banner-mobile
メンタルヘルス
#トラウマ
専門コメント
メンタルヘルス
HSPとアダルトチルドレンHSP気質かもしれないと気付いた時には、もう抑うつ状態になってしまっていて、疲れやすい気質、音に弱い自分、人と違う感覚、今までダメだな、もっと頑張らなきゃと思って頑張ってきたのに、頑張れなくなってしまいました。 ずっと周りの人は普通にできてるから自分にもできるって思って頑張ってきたし、夫にももっと大変な人はいるよね、みんな普通にやってるよねって言われて、自分でもその通りだなって思って頑張ってきた。 疲れやすいし辛いのは、ちょっと寝不足だから、子どもが小さいうちは大変だからって思ってきたのに、HSPを知って、自分が当てはまりすぎて、疲れやすさは気質だから治らないって言われたようで絶望してしまいました。 お母さんにみたいになりたかったのに、もう無理かもしれないって言われた感覚。 HSPで疲れやすい自分を受け入れるのが、今までダメだと思っていた自分を受け入れなければならない感覚で、悩んでしまう。 HSPのことを甘えって思う人もいるのも知ってるから、自分が受け入れて楽になることも甘えなのかもしれないって思ってしまう。 4種類のアダルトチルドレンにも当てはまっていて、自分の性格にも問題があって、本当めんどくさい人間なんだろうなって思う。 自分は性格悪いしめんどくさい人間て思ってるから、外では明るくて優しくて良い人って思われたくて頑張って、またその自分になるのがしんどくて、人と会うのが本当に嫌になってしまった。 外に出れば元気で明るい自分にならなきゃって思って、散歩するのも嫌で、ママなのにこんなママでごめんねって思ってしまって沼から抜け出せなくなってしまいました。 今辛いのはHSPが原因なのか、アダルトチルドレンが原因なのかも分からない。 人の悩みを聞いて、自分のことのように辛くなってしまう感覚がすごくあるから、今の状態を友達や家族には心から辛いことは話せなくて、どうにか自分で乗り越えたいなと思ってるのに、なかなかうまくもとに戻れない。 今の状態がいつまでつづくんだろう。 どうやったら前みたいに人と会いたいと思えるくらい元気になれるんだろう。 毎日脳を休めたいのに全然休めてない感覚で辛いです。 どうしたら楽になっていきますか。
メンタルヘルス
#不安 #ストレス
メンタルヘルス
#ストレス #不眠症
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #コンプレックス #不安定_躁うつ #無気力
専門コメント
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #身体症状 #不眠症 #無気力
メンタルヘルス
#不安 #ストレス
ふとした時に大切な人に思うこと一緒に居たいと伝えてくれている人と一緒に居る時、ふとした瞬間にこの人は私と一緒に居るせいでもっとより良い幸せを掴むタイミングを逃してしまっているのではないかと思ってしまいます。 自分は正直自分のことよりも他人の気持ちを優先したいし、自分の感情や気持ちなどどうでも良いと感じている部分がある反面、大切にして欲しい、自分をわかって欲しい、と願ってしまう子供っぽい部分や自分の感情のままにすぐに表情に出してしまうこともあります。 かなり我儘な性格をしているなと我が事ながら改めて思います。 その人のことは心から大切に思っています。何かあれば悲しく、幸せに満ちた場所で笑顔でいて欲しいと思っています。 私のことも大切にしてくれていると私は思っています。なぜ私なぞが好かれているのか、本当に昔と気持ちは変わっていないのか、なんなら本当に私のことが好きなのか、大切なのか、この先もずっとと言ってはくれているけど本当に気持ちは変わらず居てくれるのか、疑ってしまうのは相手に失礼だし申し訳ないと思っていますが、本当に分からないのです。不安なのです。自分を卑下するとするだけ、信用していないと受け取られてしまって、逆に冷められてしまいそうでそれも怖くて、口にしたくても言葉がつっかえて、聞けずに言葉をしまってしまいます。好きでいて欲しい、大切だと思い続けて欲しいと願ってしまうくらい、自分にとって大切な人です。 でも本当にふとした時。 例えば歩いている時に歩く速度が合わなくても気付かずに振り返らず進んでいってしまわれたとき。 車内でいつもよりも沈黙が多かったり、なんとなく冷たく感じたりと機嫌が良くなさそうなとき。 仕事の愚痴、恐らく私のことを含めた内容のことを話しているとき。 食事に行く場所を決める際にどこでも良いと答えてしまって、機嫌を損ねてしまうとき。 月経が来てしまった私を、重めのものだと知ってはいても「そんなことよりも」と心配する言葉もありながらも仕事の話を勤務時間外にしているとき。 本当になんて事ない日常のワンシーンで私と一緒に居るためにより一層気を悪くさせてしまっているのではないか、なにか気に触ることを言って怒らせてしまったのではないか、一緒に居ない方が気持ちが落ち着いたのではないか、無理に一緒に居てくれているのではないかと怖くなります。 自分ではなく、もっと優しくて、もっときちんとあなたの愚痴を聞いて受け止めて、もっと感情の管理がしっかりできている人と一緒に幸せになって欲しいと思ってしまいます。 職場が一緒だから自分を選んだのであって、より広い世界を見たら私よりも素敵な人が見つかるはずなのにと思ってしまいます。 もしもの話をするのは無駄なこととは分かっていても、ふとたまに考えてしまいます。 大切な人のことは欠点も含めてその人だと受け止めているつもりです。無理に変えようとも思わないですし、変わって欲しいなんて伝えるのも怖いです。 でも、たまにどうしてか悲しくなってしまう自分がいることも事実です。 まずは自分からもっと相手を信用して、気持ちを素直に受け止めて、疑わないこと、おおらかな気持ちで受け止めることに努めてみれば何か変わるでしょうか。 好意を受け取ることはこんなにも難しくて、怖いものなんでしょうか。
メンタルヘルス
#不安 #うつ
専門コメント
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #コンプレックス #身体症状 #無気力
メンタルヘルス
#性自認_性的指向
メンタルヘルス
#パニック #不安
メンタルヘルス
#うつ #無気力
メンタルヘルス
#不安 #無気力
専門コメント
メンタルヘルス
#パニック #不安 #妄想 #強迫観念 #身体症状 #不眠症 #不安定_躁うつ
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#無気力
メンタルヘルス
#パニック #頭痛 #不眠症 #ストレス #トラウマ #強迫観念 #不安
メンタルヘルス
#パニック #不安定_躁うつ #ストレス #無気力 #強迫観念 #トラウマ #身体症状 #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #うつ
メンタルヘルス
#トラウマ #不安 #ストレス
メンタルヘルス
#トラウマ #呼吸困難 #不安 #ストレス