banner-mobile
対人関係
対人関係
これは私が悪いのですかゲームで遊んでいたとき、現実では会ったこともない、つまり、他人の人に、つい最近おじいちゃんが亡くなったんだと言われました。一般常識的にご冥福をお祈りしますというべきだったんでしょうが、私はゲームと現実はわけて考えるタイプで、ゲームで知り合った人は、関わっている時間に問わず顔も知らない、他人だと考えています。だから、ご冥福をお祈りしますなんて無責任なことを言うのは逆に失礼かと思っていました。 また、家族の死の話を正直ここで話すなよって感じですし、関わった時間も本当に5分とかです。 そんなほぼ他人の死の話を聞く為にゲームをしたわけじゃないし、私が何も言わなかったことをたくさん怒ってきました。私は朝いろいろ忙しかったのと、正直イライラしてしまったのでブロックしてしまいましたが、私が悪いんですか。 また、軽く、亡くなったことに対して、何も考えず、悲しいことですねということを言いました。しかし、相手は、死ぬことはいいことだ、お前は非常識だ、赤ちゃんからやり直せと怒られました。死ぬことは喜ばないといけなかったんでしょうか。どうでもいいですけど、そんなの人の価値観でしかないと思いませんか。
専門コメント
対人関係
対人関係
#トラウマ #不安
専門コメント
対人関係
#ストレス #コンプレックス #不安
対人関係
#トラウマ #不眠症 #ストレス #コンプレックス #パニック #めまい #頭痛 #不安定_躁うつ #不安
私は卑怯で最低野郎?社会人の今、学生の頃のみんなで久しぶりに飲みに行こう!遊びに行こう!の誘いがあります。 私はどうしても行きたくありません。 誘ってくれても行かない私は最低野郎でしょうか?私には仲が良い人達が知らない隠し事があります。 私は学生の頃、いじめられてました。 他の方よりはだいぶ軽度ないじめでした。多分、いじめた側はいじり程度にしか思ってないでしょう。 社会人になった今、ふっきれたと思っていましたがフラッシュバックで人と接するのが怖くなります。 きっかけは中学生の頃でした。一度いじめの現場に遭遇しいじめを止めました。それで反感をくらいターゲットに。知らない間に筆箱の中身が散乱していたり、モノを壊されたり…。クラスLINEを退会させられたり…。クラスのほぼ全員から無視されたり。同じ部活の子もいましたが、部活でしか話さないから。クラスで話しかけてこないでよ?うちら仲良いからお願い聞いてくれるよね?と口止めもされていました。当時の私は絶対負けるかの姿勢で毎日学校に通い、他クラスの友達には勘付かれないようにずっと笑顔でいつも通りで過ごしていました。その間も他のいじめは止め続けました。よっぽど面白くなかったのでしょう。ある日急になくなりました。私は耐えきったのだとホッとしました。 高校生では順風満帆でした。 3年生で部活のレギュラー入りもしたぐらいです。でも、それが悪かった…。私の代わりにレギュラー落ちしたのはキャプテンでした。(Aと呼びます)。Aは元々私とは折り合いが悪く、決して仲が良いとは言えませんでした。その日からAは私の悪い噂を流し始めました。自主練をしても得点稼ぎのための居残りだったらやめてくれますか?とかお前のせいでレギュラー落ちした。レギュラー戻りたいから自主練したいのにお前がいるからできない。戻れないのはお前のせいだ。諸々言われました。 部活の遠征も行きましたが、名前順で私とAは同じ部屋に。空気は最悪です。 その日、私は心が壊れてしまいました。 この部屋で幹部会議をするから空気になってくれる?と言われました。渋々、了承しましたが幹部は全員3年間一緒に頑張ってきた同期です。黙っててもまあ大丈夫だろうと思っていました。 その考えが甘すぎました。実は幹部全員グルでした。全員最後まで一緒にレギュラーでいようね!と約束したのにAの座をとったと。その後何故かA達は自分たちの親に電話し始めました。何かと思えば今私たちだけで部屋で遊んでいる!幹部全員仲良しだよ!という電話でした。 最後に…、私の親にかけました。母が出た時に今私はいないけど、幹部で全員に親に電話かけてるんですよ!と言われました。母は不審がり、本当に部屋にいないの?と聞きましたが、いないんですよ〜!今部屋にいたら流石に代わりますって〜と言い始めました。何がしたかったのかは分かりませんが、私はもう空気なんだなと。