投稿
対人関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
対人関係
うわべではみんなにあわせてるけどほんとは
みんなで遊ぼうとなったときにずっとスマホを見たり、ティックトックをとったり自撮りしあったりしてる人しか友達にいません。別に性格はいいんだけど、大人数になればなるほどそえなるし、私はみんなで遊びたいのに写真をとってばかりで、遊ぼ〜とか話そ〜とかいってもうん!とはいうけど気づけばまたティックトックをとったり、写真をとってストーリーにあげたり、ビーリアルにあげたりします。正直ビーリアルのどこがいいのかわかりません。
専門コメント
対人関係
#衝動_暴力 #不安 #ストレス #強迫観念 #中毒_執着 #教えてください #不安定_躁うつ
夜も眠れません
頑固なのに頑固ではないと言う人と話すことに拒否反応がおきます。 頑固な人とって絶対自分の意見を曲げないんですよね。それが利点でもあり、欠点でもある。 それでもただ何気なく話をしていることに逆上したり、攻撃的に話してきたり、こちらが意図している話とは捉え方が違う反応が毎回返ってくる。 いつもは話をしてて同じように逆上されたりしたら私が折れます。話をする時間も、話をする内容もくだらなく感じてしまうので。 ただ、私が折れることによって優劣がつき、その子が調子にのったりし、更に事が激しくなります。 他の人に相談したらそんな奴とは切ればいいと言いますが、なかなかそうはいかないですよね。 ただ毎週同じ事が起きるので流石に気が滅入ってしまいました。これが高校の時からなので約20年間。連絡しない時もありましたが、一度連絡を始めるとほぼ毎週。 頼られることは嫌いではないですが、頼ってきてるのに私の話は全て拒否。反発。私、いないほうがいいかなって思ってしまいます。 私どうしたらいいですか?教えてください。
対人関係
正しさに囚われる思考
行動を起こすときや何かを人に伝えるとき、決断をするときなどにその事柄が正しいのか考えて、躊躇うことが多くあります。もちろん正しいことだけが大切なわけでは無いと分かってはいるのですが、どうしても他人が関わってくると、より正しく在らなければならないと考えることが増えてしまいます。その影響で会話や行動がワンテンポ遅れたり、言いたいことや言うべきことすら伝えられなかったりとコミュニケーションで少しずつズレているようで上手くいかないことも多くなりました。 特に人にアドバイスをする場や自分の意見を発表する場でそう考えてしまい、自分の意見が言えなくなっていきます。相手の顔色をうかがいすぎなのでしょうか。ですが、自分の言動が他人に影響を及ぼしかねない重要なときには、自分の基準であってもより正しそうな、最もよさそうなものを伝えたいと思ってしまうのは当たり前の考え方ではないのでしょうか。 正しくないと思っても自分の意見を曲げずに伝えられる方法やコツがあればぜひ教えていただきたいです。
専門コメント
対人関係
#不安 #無気力 #ストレス
友達との関わり方が分からない
友達との関わり方が分からなくなっています。学校の友達です。 ⬇️私が困ってる友達の行動の特徴?みたいなものです ・どんな時も一緒にいたいと言う ・どこにでも着いてくる ・急に「私の事面倒臭いって思ってるでしょ」「も ういいよ」と言われる ・機嫌が悪い時の私への暴力暴言がある ・DMの返信が遅いと「私の事どうでもいいんだ」 「お前友達としてそれはどうなの?」と言ってくる ・ついていい嘘といけない嘘の区別が分からない などに困っています。 機嫌がいい時はあまりこういった行動はないんですが、嫌なことがあったとか機嫌が悪いとかなり私への当たりが強いです。特に困っているのが言い方が分からないんですけど、言葉で責めてくる?ことが1番辛いです。これ以上機嫌を悪くさせないように共感してあげたり謝ったりして対応するしか方法がわからないです。 私自身人との距離は誰とでも一定の距離感を保ちたいのでずっと一緒にいる状況もかなり苦しいです。1回離れてみようと距離を置いたりしてみたんですが、そうするとヒスって当たりがかなり強くなってしまいました。 かなり限界に近いです。 学校に行くのも苦痛です。私の体質なのかもしれないんですが急に泣き出したくなってしまうので暴言を耳元で大声で言われたりすると堪えたり誤魔化したりするのが大変でどうしたらいいかわからないです。学校にいるだけで勝手に泣いてしまいます。被害妄想とか自意識過剰なのかもしれないですが早くこの状況を改善したいです。 分かりにくい文でごめんなさい。 皆様の意見を聞きたいです。
