banner-mobile
専門回答
自分の性格
#人間関係 #ストレス解消 #ストレス
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#無気力 #不安 #アンガーマネジメント
専門回答
自分の性格
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#うつ #不安 #ストレス
マイナス思考を変えるにはどうしたら良いのでしょうか。長文になってしまいます。すみません 私は、感受性豊かで、極度の負けず嫌い、人と比べる、プライドが高い、認められたい、自分には価値がない。などとても複雑な性格をしています。 幼少期の頃から両親は夫婦喧嘩を頻繁にしていました。中学に上がると、夫婦喧嘩は絶えず、3つ上に兄がいるのですが家庭内は崩壊。食事も家族ばらばら。会話もなし。その結果親は離婚しました。離婚しても子供である私達は「卒業するまでは引越しをしたくない。」と言ったため、離婚はしていますが一緒には暮らしていました。私は思春期真っ只中で感受性も強かったため、親がどんどん壊れていく姿を見て、他の家庭との違いに唖然としました。友人の家庭は仲が良かったり、週末にはみんなでお出かけをしたり。私は人を羨むようになりました。不幸なのは私だけ。と思い学校でも先生に反抗し、常に尖っていました。これ以上誰にも傷つけられたくなかったから。そこから、私は誰にも愛情を貰えない。すごいねと言われることをしないと誰も注目してくれない。と思うようになりました。常に親が喜ぶことをして、すごいね、頑張ったねと言われることをしてきて、私のしたいことやりたい事は後回し。 看護学校に入学後も中退。親にすごいね。と言われたくて入学しましたが、結局自分のやりたいことではなかったため続きませんでした。 もう私には価値がない。幻滅されている。必要とされてない。死にたい。と思います。 今は地方公務員試験に向けて勉強をしています。それも周りにすごいね。と言われたいから。結局私は変わらないんです。自分のためじゃなく誰かのために、頑張るんでしょうね。生きている意味あるのかな。消えたい
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#コンプレックス #中毒_執着 #不安 #摂食障害
過食の直し方を教えてほしいです学生の時から10数年、過食癖せがなかなか治りません。栄養学を学び資格もとりました。なのに恥ずかしいことに、栄養のことや体の仕組みを頭ではわかっていても、行動を直すことが出来ないです。 一人になったら食べ過ぎてしまい、止めることが出来なくなります。やめたいと思っているのに、お菓子や身体に悪いものをたくさん買い込んで、食べてしまいます。本当に自業自得で自分がバカだと思います。 吐いていないので、体重が増えるばかりでBMIも肥満の域に入りました。当たり前ですが、食べた後は体がだるくなって、寝てしまって1日がほとんど終わってしまうこともあります。 本やYouTube等でも過食症に関するものを多く見ましたが、なかなか実践できないです。 食べ物以外のストレス発散法を見つけたいと思っていますが、結局は食べ物に帰ってきてしまいます。スイッチが入ったらもう本当に自分をコントロール出来ないのです。 世界には災害や貧困で食べ物がなく、辛い思いをされている方が沢山いらっしゃるのもわかっているのに、私は食べたい以上のものを口に詰め込んで、何をしているんだろうと思います。結局は自分に甘いんでしょう。意思が弱すぎます。どうやったら食べ物に執着しなくて生きられるようになるでしょうか。どうやって適量だけを食べて、自分を自制できるのでしょうか。本当に健康的に痩せたい。それがまたストレスにもなっています。
専門回答
自分の性格
#妄想 #不安
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #強迫観念 #パニック #ストレス
