お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.moooo2580
1年前
マイナス思考を変えるにはどうしたら良いのでしょうか。
長文になってしまいます。すみません 私は、感受性豊かで、極度の負けず嫌い、人と比べる、プライドが高い、認められたい、自分には価値がない。などとても複雑な性格をしています。 幼少期の頃から両親は夫婦喧嘩を頻繁にしていました。中学に上がると、夫婦喧嘩は絶えず、3つ上に兄がいるのですが家庭内は崩壊。食事も家族ばらばら。会話もなし。その結果親は離婚しました。離婚しても子供である私達は「卒業するまでは引越しをしたくない。」と言ったため、離婚はしていますが一緒には暮らしていました。私は思春期真っ只中で感受性も強かったため、親がどんどん壊れていく姿を見て、他の家庭との違いに唖然としました。友人の家庭は仲が良かったり、週末にはみんなでお出かけをしたり。私は人を羨むようになりました。不幸なのは私だけ。と思い学校でも先生に反抗し、常に尖っていました。これ以上誰にも傷つけられたくなかったから。そこから、私は誰にも愛情を貰えない。すごいねと言われることをしないと誰も注目してくれない。と思うようになりました。常に親が喜ぶことをして、すごいね、頑張ったねと言われることをしてきて、私のしたいことやりたい事は後回し。 看護学校に入学後も中退。親にすごいね。と言われたくて入学しましたが、結局自分のやりたいことではなかったため続きませんでした。 もう私には価値がない。幻滅されている。必要とされてない。死にたい。と思います。 今は地方公務員試験に向けて勉強をしています。それも周りにすごいね。と言われたいから。結局私は変わらないんです。自分のためじゃなく誰かのために、頑張るんでしょうね。生きている意味あるのかな。消えたい
うつ不安ストレス
専門回答希望 1個, 共感 17個, コメント 3個
専門家プロフィール
もぬき たかこ さんの専門回答
1年前
あなたに不足しているものはなにもなく、なので何もしなくていいのですよ。
#家族関係 #我慢 #自己存在価値
mooo2580さん、こんにちは。心理士のもぬきたかこと申します。本来のご自分らしさを思い出せますよう~心と体の本音を大切に、自分に親切で優しい生き方を見つけるために陰ながらサポートをさせていただいております。
[今回の悩み]
とても正直で素直な投稿をありがとうございます。 ご両親が喧嘩ばかりしいるわけですからmooo2580さんを可愛がる余裕はなかったのかもしれませんね。それに対して、他の家庭を羨んだり、自分の存在を認めてもらおうと頑張ってしまうのも当然のことです。しかし、それは mooo2580さんに価値がないからではありません。ご両親がお互いの欠点ばかりに目が行き、コツコツ努力しているmooo2580さんの頑張りや心の声に気づけないほど、心が騒がしい状態なのかもしれません。
[悩みの原因・分析]
例えば騒音の中にいたら、普通の声量では全く届かないため、大きな声で話さないと全く相手には聞こえない状況を想像してみてください。そりゃあ、そんな大きいな声をずっと出し続けられるわけありませんよね。息切れして、のどが枯れて、話したくなくなりますよね。看護学校が長続きしないのはまさに、頑張れないのではなく、騒音の中で、自分の声を届かせようと、大声張り上げすぎて疲れた状態なのかもしれません。 そこで、以下をお伝えさせていただき、もしよろしければ試していただきたいと思います。
[やってみましょう!]
1)マイナス思考なのではなく、むしろマイナスをはねのけようと前向きに頑張っているご自分に気づく ご自分の存在を知ってもらおうと、何か努力できるものがないか、看護学校や公務員にチャレンジされているその姿にはマイナスな要素はどこにもありません。看護学校が長続きしなかったのは、ご自身が心から興味があることではなかったこと、その目的が看護師さんになることではなく、「私は大切にされていい存在」を証明する手段であったということですよね。ご自身でそのこと理解されていることも素晴らしいことですよね。 mooo2580さんは、マイナス思考なのではなく、家庭環境のマイナスをはねのけようと頑張りすぎただけではないでしょうか。 2)これまでの頑張りをねぎらう。ちょっと休む。既にある自分の価値に気づく。 幼少期に身近な人から、ただそこに存在しているだけの自分を大切にされた経験がないことで、「自分には価値がない」と思ってしまうのも自然なことです。 こんなに辛い思いを抱えながら、次は公務員試験を頑張ってみようと思えることもmooo2580さんの前向きな生き様を感じます。 そして、既に頑張っていらっしゃっている自分の心の疲れに気づいてあげること。 そしてこれまでの頑張りをねぎらって一休みさせてあげてください。 お風呂に入るとき、「よくやってるよ~」と自分をねぎらいながらやさしく洗ってあげたり、自分をねぎらいながら深呼吸を4~5回するだけでもいいのです。 もしかしたら公務員もチャレンジしながら、「あれ?やっぱり自分のやりたいこととはちがうかも?」と思ったら、また新たな道を選択すればよいのです。 3) 価値は手に入れる必要はなく、既にあなたの中にあるということを うっすら知っておく 今まで「ない」と思っていたものを急に「ある」と思えないのも自然なことです。 無理して考え方を変えようともせず、 今、ぴんとこなくても「うっすら」心の片隅に思っておいていただければと思います。 それでいいんです。 例えば「価値があるもの」をイメージする時に、何が浮かびますか? なにか、大きいもの、立派なもの、輝いているも、重厚感のあるものを勝手にイメージしがちです。それは私たちの勝手な先入観かもしれません。例えば、空気をイメージしてみてください。空気は私たちにとって間違いなく価値のあるものですが、重さも匂いも色もなく、お金を払って手に入れるものでもありません。本当に価値があるものほど「証明書」のように目に見える形で証明できなかったりしますよね。
(おわりに) 自分に価値があると思えないこと、自分を大切に思えないこともあるものです。 でもイコール、自分には価値がない、ネガティブというわけではなく、そう思うに至るだけの理由もあったわけですよね。大切なのはmooo2580さんがこの場に投稿してくださったこと、その意味ですね。すなわち、生きることに一生懸命だということ。 これからも陰ながら応援していますね。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
citrus16
1年前
よく「自分のために生きなさい」っていう言葉を聞くと思いますが、人は必ずしも使命を持って生まれてくると思うので、もしあなたが人の為に動くことがよくあるのでしたら、それがもう自分のためになっているんだと思います、人の為に生きているのであれば、絶対にどこかの場面であなたがいるからこそこんなにも幸せな出来事が起きたっていう場面があると思います。 人を支える一つの柱、柱は何人もいるから大丈夫なんじゃなくて、一人一人の存在のお陰でなりったっている建物や建造物があります、だからあなたが消えたらどこかのパーツが崩れ落ちるかもしれません。なのであなたが人の為に生きれることは、私だったら、凄く誇らしいしと思います。 そもそも人の為に生きれること自体凄いです!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
マモリメ (マモリメ)
1年前
moooo2580さん、最近はどんな毎日を過ごしていますか? いつも頑張っているmoooo2580さんのために、応援の気持ちを込めてマモリメから🎁プレゼント🎁をお送りしました! よかったらクーポンボックスで確認してみてくださいね。