対人関係
#中毒_執着 #不安
どうしたら良かったんだろう
とても仲が良いと思っていた友達がいます。 一緒にご飯に行きました。相手はご飯が運ばれて来るまでも運ばれて来てからもずっとスマホをいじっていました。いつものことではあったのですが、私もすることがなかったのでLINEをしていました。すると、「せっかく一緒にいてあげてるのに」と相手は不機嫌になり、話しかけても無視され続けました。大好きな友達で、これからも関わっていたいと思っていたので、ひたすら謝り続けました。店を出た後、「二度と関わるな」と言われてしまいました。帰り道は一緒だけれど1人で帰りました。そしたら、急に腕を捕まれ「冗談に決まってるじゃん、僕を1人にしないでよ」と言われました。いつも喧嘩して、いつも辛くなって、いつも被害者ヅラされるのは嫌です。けれど、それでも相手には恩があり、一緒にいて楽しいと感じているのも確かです。これからどうしたらいいのでしょうか。
対人関係
#頭痛 #ストレス #無気力 #強迫観念 #不安
友達との約束
友達と遊ぶ約束してて前日の夜に妹が熱を出してインフルかもしれないから遊びに行くのやめてって言われて、 でも めっちゃ行きたくて お母さんとおばあちゃんに言っても 別に いかんでも言うことやろ 学校じゃないんやし、行っても楽しくないかもしれん で、って言われて 今まで友達三人で話し合ってきたのにいけんくなってもう何もしたくなくて友達の予定も狂わして、なんか自分のせいで申し訳ないなって思う。みんな予定 会うのも この先へ どうなるかわからへんのにみんなで考えた 明日の予定が全部壊れるのが嫌でなんか何もしたない。 疲れた。 おばあちゃん お母さんは行かんでもいいって行くなって、行っても楽しくないって言うし そんなことないと思うけど、 なんか 反抗したらめんどくさいし 従って遊びに行くのはやめることにした。めっちゃ行きたかったのに泣きそう。 文章おかしいところしかないと思います。
専門コメント
対人関係
#不安 #うつ #トラウマ #不安定_躁うつ #無気力
自分は浮いてる?それとも気にしすぎ?
自分は大学2回生女子です。軽音サークルに入っていて1回生の時はそれなりに楽しく活動していました。2回生に入ってから、同名の同級生の子が入ってきました。私は下の名前を呼び捨てで呼ばれていたのですが、新しく入ってきた同名の子も下の名前を呼び捨てで呼ばれるようになって、そして何より私と同じ楽器パートで、その子は面白くて可愛いので、私が仲良かった友達みんなその子と仲良くなって、私と全く同じ呼ばれ方をしていることもあって、私のアイデンティティがなくなっちゃったように思えてすごく辛かったです。普通、同じ名前の人いたら呼び方変えたり、工夫したりするもんじゃないの?と私は思っていたのですが、それがなかったのもあり、段々私ってサークルで浮いてて嫌われているのかな、という考えになってしまって、サークルで自分を出せなくなってしまいました。 ちょうどつい最近2泊3日の合宿があったのですが、ある子に若干避けられている?ような感じがしてとても辛かったです。ご飯食べる時は私の隣とか、近くには座らないし、宴会の時に近くに座りに行ったら、間を置いて3秒後くらいに、なんか来たし(笑)って言われる感じで、嫌われてるのかな?って思っちゃいました。私が喋ると反応が薄めだなって思うことも多々あって、やっぱり私、嫌われてるのかなって思って何回も辛くなっちゃいました。合宿のはじめに私とずっと一緒に行動してた子が、後半くらいからずっとその子のところばっかりに行ってたので、あ、私みんなに嫌われてるのかも、という考えになって本当に辛かったです。