信じていた仲間は仲間じゃなかったんだなと心がぽっくりいきました。 当時のいじめのメンバーにどうしても会いたくないのです。過去を水に流すという言葉があるように水に流すべきなのでしょうか。私は謝ってほしいわけではありません。今でも急にフラッシュバックで人が怖くなったり寝れなくなったり自分が嫌になります。もし、会ったら私はどうなってしまうのでしょうか。症状が悪化するのでしょうか。私が強くないから。過去に縛られすぎているから。いじりをいじめだと勘違いする私が悪いのでしょうか。 誘ってくれる当時の事情を知らなかった友人にも言うべきなんでしょうか。もし、主犯たちと友達だったら耳に入れられたり、そこの友人関係を壊すのではないでしょうか。私は友達はずっと笑っていてほしい。だから、曖昧な理由で誘いを断るのに本当の理由はいえない。自分の答えを正当化する卑怯者なんでしょうか。 私はどうすればいいのでしょうか。
専門コメント
対人関係
#パニック #ストレス #コンプレックス #不安
専門コメント
対人関係
#不安
心から信用出来る友だちがいません長くなりますがお付き合いしていただけますと幸いです。 私は現在、保育専門学校に通う1年生です。 入学当初は友人(A)と2人で過ごしていました。さらにそこから2人組(BとC)と仲良くなり4人で楽しい学生生活を送っていました。ですが、些細なことからBと喧嘩をしてBはもちろんCとも一切口を聞かなくなりました。Bには私がお金を盗んだなど関係の無いことをクラスに言いふらし電車内で倒れるほど精神的に参っていました。 Aは「𓏸𓏸(私)だけいてくれたらいい」言ってくれたのですが、喧嘩が忘れられかけた頃突然Aは「もうBとCのこと特に気にしてない」と私に言ってきました。そこからAは普通にBとCとも前の様に仲睦まじく話すようになりその姿をみて私は「私抜きで前のような関係に戻りたいのかな?」と不安になってしまいます。 友だちのことを束縛したりするつもり全然ないのですが、「私だけでいい」と言ってくれた言葉に濁りを感じてしまいます。 今は免許取得のためだけに学校に行くと割り切ろうと思っていますが、やはり視界に入ると辛いです。 そこでご相談なのですが、 ①自分の不安な気持ちをAに伝えるべきか、また伝えるならどのように伝えた方が良いのか。 ②割り切って学校に通うため、Aの姿を見ても辛くならないために心の中で大切にできるおまじないのような考え方があれば教えていただきたいです。 他にもなにか良いアドバイス等ございましたらご教示していただきたいです。 最後までお読みいただきありがとうございます。
対人関係
#ストレス
対人関係
#ストレス
対人関係
#トラウマ #パニック #不安
本音で話し合える友人関係になりたい友人と変わりたくない僕僕は昔かは優秀な兄弟と比べられて来ました それに加えて僕自身の考えが歪んでいるのか親と合わなかっただけかで、ずっと否定されてきました。 ずっと否定さてた結果、僕は自分でなにか考えた時にまず自分を否定してしまうようになりました。 それはきっと間違っている、誰も共感してくれない、また否定される そう思うと恐ろしくなり、別の本音を用意するようになりました すると中学の後半の頃には本音が2つ3つと常にあり、別の自分が頭の中で話すようになったんです。 どれも本心では無い気もするしどれも本心な気もして、自分の考えはどれなのか分からなくなってしまいました 僕を含めて3人でよく遊ぶ友人がいるのですが、高校に上がる時に1人が急に連絡も全てブロックして消えました。 その後戻ってきてくれたのですが、恋人ができたことでまた消えました。 残った唯一の友達も高校卒業後に僕以外の大人数友達グループを作り、遊んでくれなくなりました。 けしてそんなつもりではないとは分かっているのですが、私からすると「捨てられた」と思ってしまいました。 しかしいま、少し中学の頃や高校2年生の時のように話したり遊んだりすることが増えてきました。 また前のように戻ってくれたと思い私は本当に嬉しかったんです。 例えずっと捨てられたという感情が残っても都合のいい扱いのように感じても、私は辛い気持ちと同じくらい嬉しく楽しかったんです。 なのに2回消えた友達は今の関係に不満があると言いました。 色々と不満点はありそうですが、「本音で話し合える関係になりたい」という気持ちが強いようです。 