banner-mobile
結婚・子育て
#ストレス #不安 #無気力
専門コメント
結婚・子育て
#強迫観念 #アンガーマネジメント #うつ #ストレス
子どもにママいらないと言われ。二児の母です。 年子の女の子を今までずっとワンオペで育ててきてやっと保育園が決まり、バイトですが仕事復帰ができるようになって数ヶ月。 保育園の帰り、たまたまパパと一緒にお迎えへ行ったら 子どもらから「ママはいなくてもいい」「パパと3人でいい」と言われ相当ショックを受けました。 その言葉だけなら子どもの戯言で済ませれたかもしれませんが、 子どもたちの発言に乗っかって パパまでも「そうだねー」「パパがいいよねー」「パパがいいって言ってくれて嬉しい」などその発言を叱ることもなく ママがいなくていい、ことを肯定したことに さらに傷付きました。 私は逆の発言を子どもたちがしたとき、 「パパはいなくても」と言ったとき ものすごく叱りました。そんなこと子どもだからといって冗談でも気軽に言っていいことじゃないと考えていたからです。 それから何度もおなじようにママいらない、を繰り返されその度に喜ぶパパ。 こちらも何度も「ヘラヘラしてるの意味がわからない、子どもならまだしも大の大人が 言われて傷つくのが分からないのか」と言い続けてきましたが。 パパは40にもなって相手の気持ちが分からないようです。 家事をして子どもの世話をしているのはすべて私なのにこんなことを言われる生活が苦痛すぎて毎日死にたくて無気力で泣いてばかりで。 本当にふらっと命を絶つことばかり考えてしまって自分自身命の危機を感じました。 「このままなら私は死んでしまう、なら希望通りママは居なくなりましょう。」 と話したこともあります。 パパの返答は「ママは死んでもいいから今のまま子どもたちの日常が大事」でした。 ママはいらないと何度も言ってたくせに 結局都合のいい時だけママは居ろ。 理解ができません。 私はどうすればよかったんですか。 この発言を許せない私が悪いんですかね。
専門コメント
結婚・子育て
夫と将来住むマイホームについて揉めています。私の実家と夫の実家が車で片道1時間半~2時間くらいかかります。 夫の職場は義実家から車で10分ほどで、私は夫の扶養内で在宅ワークをしています。 現在は結婚して(一緒に住み始めて)1年ほどたったくらいで子供もまだいないため夫の職場から10分ほどの所に住んでいます。 そこで近い将来マイホームが欲しいという話になり、子供ができたりしたらと考えると少しでも私の実家に近い方が助かりますし、正直義実家に近いのも嫌です。 しかし夫の職場と義実家が近いためあんまり遠くにするのも夫の負担が大きくなるため難しいです。 私の実家は最寄り駅までバスで25分くらいだったので駅近等は求めない、 その代わり ・電車1本で帰れる ・出来たら電車で40分以内(子連れだとぐずったりして降りたりもしたらもっとかかるから) ・駅までバスで30分以内 という条件をだしました。 そこで割り出した場所が夫の職場から車で30分くらい(混んでいたら50分くらいかかるかも)私の実家まで1時間くらいのところがいいねとここ最近話していました。 しかしいいねと言っていた土地が少し高い地域なのもあってか、たまに帰るかわからないし親もあと何十年も生きていない私の実家に近いというのを考えて自分(夫)が毎日これから通い続ける職場が遠くなるのは違うかも。だったら子供が大きくなって私の親に子育てを手伝ってもらったりが無くなっ手から家を買うのもいいかもと言いだしました。 上手く言えませんがすごくショックでした。 実家に少しでも近く住みたいのは初めての子育てで頼りたい時もあるし、と言うのはもちろんですが、これから親も歳をとっていくにあたって放ってはおけませんし姉が1人実家の近くに結婚して子供いて暮らしているのですが姉に任せっきりなのも申し訳無いというのもあるからです。 なのでじゃあ親も死んでから?となるとじゃあすっと賃貸でよくない?となりました。 夫も土地を探していく中で少し私の実家よりの土地(職場まで1時間ちょっとかかる)になれば広くて安い土地が多いのを知り「自分の通勤は正直多少遠くなってもいいか!ここもありかも!」などと言っていました。私は夫が通うことになるからそこは任せるよー!と言っていたのに 「これから何十年も毎日通う俺の負担ちょっとはわかって」とも言われました。 そして再提案された場所が 夫の職場まで車で4分、私の実家まで電車で1時間とバスで25分の場所でした。 どうしたらよいでしょう。 長々と書いてしまってすみません。 暖かいアドバス頂けると助かります。
専門コメント
結婚・子育て
専門コメント
結婚・子育て
結婚・子育て
#無気力 #ストレス #不眠症 #うつ #不安定_躁うつ
専門コメント
結婚・子育て
#トラウマ #うつ #ストレス
専門コメント
結婚・子育て
#ストレス #衝動_暴力 #アンガーマネジメント
結婚・子育て
#夫婦関係 #ストレス #離婚 #不安
専門コメント
結婚・子育て
#身体症状 #ストレス #不安 #頭痛