合宿中、同級生の女子がふざけるノリもあまりわからなくて、いつも私はテンション高めなのですが、ちょっとテンションが低めになっちゃってたし、もし嫌われてるとしたら、○○ちゃんいっしょに行こー!とかいってその子とか前半ずっと一緒にいた子についてったら、せっかく嫌なやつ振り払ったのになんでついてくるの?って嫌な顔されるのかな?とか考えると、辛くて、関係の無い他の子と話す時も暗い感じになっちゃったし、しかも、ずっとテンション控えめなのに、急にいつもみたいに調子乗ってテンション上がり出すのもキモイのかなとか考えると、余計に黙っちゃって、帰り道、宴会で朝までオールして飲んでて超絶体調が悪かったのと、寝てないからか、酔っ払っていたからなのか超絶ネガティブ思考モードになって、いつもはできるだけ普通に振舞ってたんですけど、もうそれができなくなってしまってたのもあって、みんなに嫌われてる、もうはやくいなくなりたいなって思って誰ともあまり話さず1人で歩いて駅に向かってたら、同級生の男子に、なんで1人で先々行くん?機嫌悪いん?なんかいつもとオーラ違うねんけどって言われてしまって、私的には、みんなから嫌がられてるかもしれないのが辛くて先に帰ろうとしていたのですが、みんなから見ると、ただ急に不機嫌になって喋らなくなってみんなに気を使わせてるいやなやつになってしまってたのかな?とも思えてきて、たしかに、同級生の女子以外は関係ないのになんか暗いし、話しかけられても、素っ気ないしで、本当に最低なやつすぎて消えたすぎるんですけど、先輩がふざけてジェスチャーしてくれたのも無視してしまったし、全員から嫌な奴に見えてたのかもって考えると、本当に自分が嫌になりました。みんなから本当に嫌がられているにしろ、合宿中急に不機嫌になって喋らなくなった、怖いなあの子と思われているにしろ、もうこのサークルにはいられないのかなと思うとほんとに辛くてしんどいです。同級生の女子の1部、同級生男子、先輩には仲いい子いっぱいいて、頻繁に遊びに行ったり、飲みに行ったりします。でも、こんな所を見られてしまって、もうみんな自分のこと嫌になったんじゃないかとか、これからまたこんな事を起こして嫌われていくのかなとか考えると、サークルやめた方が自分の精神保つためにいいんかなとか思うんですけど、本当に軽音が大好きで、音楽の趣味の合う人達がいっぱいいるし、まだこのサークルで音楽をしていたい気持ちもあります。でも、やっぱりサークルっていう集団に属すためには、人間性も大事だし、なによりみんな同性の同級生と主に行動するので、同級生の女子に嫌がられているかもというのは大分しんどいです。気にしすぎて、普段の自分を全然出せないからダメなんですかね、こういうのって、嫌がられてるかもとか気にせず、グイグイいくことができたら案外上手くいったりするのでしょうか、はっちゃけたりふざけたりするのが大好きなんですが、悩んでたらそのことばっかり考えてしまったり、それが顔にモロに出てしまう性格なので、嫌われてるかもとか考え出すと明るく振る舞えない自分にもイライラします。また、3日後にサークル複数人で集まってカラオケに行くのですが、そこには、合宿前半ずっと一緒にいた女の子がいます、私が帰り道めっちゃ暗かったことを知ってます、ほんとに次会った時どう接していいかわかりません。何事もなかったかのように明るく接していいのでしょうか、また次ほとんど全員いるサークルの集まりに参加した時にどういうふうに振舞っていけばいいのでしょうか、答えづらいしイライラさせるような相談ですみません。
対人関係
#ストレス #不安 #適応障害
人を誘うのが怖い