自分が何なのか分からない。でもなにかがおかしい。ずっとずれていると感じている。私は私立高校に通う学生です。目上の人(教師など)との関わる時におかしいと感じます。 今日古文の放課後講習を受講しました。諸事情で先生と2人だけの授業になりました。私はその先生(かわいい、やさしい)の授業が好きでした。成績は校内では中の下ですが得意科目だったので1限目では質問にすらすら答えられて、先生にも褒められました。しかし、2限の途中基礎的な所でつまづいてしまいました。具体的に言うと、形容詞と形容動詞の違いをすっぽり忘れていました。答えるもの全て間違っていて、焦ってわからなくなって、さらに 「古文と言うより、現代語だよ?!中2とかでやる内容だよ」 と答える度にえぇ?!と信じられないと言うような目をむけられ、(言葉がキツイ訳ではなく、いつもそんな感じのノリです)分かるまで突き詰めてくださる先生なので次に進むことも出来ず、じわじわと涙が出てきました。ほんの3分ほどのことなのに。黙ってしまった私に、「今どこで迷ってる?」と声をかけてもらった時、気づいたら息が乱れていて、先生が慌てて寄ってきてくれました。言葉がぐるぐるまわって、中2でもできるのにお前というやつは。と起きかわっていきました。足の先から頭の先までまでビリビリと痺れる過呼吸でした。 いつも教師と2人で向き合うと、責められた訳でもないのに涙が出てきます。トラウマの心当たりはいくつかありますが、フラッシュバックするほどではありません。ここ3年ほどそのような機会が無かったので、自分は普通のなんともない人間なのだと思ってきていました。それなのに、今日のは今までになくあまりに酷い有様でした。症状がどうとかではなく、もうメンタルが弱いとかそんなもんじゃない異常さにゾッとしました。昔より悪化して戻ってきたこのおかしな性質がどんどん悪化すると思うと不安で仕方なく、先生にも申し訳ないし、あまりにも惨めで情けなく思われます。目上の人全てにこのようになるなら、将来にも関わります。面接で泣きだしたらそれこそおしまいです。 これが何なのかわからない。けれど病気だということにしてしまいたい。これはお前自身で、お前はどうしようも無いやつなのだと言われたらもう救われない。 治したいです。なくしたいです。知ってることがあったらぜひ教えてください。お願いします。
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #無気力 #不安
死にたくはないけどいなくなりたい。身の回りの環境が変わってからもうすぐ一年が経ちます。最初は自分なりに人と関わろうと努力したり、なりたい自分を思い描いて周りからそう見えるように振る舞ってみたりもしました。 いい人だと思われたくて、人とにこやかに話す努力もしてみました。 友人(多分)も、それなりにいます。 だけど、なぜか人との距離を感じます。 人からの対応を気にしすぎてしまうあまり、「今の話、面白くなかったかな…」や、「自分のことはそんなに大切に思っていないだろうな」と毎度思ってしまいます。 自己肯定感が極端に低い自覚もあるんです。 本当はそんなこと思っていないんじゃないか、そう思う時もあります。 だけど、やっぱり些細な反応で一喜一憂してしまい、1日が終わるとどっと疲れます。 何かひどいことを言ってしまった日、少し冷たい対応をしてしまった日、ひどく死にたくなるんです。 だけど、死への恐怖が強すぎて死にたくない。 我が身がかわいいから、自分という存在が消えて無くなるのは嫌なんです。だけど、自分みたいな人がこの世にいたってプラスに感じる人なんていないって思ってしまいます。 私が死ねば、「死んだ」と言う事実があるから悲しんでくれる人はいるかもしれません。だけど、もとからその場に私が存在していなかったら?私が存在していたことで幸せを享受した人がいるでしょうか。親ならきっと幸せなのかもしれません。だけど人って、親以外の人から求められたいと思ってしまうものだと思うんです。 友達が自分以外と話していて、自分より楽しそうにしていると、あぁきっと私がいなくてもこの人は幸せだろうなって思ってしまいます。 人の唯一無二になりたい。 これはきっと自尊心が高いから。 自分のことは大嫌いなくせに、結局一番自分が大切なんです。誰かから愛されたい。 だけど人は普通、可愛い人や頭のいい人、真面目な人、とにかく都合のいい人にしか優しくしない。 私は誰かの利益になれるような大層な人間じゃないから、誰からも必要とされず優しくされない。 なんで私は人に優しくしようと努力をしているのに、それを返してくれる人はいないの?と、周りの人間を憎むときもあります。 だけど結局行き着くのは「私が悪い」という答えだけ。 死にたくないし死ぬ勇気もありません。 でもとにかく自分が憎くて大嫌い。 生きやすくなりたいです。 自分に自信を持てる自分になりたい。 だけどこの一年で疲れました。 だけど変わらず明日は来るし、毎日やらなければいけないことがたくさんある。 何の変化もないまま、ただ心が病んでいくだけの落ち着かない生活を続けてきました。 もっと周りの人みたいに人に優しくされたい。 必要とされたい。
