お話の詳細
対人関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.れぃちご
2ヶ月前
愚痴を聞きたくないというのはわがままなのでしょうか?
人間生きていれば愚痴も出ます 私も愚痴を言います なのですが… いつでも愚痴ばっかり言う人の話を聞くのが苦痛でしかないのですが… 例えば、職場の上司の愚痴 マチアプで会った時初対面の相手 友達や家族の愚痴は全然平気です! 相談に乗ることだってもちろん○ ですが信頼関係ができていない人、もしくは壊れた人の愚痴って聞くに耐えなくて… 職場の上司なら 話しかけられるのがもう億劫で、距離をとってしまいます。もちろん業務内容はちゃんと聞きます マチアプで初対面で出会った人が愚痴しか言わないと、その人との良い関係が築ける気がせず、すぐお断りしてしまいます なので婚活も全然上手く行きません… 愚痴を聞きたくないというのはわがままなのでしょうか? 我慢してでも愚痴を聞いてあげないとダメなものなのでしょうか? 私の心が狭すぎなのでしょうか?
専門回答希望 1個, 共感 5個, コメント 4個
専門家プロフィール
アンパロエレン さんの専門回答
2ヶ月前
愚痴ばかりの人との付き合い方:我慢しなくても大丈夫!
#人間関係 #ぐち疲れ #境界線を守る #職場の悩み
こんにちは。心理カウンセラーのエレンです。 日々の愚痴を言いたくなることは誰にでもありますが、いつも愚痴ばかりの人と接するのは正直しんどいですよね。今回は「愚痴を聞くのが苦痛に感じるのはわがままなのか?」というお悩みについて、一緒に考えてみましょう。
[今回の悩み]
友人や家族の愚痴は平気なのに、職場の上司や初対面の人が延々と愚痴を言うのを聞くのが耐えられない。特に、信頼関係がない人の愚痴には苦痛を感じ、距離を取ってしまう。その結果、職場での関係や婚活もうまくいかず、愚痴を聞きたくない自分は心が狭いのでは?と悩んでいる。
[悩みの原因・分析]
愚痴を聞くことが苦痛になるのは、あなたが「共感力の高い人」だからこそかもしれません。 1. 信頼関係がない人の愚痴が苦痛なのはなぜ? 信頼関係が築かれている人(家族や友人)の愚痴は、話の背景もわかるし、相手のことを大切に思っているからこそ、受け止めやすいですよね。 でも、信頼関係がない人の愚痴は、ただの「ネガティブなエネルギー」として伝わってくることが多いんです。 特に、初対面の人がいきなり愚痴ばかり言うと、 「この人は一緒にいて楽しい人なのか?」 「ずっとこんな話ばかりされるのでは?」 と不安になり、距離を取りたくなるのは自然な反応です。 2. 「愚痴を聞きたくない=心が狭い」ではない 愚痴を聞くのが苦痛なのは、あなたが「自分の心を守るための境界線」を持っているからです。 境界線を持つことは、自分を大切にするためにとても重要なこと。 「誰の話を、どこまで聞くか?」を選ぶのは、わがままではなく、心の健康を守るために必要なことなんです。 3. 婚活や職場での関係がうまくいかないのは? 婚活で「愚痴ばかりの人とはうまくいかない」のは、ごく自然なことです。 初対面で愚痴を言う人は、ネガティブな思考が強く、それが人間関係の土台になってしまう可能性が高いです。 職場でも、業務以外の愚痴をたくさん聞かされると、心の負担が大きくなってしまいますよね。
[やってみましょう!]
① 「聞く範囲」を決めておく ・業務に関する話はしっかり聞くが、それ以外の愚痴には深入りしない。 ・愚痴が始まったら「そうなんですね」と軽く相槌を打ちつつ、話題を変える。 ・「〇〇さんはどうしたいんですか?」と質問をして、愚痴から建設的な話にシフトする。 ② 「婚活では最初から愚痴を言う人は避けてOK」 ・「初対面で愚痴を言う=相手の考え方のクセ」なので、無理して付き合う必要なし! ・愚痴ではなく「楽しい話」や「価値観の合う話」をしてくれる人を大切にする。 ③ 「職場では距離を取りつつ、適度に対応」 ・「聞き役にならなきゃ」と思わず、愚痴が多い上司とは適度な距離感を保つ。 ・「ちょっと今、集中したいので…」などのフレーズを使い、聞く時間をコントロールする。
愚痴を聞くのが苦痛に感じるのは、「相手の感情に影響されやすい」繊細な心の持ち主だからこそ。 これは決して心が狭いのではなく、自分の心を大切にしようとしている証拠です。 ただ、婚活や職場での人間関係の悩みが続くと、「どのくらいなら聞いても平気か?」「どんな関係なら心地よいか?」がわからなくなることもありますよね。 カウンセリングでは、あなたの「心の境界線の作り方」や「心地よい人間関係の築き方」を一緒に考えていくことができます。 無理に愚痴を聞く必要はありませんし、我慢しなくても大丈夫。 「自分が心地よくいられる人との関係を大切にすること」を意識してみてくださいね!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
o真理藻o
2ヶ月前
我慢しなくていいですよ。 聞いてあげたい人の愚痴は聞いてあげて、聞きたくない人のは右から左へ生返事。 結局それって我慢してね?ってなりそうですけど、相手が普通に空気読める人なら話聞いてないなと思ったら話すのやめます。 空気読めない人は相手が聞いてなかろうと話すだだ漏れスピーカーさんなんで、残念ですが聞き流すしかないかもです🙄 ましてマチアプで初対面の人に愚痴しか言わない人とか、多分誰も良い関係築けるビジョンは描けないと思います笑 これから良い関係築こうとしてる相手とはできるだけ明るい話が多い方が素敵ですからね✨
コーヒー豆_レベル._アイコン.
れぃちご (投稿者)
2ヶ月前
@o真理藻o 素敵なコメントをありがとうございました。自分の中の「?」がほぐれました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜
コーヒー豆_レベル._アイコン.
れぃちご (投稿者)
2ヶ月前
アンパロエレンさん 本当にありがとうございました ずっと自分を責めてきました。ずっと自分が悪いんだと思うようにしてました。 それがずっと辛くて…自分を守るためだっただと思うと、納得感とほっと感でいっぱいです。 迷ったらまた何度も読み返したいと思います。 本当にありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)