結婚してからの1人時間、メンタル不調を起こさないために意識できることについて昨年結婚し、初めて2人での生活を始めました。 私も夫も土日休みです。夫は基本インドアで、休日はほとんど家にいます。私が友人との用事がない時には、だいたい2人で出かけることが多く、自分の性格上、自然と気を使ってしまいます。それでも、数年付き合ってきているので、「あれしたい」「これしたい」は言えているかと思います。 今日、初めて体調不良(メンタル不調が大きいです)で仕事を休みました。職場が遠い関係で、平日朝早かったり、家事に追われていたり、また仕事の関係でストレスを感じていたからかもしれません。いつも、「○○しなきゃ」という思考が最優先になってしまい、自分のやりたいことが後回しになってしまうこともあるかもしれません。 今、自分1人で部屋にいますが、1人で過ごすのも久しぶりで、とてもリラックスした状態で過ごせています。昨日は周りの人に迷惑かけてしまう…と罪悪感を感じて悲しい気持ちでしたが。 そこで本題なのですが、結婚している方、あるいは同居されている方は、1人の時間をどのようにとっていますか? また、今後メンタル不調を起こさないために、意識できることがあれば教えて欲しいです。
結婚・子育て
#うつ #不安
結婚・子育て
#ストレス #不安
結婚も妊娠出産もしたいのかわからない今いるパートナーには結婚したいと言われているけど、私はそもそも結婚したいのかもわからない。したいにはしたいんだろうけど、結婚も妊娠出産も怖い。  私はもう住んでいないが所謂田舎で生まれ育ち、母や祖母、叔母、近所のおばさんおばあさんがどんな扱いを受けてきたのかを幼い頃から見てきて、既婚女性ないし子供がいる女性っていうのは「ああはなりたくない」の対象だった。  仕事はして当然で家事育児は基本女性の仕事、自治体が管理しなきゃいけない施設の掃除も賃金は発生しないから当然女性の仕事、親戚や地域の人達が集まる場では給仕に追われ酒盛りしてる男達に酒を注ぎ機嫌を取り残飯しか食べることができない。例え正月だろうと祭だろうと葬式だろうとその構図は変わらない。  当然私は女の子だったので幼い頃から家事の手伝いも掃除の手伝いをさせられて、おっちゃん達のビールも注いだし配膳もした。同い年の男子達は普通にゲームして遊んでるのにそこに混ざろうとすると叱られる。その対比が更に辛かった。だから、盆も正月も祭も大嫌いだしその時期には絶対に帰省しない。  そうやって召使い(本当は奴隷の方が扱い的には近いけど)としてせっせとこき使われてる母や祖母や叔母達を見ていると可哀想でいたたまれなくなり結局手伝ってしまう。こうやって負のループは連鎖していくのか…と。  私の身近にいた召使い扱いされずに済んでいた女性は独身で親戚や地域との交流が希薄な女性、都会に脱出できた独身女性のみだった。  そんなのを幼少期から見ていたからか結婚や妊娠出産育児には憧れを抱かずにここまで生きてしまった。私にとって結婚も子育ても自分の人生の終了の合図であり、召使い人生のスタートの合図でもある。  だからこそパートナーが結婚や子育てに憧れているのがどんな感じなのか未だにピンとこない。彼の実家がある地域はそんな感じじゃなかったみたいだから憧れているんだろうけど、それでもよくわからない。  それでも、パートナーとは生涯を共にしたいと思っているし子供もそれなりにほしいとは思う。でも自分自身をその選択に持っていく納得できる理由がまるっきりわからない。そもそも納得できるのかもわからない。どうしたら結婚への一歩を踏み出せるのか、どうしたら地元の呪縛から逃れられるのか。
結婚・子育て
結婚・子育て
#無気力 #ストレス #不安定_躁うつ #うつ
専門コメント
結婚・子育て
#衝動_暴力 #うつ #アンガーマネジメント #身体症状
やる気がでない、いらいら今1歳と三歳の女の子の子育て中で3人目妊娠中でもうすぐ4ヶ月になるんですが、なんにもやる気がでなくおかしくなるくらいイライラします。 妊娠したからというか、もともとでした。妊娠してだるさがひどくはなりましたが、元々そんな感じです。 家事をやろうとするとイライラします。 旦那が仕事から帰ってきてお皿洗いと洗濯物と寝かしつけやってくれます。が、 私がやらないといけないとイライラしてしまいます。なにかをやろうとするとイライラしてしまう感情が芽生えてイライラしながらやって家庭の雰囲気を壊しています。 1番の悩みは長女(3歳児)に向かって長女がぐずったりおもらしをしたり朝支度が遅くて遅刻しそうになると イライラが爆発して大きな声で暴言をはきながら物をどんどんして投げたり(本人にではないです。)壁や床を蹴ったり自分を叩いたりして ヒステリックが30分ぐらい続くこともあります。抑えようと思っても少ししかもちません。 子供には手は出したことはありませんが出したくなるくらいにイライラしてしまいますし、言葉の暴力をしてしまっています。虐待と変わらないです。 そのあとに我に返りごめんねと泣きながら謝りますそれなのにまたすぐなにかあると同じことを繰り返します。 DVをする人の特徴そのものだと思って自分にぞっとします。でも止められないんです。 ずっと前からこういったことで悩んでいますが妊娠して、もっともっとひどくなった気はします。 昔から軽く寝付きが悪く深い眠りについた感じがしない多分軽い睡眠障害みたいなのはあります。そのせいかもとも少し思います どうしたらいいでしょうか。
結婚・子育て
#うつ
結婚・子育て
結婚・子育て
#強迫観念 #ストレス #コンプレックス #うつ #不安定_躁うつ
専門コメント
結婚・子育て
#ストレス
結婚・子育て
#ストレス #うつ #不安