専門回答
自分の性格
#不安 #トラウマ #ストレス
自分はダメ人が集まるところには決まった器があると思います。 その器の量を超えてしまうと、喧嘩とかトラブルが起こると考えてしまいます。 例えば、家族の中で母は精神的なダメージを受けやすい人でよくヒステリックになります。 姉は、職場の人間関係で上手くいかないことが多く家ではよく愚痴をこぼしています。 父は、自分の気持ちをストレートにぶつける人なので母に小言を言われるとすぐにイライラしています。 私の家族の器は、私以外の人で溢れそうになっています。 そこに、私の感情や私情を少しこぼすだけで器から全てが盛れ出してしまいそうなんです。 なので、なるべくその場の雰囲気を壊さないように、器からこぼれないように毎日頑張っているつもりです。 それが日常なので、友達と関わる時も常に器の中が気になってしまい上手く人と関われません。 自分のせいで溢れてしまうのが怖くて、一人でいる方が楽だと思っています。 しかし、楽しそうな人やグループを見ると羨ましく思います。 なんで私は、あの人のように上手く人と関われないんだろう、なんで私は1人なんだろうと悲しくなります。 でも、どうしても話しかけることができません。 どうしたらいいでしょうか
専門回答
自分の性格
#ストレス #不安定_躁うつ #コンプレックス
専門回答
自分の性格
#コンプレックス
専門回答
自分の性格
#ストレス #パニック #衝動_暴力 #アンガーマネジメント
些細な事で怒りが爆発彼氏と電話していて、私の声が上手く聞き取れず、話しかけても無言の時間がありました。 彼は外にいたので仕方ないと思いつつ、さっき話していたのになんで聞こえないってわかんないの??彼の音は聞こえるのになんで何も言わないわけ?無視??わざと??、、とどんどんマイナス思考になっていきます。 頭の奥では、こんなことで怒ることない。仕方ないこと、きっとケータイの通信が悪いんだろうと思いながらも、一瞬頭の中をよぎった「無視?わざと?」という事が全て支配して、すぐにイライラしてしまいます。 わざとなんでしょ??ほんとは聞こえてたんじゃないの?!と問い詰めて、電話後に会い、しまいには泣き出し「もういい!!私のせいだから!ぜんぶ!私が悪い!責任取って消えるから!」と暴れだしてしまいました。 彼が落ち着いて、落ち着いて、大丈夫だから。と抱きしめて背中をさすってくれて15分くらいしてようやく落ち着けました。 本当に些細なことで私が怒り、相手を怒らしてしまうのが辛いです。 怒ることじゃないと本心ではわかってることなのに自分で制御できなくなるのが辛いです。 週に1回は必ずこうなります。 なんとか落ち着かせられた!という日もありますが、ほぼ必ず翌日に爆発します。 どうしたら制御出来るようになれますか。 怒らずいられるようになれますか。 彼が悪いとは一切思っていません。 彼だけでないです。家族にも怒りが抑えきれず怒鳴ることがあります。 どうしたら自分自身で落ち着かせられますか。
専門回答
自分の性格
#不安
専門回答
自分の性格
専門回答
自分の性格
#コンプレックス
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#不安 #強迫観念
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #トラウマ #不安
専門回答
自分の性格
#無気力 #不安
専門回答
自分の性格
#無気力 #助けてください #ストレス
専門回答
自分の性格
#ストレス #うつ #不安 #パニック #強迫観念 #無気力