職
#ストレス #強迫観念 #不安
将来について考えるのが辛いです
私は4月から大学3年生です。教員免許を取得しようと思いこの2年間勉学に励んできました。実際、教師になりたいという気持ちと他の職業に就きたいという気持ちは半々で、あやふやなままここまで来てしまいました。 あと1週間後には実習に行く意思決定や、これから教員免許を取得するための手続きが始まります。もう考える猶予はあまりないです。 しかし、今は教員免許を取るのなんてもう辞めたいという気持ちが強くなっています。教職担当の人からは、「免許を取得するなら採用試験を受けるのは絶対」だと言われました。確かに半端な覚悟で実習に行き免許を取得するのは良くないことだとは思います。それでも、その言葉が脅迫のように感じてしまい怖くて辛いです。急に窮屈さを感じました。 インターンの話を少し聞いて、一般職に就くことにとても魅力を感じました。それもあり、教職への気持ちがどんどん薄れています。 自分が今やりたいこと・興味があることは、明確でないし、自分ができることとはかけ離れていると思います。そして現実逃避なんじゃないかとも思います。 自分の将来や仕事についてすぐ決めなければならないという重圧が辛いです。自分に限って病むことはないと思っていましたが、このままでは鬱になってしまうのではないかとも思い、怖いです。 行動しなければいけない。そう何回も何回も思ったことがありますが、私はそうしませんでした。自分は結局何なんだろうと思います。どうすれば良いのでしょうか。
キャリア・就職
#ストレス #めまい #不眠症
休職するべき?
過去1ヶ月半仕事に行けていない日々が続いています。朝、布団から出られない時もあるし、仕事場の前で涙が出て欠勤することもあります。めまいに関して通院もしており、心療内科では適応障害だと診断を受けました。休みたい気持ちもありますが、私としては頑張って働きたいという気持ちもあります。 会社からは、このまま欠勤が続くと社会保険から外れてしまうとお話をもらっています。 このまま時間を調整して働くか、まとまって数ヶ月お休みをいただくで悩んでいます。
キャリア・就職
#頭痛 #めまい #身体症状 #不安 #無気力 #アンガーマネジメント #パニック #ストレス #強迫観念 #呼吸困難 #不眠症 #トラウマ #コンプレックス #不安定_躁うつ
もうやめたい。
就職活動中、お腹は痛い、気は休まらない、 ずっとなにかしていなくちゃいけない気持ちになる、なにもできない、内定もない、ずっとずっと走ってるのに進めてないみたい。就職活動って付き合ってた人に詰められてた時を思い出す。何がしたいの。なにもない。生きてる意味もない。価値がない。ってずっと怒鳴られてたこと思い出す。ほんとに怖い。珈琲飲む量だけが増えて、結局何も出来ていない、なにもできない自分が悪いんだろうな。社会人からしたら、凄くなめているようにみえるだろうな。頑張ってるつもりだけ、なにかしてるつもりだけ。お腹痛い頭痛い眠たい。もう全部やめたい。みんな凄いな頑張れて。偉いな。いいな。生きるのも、疲れた。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安 #無気力
踏み出す勇気が欲しい
私は新卒で入った会社を短期離職しました。 理由は同期が皆辞めたこと、働き方が合わなかった、そんな子供みたいなわがままを言って適応障害の診断を受けて辞めました。 その後は心の休暇という理由をつけて何もしない日々を送りました。 そこから月日が経ってそろそろ動き始めなければ人生が詰んでしまう。といった考えが自分の頭の中を支配するようになりました。 焦りが勝って転職活動をするものの思った結果が得られなかったり、自分は何も出来ないこの世界に不必要な人間だという考えがどんどん増大していって、今では何も出来なくなりました。 サポートをしてくれる機関を頼ったものの、何も進展はなく、ただ話をするだけの時間を過ごし、自分を振り返れば振り返るほど、自分の醜さや、夢や希望もないつまらない人であることが浮き彫りになりました。 考えても真実は分からない、止まり続けても何も進展しない、そんなことは嫌という程分かっている...でも動き出す勇気が、1歩が踏み出せない。そんな私はこれからどうすればいいのでしょうかね。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10