もちろんもっと仲良くなれるのはとても嬉しいことです。 ですが、私はもう2回消えた友達のことを信用出来ません。 遊びたくない話したくない訳でもないし嫌いな訳でもありません。 しかし何も言わず2回も消えておいて、もう1人の友達と何とか保っていた友人関係にちょっかいを入れて嫉妬をしてきても「今更何様のつもりだ」と思ってしまいます。 そして私は変わるというのとに酷く臆病になってしまいました。 環境が変わったタイミングで捨てられたので、また捨てられてしまうことが恐ろしいのです。 私はただ「昔のように」中身もないようなことで笑い合える関係でいたい 進んだらまた変わってしまう すごく怖いもう捨てられたくない 頑張って伝えても「そうじゃない」「なぜ分からない」と否定される なぜ否定されるの?あなたが望んで本音で話しあっているのに 自分の為じゃなくて私のためにと言っていながら、私の本音のひとつを否定してくる わたしが間違っているのですか?私はまた新しい本音を作らなくてはいけないのですか?昔の時のようにいたいのはおかしいことですか? 私はどうすればいいのですか
対人関係
#不安定_躁うつ #頭痛
対人関係
専門コメント
対人関係
#不安
これは大人の愛着障害に当てはまりますか?子どもを支援する仕事を4年してきて、たくさんのメンタルに困難を抱える子、特に愛着障害の子を多く見てきました。 そして最近、自分も愛着障害なんじゃないかと思いはじめて、不安を感じています。 人と仲良くなるのはできるし、友達も何人かいる。人が怖いから関わりたくないとかは特に思ったことなかったです。 でもよく考えたら、ある程度親密になると嫌われたり関係が崩れるのが怖くて顔色を窺うようになりがちだし、いつもより返事が淡白だったとか、何人かいる場で自分より他の人と楽しそうにしてるとか、そういう些細で不確かなことを気にしてああ嫌われたのかなと本気で悩んでしまい、生活がままならなくなることがよくあります。(食欲不振、不眠、気分の激しい上下、自暴自棄になる、仕事とプライベートの切り替えができなくなるなど) 今まではそれが普通だと思って生きてきましたが、仕事を通じて、そうやって過敏になるのは普通ではないことに気づかされました。 思い返せば幼少期は親とギクシャクしていたし、自分の主張が苦手だったからもっとかまって欲しかったな、って思いが今でもあります。 でも社会人になって自立したら関係が良くなって、仕事の相談とかよくのってもらってるし、困ってる時はたくさん助けてもらっています。 心療内科的な所に相談するべきなのか、はたまた臆病な性格なだけなのか、自分では結論が出せずにいます。 友達にはこんなこと相談できないし、かといって親に相談したらまるで「育て方が悪かった」と言っているようなものでとても言えません。 何か助言を頂ければ幸いです。
対人関係
#ストレス #不安
対人関係
対人関係
対人関係
#不安
対人関係
部活辞めてから3ヶ月友達から急に嫌いになったと言われ無視され始めてから3、4ヶ月、耐えきれなくなり部活をやめました。部活自体も、その友達のことも大好きだったのですごく大きな決断でした。大好きな顧問の先生も、以前はよく話していたのに、廊下ですれ違っても挨拶もしてくれません。今は勉強を頑張ろうと前向きに考えようとしてますが、放課後練習する様子をみかけると、すごく悲しい気持ちになります。そろそろしつこいですよね。 無視してきた友達も、嫌いな人と一緒に部活をやるのは辛かっただろうし、生理的に無理な人ってやっぱ生きていく上で現れるわけで、それがその子にとって自分だったんだということは理解してます。でも、入部してから一年以上、部活の中で1番仲良くしていて、2人で遊びに行ったりもしていたのに、だんだん冷たい態度をとられて、しまいにはぶっ殺したいくらい嫌いだと面と向かっていわれてしまい、ショックが大きかったです。中学からの持ち上がりの私にとっては、5年間頑張ってきた部活で、生活の大きな部分を占めてた存在でもあったので、辞めてから3ヶ月立とうとする今も未練がましくくよくよしてしまっています。やめる際の話し合いにおいても、事実でないことを並べられ、話そうとしても言い訳だ、自分のことを気づかってくれない、などと話し合いをすることが出来ず、そのままやめてしまったのでもやもやがずっと残っています。
対人関係
#トラウマ #コンプレックス