職場の人に依存してしまっている気がします。しんどいです。
精神的に辛く、仕事中過呼吸になってしまったり倒れてしまったりした際1番に駆けつけてくれたり、その他いろんな場面で一番よりそってくれる方(私のお母さん世代なのでおかんと呼んでいます笑)がいるのですが、おかんが他の人と仲良く喋ってたりするのをみるとものすごく嫉妬してしまい辛くしんどくなります。
私自身小学四年生の頃に親が離婚。
母親とはさよならしました。
父の実家、私のおばあちゃんの家で住むようになりましたが、六畳に父、弟、私、着替えるのもトイレ。というなんとも普通ではない暮らしをしていました。
おばあちゃんは昔の考えが強く、女が家事をするべきだ。ゆいちゃんが家族のお母さん的存在にならないといけない。弟と父を支えてあげないといけない。そう言われて育てられてきました。遊びにもなかなかいけず、家でも大人の顔色を伺い、気を使って生きてきました。
小学生の頃から、人に依存して生きてきた気がします。よくしてくれる女の先生に依存をしたり、前の職場でも、女の先輩に依存をしたり。
これが依存なのかは分かりませんが、とりあえずその人の特別な人でありたい!一番仲良くなりたい!可愛がられたい!一番がいい!そう思うのです。他の人と喋っているところを見ると強く嫉妬します。心が苦しくなりしんどくなります。今の依存相手は先ほども述べましたが、職場でよくしてくれるお母さん世代の女性(おかんと呼んでいます)です。
おかんは今パートとして働いています。私もパートなのでよく一緒に帰ったりするのですが、本日休憩中にその方がぼそっと、「来年は夜勤すると思う〜」と言いました。パートじゃなく常勤で働くと思うと。それを聞いたその方と仲がいい若い男性がいるのですが、その人が「え!〇〇さんと夜勤できるの楽しみ!!」と言って楽しく喋っていました。今までおかんはパートだったので一緒に帰ることも多く、パートだと日勤しかないので出勤もよく被っていたのですが、常勤になるということは夜勤が増え、今までよりも喋れなくなってしまう、私よりも他の人と仲良くなってしまうと考えてしまい、しんどく辛いです。もういっそおかんとは離れた方がいいのでしょうか。心配してほしくて嘘をついてしまうことも増えてきました。そんな自分を殺してやりたいそう思うようにもなりました。本当に嫌ですこんな自分が。今まで出会った大人でこんなによくしてくれた方はいませんでしたし、おかんのことを嫌いと言うてる人も聞いたことなく、誰もが尊敬する、素晴らしい人間なんです。離れるのは嫌だしもっと仲良くなりたいけど、嫉妬してしんどくなるぐらいなら離れた方がいいのかなと、、。悩んでいます。