banner-mobile
依存・中毒
#幻覚 #不安
専門コメント
依存・中毒
#中毒_執着
専門コメント
依存・中毒
#摂食障害
依存・中毒
#衝動_暴力 #トラウマ #ストレス #強迫観念 #妄想
依存・中毒
#中毒_執着 #ストレス #不安定_躁うつ #不安 #妄想
依存・中毒
#トラウマ #衝動_暴力 #中毒_執着
自分の腕を何度も叩いても治りません!もう限界です!ごめんなさい!皆さん、ごめんなさい! 実はフラッシュバックが起きるたびに自分の腕を激しく叩く癖があります。 自分の腕を何度も叩いても治りません。 「こんな痛み、痛くなんかない!」なんてウソになるかもしれないけど、本当は慣れっこではありません。 本当に辛いです。 私は中学1年生の時に、同級生に自分の腕を2回も叩かれました。 私は「暴力はやめろ!」と言いましたが、同級生達は聞いてくれませんでした。 先生が言うには「暴力じゃない!」と言いましたが、私から見ては暴力に感じました。 私はそれが許せなかったのです。 大人になってフラッシュバックで思い出すたびにいつの間にか自分の腕を何度も叩くたびに癖が付きました。 「私はもう慣れっこです。」なんてウソになるけど、本当は「痛いものは痛いんだよ!」って言いたいです。 またフラッシュバックで思い出すたびに発症するかも知れません。 私は自分の腕を何度も叩いても治りません。 私が自分の腕を何度も叩く癖が付いたのは依存症と同じようなものです。 もう本当に辛いです。 耐えられません。 あと、「これ以上、自分を傷付けるな!」は禁句です。 何も解決になりません。 逆効果です。 そんなこと言ったら私は傷付きまた癖が出て発症するかもしれません。 今の私は治す方法がありません。 これからどうやって自分の腕を治す方法を探します。 お願いです誰でもいいから助けてください! 本当にごめんなさい。 長文ですみませんでした。 私の腕を叩いた同級生達は自分のやった事を忘れているかもしれない・・・。 けど私は一生忘れない。 私は自分の腕を叩いた同級生達を一生恨むと思う。 大人になっても心の傷は一生消えないものだから。 消しゴムで消しても消えないのだから。
依存・中毒
#不安
依存・中毒
#中毒_執着
依存・中毒
#ストレス
依存・中毒
#不安 #妄想
依存・中毒
#中毒_執着 #不安 #頭痛
依存・中毒
#不安 #中毒_執着
依存・中毒
#不安 #頭痛 #中毒_執着
依存・中毒
#うつ #コンプレックス #パニック
職場の人に依存してしまっている気がします。しんどいです。精神的に辛く、仕事中過呼吸になってしまったり倒れてしまったりした際1番に駆けつけてくれたり、その他いろんな場面で一番よりそってくれる方(私のお母さん世代なのでおかんと呼んでいます笑)がいるのですが、おかんが他の人と仲良く喋ってたりするのをみるとものすごく嫉妬してしまい辛くしんどくなります。 私自身小学四年生の頃に親が離婚。 母親とはさよならしました。 父の実家、私のおばあちゃんの家で住むようになりましたが、六畳に父、弟、私、着替えるのもトイレ。というなんとも普通ではない暮らしをしていました。 おばあちゃんは昔の考えが強く、女が家事をするべきだ。ゆいちゃんが家族のお母さん的存在にならないといけない。弟と父を支えてあげないといけない。そう言われて育てられてきました。遊びにもなかなかいけず、家でも大人の顔色を伺い、気を使って生きてきました。 小学生の頃から、人に依存して生きてきた気がします。よくしてくれる女の先生に依存をしたり、前の職場でも、女の先輩に依存をしたり。 これが依存なのかは分かりませんが、とりあえずその人の特別な人でありたい!一番仲良くなりたい!可愛がられたい!一番がいい!そう思うのです。他の人と喋っているところを見ると強く嫉妬します。心が苦しくなりしんどくなります。今の依存相手は先ほども述べましたが、職場でよくしてくれるお母さん世代の女性(おかんと呼んでいます)です。 おかんは今パートとして働いています。私もパートなのでよく一緒に帰ったりするのですが、本日休憩中にその方がぼそっと、「来年は夜勤すると思う〜」と言いました。パートじゃなく常勤で働くと思うと。それを聞いたその方と仲がいい若い男性がいるのですが、その人が「え!〇〇さんと夜勤できるの楽しみ!!」と言って楽しく喋っていました。今までおかんはパートだったので一緒に帰ることも多く、パートだと日勤しかないので出勤もよく被っていたのですが、常勤になるということは夜勤が増え、今までよりも喋れなくなってしまう、私よりも他の人と仲良くなってしまうと考えてしまい、しんどく辛いです。もういっそおかんとは離れた方がいいのでしょうか。心配してほしくて嘘をついてしまうことも増えてきました。そんな自分を殺してやりたいそう思うようにもなりました。本当に嫌ですこんな自分が。今まで出会った大人でこんなによくしてくれた方はいませんでしたし、おかんのことを嫌いと言うてる人も聞いたことなく、誰もが尊敬する、素晴らしい人間なんです。離れるのは嫌だしもっと仲良くなりたいけど、嫉妬してしんどくなるぐらいなら離れた方がいいのかなと、、。悩んでいます。
依存・中毒
#中毒_執着
専門コメント
依存・中毒
#体の関係 #ADHD #執着 #恋愛 #中毒_執着 #依存 #発達障害
専門コメント
依存・中毒
#双極 #躁 #衝動買い #買い物依存
満たされたら欲求は収まるのか?双極2型でラピッドサイクラーです。 現在躁期です。 お金遣いが荒くなってます。 でもそれって今ほしいものを全て揃えることができたら節約モードに入れるんじゃないか??とも思っています。 浪費の原因としては、最近仕事を辞めて退職金諸々でまとまったお金が手に入ったこと、退職してパワハラや重圧からの解放感、立て続けに家具や家電が壊れてまとまった出費を続けていたらお金を使うことに抵抗感がなくなったこと、が挙げられます。 自由な時間とお金を手に入れて、これまで鬱期にできなかったことを取り戻すように、旅行したり美容に注力したり服を買ったりしています。 無駄なものやいらないものを買ってるわけではないのです。 鬱期(仕事に忙殺されてた時)は休みも取れず旅行なんてできなかったし、鬱だと自分の身なりがどうでもよくなっているのでやっと身だしなみを整えだしたってことだし、この1年で10キロ痩せたので服も買い替える必要があり必要経費だと思うのです。 とはいえ服なんてGUとかメルカリ購入です。 それを一気にやってるから浪費になってしまうわけで…。 そこで、この辺りが一通り満たされたら、もう浪費は止まるのだろうか?それとも、欲望はどんどん湧いてでてくるのか?と思いはじめました。 次の仕事はまだ決まっておらず、金銭的にも悠長なことは言ってられないので、消費欲がこれからも湧き続けるなら物欲にブレーキをかけて転職活動に集中すべきだけど、もし満たされて欲が止まるのであれば今はまだ全力で自分を労ってもいい時期なのかなとも思います。 一応、対策としては、欲しいものリストを作成したり、***の分散やキャッシュレス決済などの上限設定をしています。 毒親育ちのパートナー無しなので誰かに金銭管理をしてもらうことは難しいです。 このような躁期の浪費行動にはどのように向き合えばいいのでしょうか?
依存・中毒
#ストレス #不安
依存・中毒
#無気力 #妄想 #不安 #不安定_躁うつ #身体症状 #ストレス
専門コメント
依存・中毒