お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.いんふじマ
1年前
情緒不安定について
わたしは情緒不安定な人間です。 気分の浮き沈みが激しくて自分で自分に疲れます。 上がってる時はハッピーなこともありますが どちらかというと攻撃的になったり 浮き足立って空回りしたり恥をかくことが多いです。 落ちてる時はただ落ちてる感じです。落ち込んでズーンとなるのともありますが、時には、ねっとりと怒ってる、という感じもたまにあります。 それが一定の期間で繰り返される、という訳ではなく、 一日の中で何度も行ったり来たりしてしまいます。 数分置きに気持ちが変わる、ということが多いです。 職場でも突然泣きたくなったり、癇癪を起こしたりしてしまいます。 (癇癪も、職場の人に指摘されるまで気づきませんでした) ネットでいろいろ調べても、ピンとくるものがなく、でも自分では病的だと感じています。 気持ちの浮き沈みに疲れてしまいます。 なので気持ちの浮き沈みをどうにかしたいです。 アドバイスいただけると助かります。 ただの気分屋なのでしょうか……
無気力不安アンガーマネジメント
専門回答希望 1個, 共感 25個, コメント 9個
専門家プロフィール
かんだ なおこ さんの専門回答
1年前
自分で抱え込まず、周りを頼ってみませんか?
#感情 #不安定
いんふじマさん、こんにちは! カウンセラーのかんだなおこです。投稿ありがとうございます。少しでも今の気持ちが整理できますようコメントをさせていただきます☆
[今回の悩み]
今のいんふじマさんの状況を一度整理いたしますね。  最近のいんふじマさんは、感情の浮き沈みが激しく、周りにも攻撃的になってしまうこともあり、この状況に疲れてしまっているのですね。 感情のコントロールができない状態はとても苦しいですよね。 お仕事でも影響が出ているというお話でしたので、周りのことも考えてしまうと、疲れもより一層溜まりやすいのではないでしょうか。
[悩みの原因・分析]
いんふじマさんの今の状況の原因を少し考えてみました。 「1日何回も起こる」「数分おきに起こる」「突然泣きたくなったり、癇癪を起こす」等と仰っていたので、まるでジェットコースターみたいな感情の変化に、心と体がついていっていないのではないでしょうか。 いんふじマさんは気分屋と仰っていましたが、ホルモンバランスや神経の問題が考えられます。 ☆ホルモンバランス 女性も男性も、気分はホルモンの影響を受けることが多くあります。男性に比べ女性の場合、生理などで影響が出やすいと言われますが、女性と同じように男性も、ホルモンバランスが崩れると体やこころに支障がでてきます。 ホルモンバランスが乱れる理由や時期は様々ですが、季節の変わり目、環境や体の変化、年齢的な問題、生活習慣などが一般的によく言われます。 ☆神経の問題 人は起きている時は交感神経、体を休めている時は副交感神経が優位になり、1日のなかでバランスを取っています。 神経のスイッチの入れ替えをすることで、健康でいることができます。 交感神経が常に優位になると、体と心に支障が出てきます。 不眠、ストレス、感情のコントロール力低下、動悸、過緊張など症状は様々です。 ホルモンバランスや神経の問題が、今のいんふじマさんの状況と重なるところがあるように感じましたが、心当たりありますか?
[やってみましょう!]
次にアドバイスを考えてみました。 感情は自分のものなので、自分の感情をコントロールできないと、自分に焦ったり、自信をなくしたり、自己嫌悪に陥ったりすることもあるのではないでしょうか? 今までできていたことや問題に感じていなかったことに支障が出てくると、とても焦りますよね! いんふじマさんは、自分の感情が疲弊していることもヘルプサインを出しているのもきちんと今回キャッチできています! 気持ちを投稿することや、助けてほしいと表現できたのもその証拠だと言えます! ご自分の心のサインをきちんと受け止められたことは…とても素晴らしいことです☆ それができたのであれば、次のステップ! 次のステップは、抱え込まず頼りましょう☆  もし今回挙げたホルモンバランスや神経系の問題であれば、根性論では改善しません! 婦人科系もしくは、神経内科系(メンタルクリニック、心療内科等)へ一度受診することをオススメします。 そこで専門の方の見立てをいただき、お薬を処方いただいたり、カウンセリングを活用していくことは有効だと思います☆ 自分の問題だから抱え込むのではなく、他人を頼ったり、整理を一緒にしたりしていきながら、最後の結論をご自分でしていく選択肢も持てると少し楽になるのではないでしょうか。 最初から最後まで一人で抱え込むことだけが強い心の持ち主とは言えません☆
☆さいごに☆ ここでは、いんふじマさんのメッセージから読み取れることでお話をさせていただきました。 きっと不安の中で生活をされていると思います。ぜひドクターやカウンセラーを巻き込みながら"いんふじマさんオリジナルメンタルケアチーム"を作るつもりでいてください☆ カウンセリングではクライアントさまとやり取りが生まれるので、よりお気持ちに寄り添いつつ、取り入れやすいことをアドバイスできます☆ ぜひ、一人で悩むのがつらいと思った時は、カウンセラーにその悩みを分けていただければと思います。 いんふじマさんの今の状態が少しでも落ち着くことを陰ながら願っております☆
コーヒー豆_レベル._アイコン.
uloru
1年前
私も気分の浮き沈みが昔から激しくて、癇癪もひどいです。自分でコントロールすることが難しい場合は薬で調節するほうが良いと思います。処方薬でなく、漢方薬という手もありますね。情緒不安定のほかになにか気になる症状などありますか?もしかしたら病気が隠れている可能性もあります。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
いんふじマ (投稿者)
1年前
@uloru ありがとうございます。やっぱり受診案件ですよね…昔精神科にかかってた事はあったんですけど、その頃はシンプル落ち込みがちで、確かにそれは服薬で良くなりました……!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
uloru
1年前
@いんふじマ 安定剤のようなものを処方してもらえると良くなるかと思います。一度受診してみたほうが、少し気が楽になりますよ
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ももたん
1年前
気分屋さんではないと思いますよ。 私も浮き沈み激しく気持ちが楽な時はあれもこれも! ってなるんですが 落ち込んでる時は、この世の終わり‥みたいなところがあります 気持ちを安定させたいです
コーヒー豆_レベル._アイコン.
hana626
1年前
話を聞いて、双極性障害じゃないかなと思いました。私も同じようなところがあるので…1度、心療内科を受診することをおすすめします‪( . .)"‬
コーヒー豆_レベル._アイコン.
いんふじマ (投稿者)
1年前
@hana626 ありがとうございます。とりあえず病院行ってお薬はもらいました。診断はされなかったですが、お薬飲みながら様子を見て相談して行こうと思います!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
いんふじマ (投稿者)
1年前
@ももたん 一緒ですね。浮き沈みについていけなくて、くたびれちゃいますよね。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
マモリメ (マモリメ)
1年前
いんふじマさん、最近はどんな毎日を過ごしていますか? いつも頑張っているいんふじマさんのために、応援の気持ちを込めてマモリメから🎁プレゼント🎁をお送りしました! よかったらクーポンボックスで確認してみてくださいね。