友人を遊びに誘いたいのですが、断られてしまうことが怖くて遊びに誘えなくなりました。 誘えなくなったきっかけとして、思い当たるものが2つあります。 一つ目は約2年前に適応障害になり、入院していました。現在も抑うつ状態になることが多いです。 入院前は何も考えずに誘うことが出来ていましたが、入院してからは誘っても大丈夫かなと不安になることが多くなりました。それでも現在のように誘えなくなったということはなく、少し勇気は必要でしたが誘うことは出来ていました。 二つ目は約1ヶ月前に友人を遊びに誘いましたが、断られてしまいました。この時遊びのお誘いだけでなく、別の話もしていたので、誘いに関しては一度無視されました。なので別の話が終わった後にもう一度誘いましたが、私が提案した日が過ぎた後に断られました。提案した日が直前だったこともあったので仕方がないと思います。相手側から都合の良い日を教えて貰ったので、相手の都合の良い日程でご飯に行く約束をしていました。相手から何か行きたい場所があるか聞かれたので、行きたい場所を提案しました。しかしそこの場所は金額的に少し高い場所なので、「お金に余裕があるならで大丈夫だけど行きたい」と提案しました。すると前日の夜に相手から「行きたい」と連絡がありましたが、急に仕事が入ったので厳しいと言われ、翌月とかでもいいかと言われました。 確かに急に仕事が入ることもあるだろうし、断られることは仕方ないと思います。でも私的には翌月に延ばしたいと言われたことが引っ掛かっています。翌週も暇だと言われていたので、約束の日が仕事なら翌月に延ば必要もないのではと思ってしまいます。翌月に延ばされた理由として恐らく金額なんだろうとは思いますが、それなら正直に厳しいと言ってくれるか、場所を変えてくれれば良いのにと思いました。 また最初に誘ったときに無視されたこと、次に誘うと直前になって延期されたことから私と一緒に遊ぶのが単純に嫌なのかなと感じています。相手にも都合や言いたくないこともあるとは分かってはいますが、状況的にどうしても嫌われたと思ってしまいます。 この二つが人を誘えなくなったきっかけとして大きく影響していると考えています。特に二つ目のことがトラウマになってしまい、他の人を誘おうと思うと動悸がして苦しくなってしまいます。 どうすれば人を誘うことへのトラウマを克服することが出来るのでしょうか。また人を誘うのが怖いと思わないような対処法はありますか。
対人関係
#ストレス #うつ #不安 #無気力
顔が死んでることが多い
抑うつ状態になってる気がする
対人関係
#ライバー #ストレス #不安定_躁うつ #高校のお友達 #協力 #友達 #不安 #人間関係 #新規事業立ち上げ #アンガーマネジメント #マネジメント業
私の高校からの男友達が副業で始めた事業があって、協力してほしいと言われた。 その子が始めたのは『ライバーのマネジメント業』らしくて、某有名配信アプリでのライバーを募集してるから、誰か興味ありそうな子繋いで欲しいって言われ、昨日1人お友達が話を聞いてくれることになった。 一緒にZoomで一連の話を聞いていたけど、マネジメントする側も分かっていないところが多かったり、元の会社が用意した立派なパワポとかがあるのに説明も飛々でダラダラ話をされる。脱線事故ばかりで聞いててもこの会社のコンプラとかがわからない。説明も入ってこない。 しかもさもこちらがライバーとはどういうものか分かっているテイで話を進められる。 それでも最後まで理解しようとメモ取りながら聞いたけど分からなかった。 勿論頑張って始めたんだろうし、真剣なのも分かるから、余計なお世話かもしれないけど今回のZoomの感想だけ送らせてもらった。 そしたらまさかの逆ギレで連絡を取り合ううちに努力などをしていないことが分かった。新規さんに説明をする前にロープレしたり、台本作ったり。 『苦手だからできない』『仕方ない』の一点張り。揚げ句『お前の意見を押しつけるな』と言われた。 こっちのやり方や意見を押し付けどころか伝えたつもりもなく、本当感想だけ送っただけなのに。これからもっと良くなるといいなと思って感想伝えただけなのにここまで言われるなんて。。 なんだか頼っておいて、感想を言う権利もなく、伝えたら『傷つくからそういうのやめて』『ストレートに言われるの凹む』って言われたら『じゃあお好きにどうぞ』ってなりませんか? なんだかこの子の為に時間を取ったり、紹介したのにここまでの仕打ちを受けるのはなんだか気持ちのいいものではないなって思ってしまった。 私はこの子に対してどう伝えたら良かったのか、コミュニケーションの取り方が全く分からなくなった。 正直に伝える事が正義ではないにせよ、オブラートに包んで話すのもダメなのかと。私の事業ではないので、ここまでされた人に対して何にもしたくはないのですが、モヤモヤが収まらなくてここに書きました。 上手く伝えられなくてすみません。 なにをどうしたら良かったのだろう、、。分かりません。
