夫と将来住むマイホームについて揉めています。
私の実家と夫の実家が車で片道1時間半~2時間くらいかかります。
夫の職場は義実家から車で10分ほどで、私は夫の扶養内で在宅ワークをしています。 現在は結婚して(一緒に住み始めて)1年ほどたったくらいで子供もまだいないため夫の職場から10分ほどの所に住んでいます。
そこで近い将来マイホームが欲しいという話になり、子供ができたりしたらと考えると少しでも私の実家に近い方が助かりますし、正直義実家に近いのも嫌です。
しかし夫の職場と義実家が近いためあんまり遠くにするのも夫の負担が大きくなるため難しいです。
私の実家は最寄り駅までバスで25分くらいだったので駅近等は求めない、
その代わり
・電車1本で帰れる
・出来たら電車で40分以内(子連れだとぐずったりして降りたりもしたらもっとかかるから)
・駅までバスで30分以内
という条件をだしました。
そこで割り出した場所が夫の職場から車で30分くらい(混んでいたら50分くらいかかるかも)私の実家まで1時間くらいのところがいいねとここ最近話していました。
しかしいいねと言っていた土地が少し高い地域なのもあってか、たまに帰るかわからないし親もあと何十年も生きていない私の実家に近いというのを考えて自分(夫)が毎日これから通い続ける職場が遠くなるのは違うかも。だったら子供が大きくなって私の親に子育てを手伝ってもらったりが無くなっ手から家を買うのもいいかもと言いだしました。
上手く言えませんがすごくショックでした。
実家に少しでも近く住みたいのは初めての子育てで頼りたい時もあるし、と言うのはもちろんですが、これから親も歳をとっていくにあたって放ってはおけませんし姉が1人実家の近くに結婚して子供いて暮らしているのですが姉に任せっきりなのも申し訳無いというのもあるからです。
なのでじゃあ親も死んでから?となるとじゃあすっと賃貸でよくない?となりました。
夫も土地を探していく中で少し私の実家よりの土地(職場まで1時間ちょっとかかる)になれば広くて安い土地が多いのを知り「自分の通勤は正直多少遠くなってもいいか!ここもありかも!」などと言っていました。私は夫が通うことになるからそこは任せるよー!と言っていたのに
「これから何十年も毎日通う俺の負担ちょっとはわかって」とも言われました。
そして再提案された場所が
夫の職場まで車で4分、私の実家まで電車で1時間とバスで25分の場所でした。
どうしたらよいでしょう。
長々と書いてしまってすみません。
暖かいアドバス頂けると助かります。