banner-mobile
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#不安 #不安定_躁うつ
良くなったと思ったらまた不安定な状態に逆戻り文章が所々おかしくて読みづらいかもしれません。読みづらいくてすみません。 最後の保育実習が終わって、日誌などの書類を作業しています。実習終わって久しぶりの学校だと少し楽しみな感情だったけど、実習中に担当の先生などから言われた言葉で情緒不安定になっている状態です。 最後の実習だからこそ、頑張って準備などをしたはずなのに反省会で「準備不足だね。」と言われてしまい…自分の中では頑張ったのにと思いました。私の性格上、人との付き合いが苦手で、1年前に病院で安定剤を貰い、学校では外部のカウンセラーさんと一緒にお話をすることなどをして良くなるように頑張っていました。 2年生になって、スケジュールに実習が沢山入り、実習と同時進行で就活をしないといけない状態でした。最後の実習が終わった後に就活をしようとしてるけど、その前にこの不安定な状態をどうにかしたいと思っています。 1年前の症状が実習終わってから少しづつ出てくるようになり、自傷行為まであと一歩と言うところまでの状態になっています。 実習先で言われたことが何度も頭の中でループし続けて、やっぱり間違った選択をしてしまった、わたし的には頑張ったと思うのになんでかなということがほとんど起きている状態でもあります。 周りの人は「そんなに深く考えなくていいよ」や「大丈夫だよ」と軽々しく言われて、本当考え過ぎてしまってるのかなと思うことがあります。 最初の話からそれてしまいましたが、不安定な状態を続くのであれば、病院で相談すべきであるのか分かりません。
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#うつ
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#妄想 #自信がない #不安 #トラウマ #パニック #無気力 #ストレス #悩み
メンタルヘルス
#トラウマ #ストレス #不安
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #呼吸困難 #トラウマ #不安定_躁うつ #幻覚 #パニック #不眠症 #無気力 #ストレス
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #パニック #身体症状
メンタルヘルス
#身体症状
メンタルヘルス
#不安
専門回答
メンタルヘルス
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安 #呼吸困難 #頭痛 #アンガーマネジメント
専門回答
メンタルヘルス
#トラウマ #うつ #ストレス #不安定_躁うつ
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #トラウマ #コンプレックス #うつ
自己肯定感ってどう思考すれば高まるのでしょうか?小さい頃から褒められたことがありません。 両親からは、あらゆる事柄に関して、出来て当たり前という対応をされました。 「そんなことで喜んでるってレベル低いな。勉強なんて馬鹿でも出来る。」という対応でした。 逆に出来ないことは徹底的に責められました。 父からは「俺の息子なのに何故出来が悪い!?」と責められました。 母が精神を病んだ時、父から「お前の出来が悪いから家庭がめちゃくちゃになった。親の気持ち考えてしっかりしろ!!」と責められました。 特に高校時代〜大学時代及び20代、徹底的に人格否定されました。「家庭が崩壊した原因はお前だ!!出来の悪い息子を持った親の立場を考えろよ!!」と。 そして現在、介護を求められたので、限界が来て実家を飛び出しました。 「子供部屋おじさん」にされて、世間から馬鹿にされると感じて飛び出しました。 親が最終的に期待すること=介護要員になることだと痛感し、もうこれ以上おもちゃにされたくないと思い、猛反対を押し切って飛び出しました。 街中を歩いていると、「俺って何故生きてる···?」と感じることがあります。活力も沸きません。 余談ですが、親の期待ってこんなものなのでしょうか?
専門回答
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安
マモリメの手紙
メンタルヘルス
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#うつ #ストレス #不安 #気分変調症
メンタルヘルス
#うつ #不安 #トラウマ #頭痛 #身体症状 #ストレス
メンタルヘルス
#トラウマ #不安
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#トラウマ #ストレス
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #不安
メンタルヘルス
#不安 #適応障害 #アンガーマネジメント