対人関係
#うつ
幼なじみの鬱
幼なじみが鬱になりました。それがなんか腹が立ってしまうんです。
対人関係
縁を切った友達が忘れられない
定期的に縁を切った友達関係でフラバを起こしてしまいかなりしんどいです。 ですが、今でも好きで仕方ない、、 死んだことにされてバカにされたとしても本当に好きで好きで仕方ないのですが、関係修復はもう不可能なので諦め方が知りたいです 周りにその事を話してもどれだけ酷いことされていたのか分かっているのか、叱られるばかりで本当にどうしようもないです
対人関係
感謝を感じられないのが辛い
本当にしょうもない愚痴なんだけど… 最近、色々と仕事を進めたりやっても、リアクションもありがとう。もあんまりなく… そんな事が無いと、色々思ってしまうしょうもない人間だな…と思うのやけど、やっぱり悲しい… んで、誰かやってよ。って思って投げてみた。 誰かがやってくれて、そこにもし感謝が集まったら、もう立ち直れないかもしれない 私のやり方、伝え方が悪いのかな。 メンバーが悪いのかな。 私の行いの結果かな…と思うけれど、
専門コメント
対人関係
#ストレス #不安
分かってて悪循環作っちゃう
自分のメンタルが不安定なとき、人からの連絡を無視してしまったり、誘いを嘘ついて断ったりしてしまいがちです。前向きに対応することが泣きそうになるくらい辛くて自分の中ではその時そうするしかないんですが、それを繰り返すと嫌われるかもという意識も同時にあります。 それ以前に私は連絡をあまりに返してもらえない・約束や期限を何度も破る人が苦手で、できないからと言って“私が嫌いな人”の特徴を自分でやってしまうことがまた苦しく、余計に病んでしまいます。 また連絡等を無視してしまうのは全員に対してではなく、以前ほんの少しでも「面倒だな」「やりたくないな」と思ったことのある事象やそれに関する話題のときに限るので、もしかして無意識のうちにその人から嫌われようと動いているのでは?とも思いました。人を嫌うことも頼まれごとを断るのもエネルギーがいるので、嫌われることを選んでしまってるのではないか… それでも根本的に“自分が人から嫌われている”と感じるのは怖いというか、全人類から好かれるのは無理だとわかっていながらもできるだけ万人から好かれていたいという意識を捨てられないでいるので、そういう行動を取ってしまっていると気付いて辛さが増幅してしまいました。 根本的に自分が持っている思いに反する行動をしてしまい、永遠に負のループになってしまっています。 突破口はどこなのでしょうか。
対人関係
ボランティアメンバー誰も動かない
出来る時に出来ることを出来る人がやろう。 このスローガンが素敵だと思ってボランティア活動をひきうけましたが、負担が偏っている 他のメンバーどのくらいの事が出来ているのか? 皆でする仕事の協力を仰いだが、ほとんど誰も進めてくれない。 まだ仕事はあるが、このままでは結局いつもやってくれる人だけががやらなければならないんだろうな。としか考えられない。 やってくれる人たちも、声をかけてやっと。 自ら進んでやってくれる人はいない 各々の担当をしっかりやるだけでは、ボランティアの活動は円滑に進められないと思う。けど、ボランティア。やってくれているだけで有り難い存在。それ以上を求めるのも難しい 仕事でもなんでも、やる人はやるし、やらない人は言ったことしか出来ない もしかしたら、言った事もできない 愚痴。 こういうメンバーだったら、皆はどうしますか? 今、私は仕事をガンガン進めて、整えた状態にして、協力を仰ぐ形にしているが、やり方が悪いのかな。メンバーも悪いのかな。 今のメンバーで、上手く物事が進んでいるとは到底思えない
対人関係
#ストレス #不安
中学卒業と同時に数人と縁を切りたい
嫌がらせを受けたり、合わない友達とずっと一緒にいなければいけないのが嫌だ。私は自己中です。
専門コメント
対人関係
#対人関係
思い込みすぎ?
他人が何気なく発した一言や、LINEの文面から勝手に相手の感情を想像してしまいます。 私は人の顔色を伺うのが小さい頃から癖で、特にピリピリした空気なんかは怖くて喋り出すことも出来ないくらい苦手です。その癖故に、他人の声のトーンがほんの少し違っていただとか、いつもは絵文字や!が着くのに今回つかないな、という些細なきっかけだけで、あれ今私まずいこと言ったかな?もしかしてあれが気に食わなかったのかな、とたくさん考え込んでしまいます。しかし本当に私がなにかしてしまったことはほとんどなく、大半が杞憂です。 多分私はいわゆる「繊細さん(HSP)」で、人一倍人に嫌われるのを恐れています。(自己診断ですが)そんな簡単に嫌われないというのは分かりきっているのですが、空気と他人の雰囲気を読み取ってしまう癖に苦しめられています。何か緩和できる方法など、ないでしょうか。
専門コメント
対人関係
#ストレス
認知の歪み?
人と関わることにしんどさを感じます これは対面でもSNSでのやり取りでもです 対面だと 例えば、私が意見を出す→相手がそれに修正を加えるor総合的に考えて却下するという流れで、私は相手にムッとしたり悲しくなったりすることがあります たぶん、意見の否定と人格の否定を混同してしまうのです 私は普段からなんであれ他人に否定されることにかなり過敏に反応してしまいます 昔から傷つくのが怖い、否定されるのが怖いと思っており、自己開示が苦手です 同時に、受け入れてほしいという気持ちが強い傾向にあります こういう自分がおかしいと自覚はしているので、人と関わることが億劫で遠慮してしまい、関係性が広がりにくいです SNSだと 文章だけで相手の様子が見えないぶん、余計に過敏になります 例えば、LINEのやり取りをしていて相手からの返事が遅い時、私の送ったメッセージの言い方が悪かったのかな?とか もっといい感じの文面がよかったかな?とか ぐるぐる考えて通知を見たくなくなります もちろん、そのくせ私も返信が遅めのタイプなのでお互い様なんですよね なのに、相手にイライラしたり相手の中で私の優先順位が低いから遅くなるんだ、とか相手を非難するような思考になってしまいます 認知のフィルターが歪んでるから苦しいんではないかと考えています どうしたら改善できるのか もっと穏やかな気持ちで、気楽に人と付き合いたいです
対人関係
#トラウマ #強迫観念 #ストレス #不安
本当の自分が出せない、分からない
誰といても心を開けない、警戒心が強すぎるあまり本音を出せない 悪く思われたくないからって逃げてばっかり ラインとかならまだ言えるけど、対面でも言えなきゃいけないのに… この前久しぶりに会った幼馴染とでさえ上手く話せなかった 3人で話してて、1人が相談してきて、1人が凄く的確で良いコメントしてたのに私は何も言えなかった 主に2人で会話が進んでて私はたまにリアクションするぐらい 私にも話振ってくれたけどすぐ終わっちゃった 私にも恋人いれば良かったのかな 人に話せるような面白い話なくて自分から話題作れなかった…😭 友達の1人が言ってた、『恋人が「こんな自分でごめんね」って言ってくるけど、私はあなたの母親じゃないの! ご機嫌取りじゃないの! 自信持ってほしいの!』っていうのを聞いて、確かに自分の機嫌は自分で取らなきゃなって思ったけど、難しい… 私は、真面目な人間なんかじゃない その時やるべきことをやってるだけ、やらないとまずいから 人前ではしっかりしてなきゃって、おちゃらけた人だと思われたくないから でも、「真面目」「大人しい」って敬遠される 私みたいな堅物といても楽しくないからしょうがないのか? 気になってる人に告白したいけど、私と一緒にいて楽しいのか?、迷惑にならないか? って思い始めてしまった 他の人といる時の方が断然楽しそうだから😭 本当の私を出せるようになりたい
対人関係
#呼吸困難 #パニック #うつ #不安
どうすれば前の関係に戻れるかな
仲良かった人がいました。 でも私のせいで傷つけちゃったんです。 LINEを通して仲直りしたと思ってましたが、実際会うとあからさまに避けられてとっても辛いです。同じ空間にいてももう前のように話しかけてくれることはありません。 私は自分の態度をすぐ表に出してしまい、ネガティブな発言ばっかりでそんな自分が大嫌いです。 人に嫌われたくないくせに人のことは批判して本当に良くないと思います。 そんな性格のせいでと言ったら言い訳がましいですが、こうなってしまったんです。 仲直りしたいです。けどももう戻れなそうです。辛いです。 ずっと心臓がバクバクして話しかけようとすると震えて声が出ないです。過呼吸にもなってしまいました。どうしようほんとに。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10