banner-mobile
専門コメント
自分の性格
#アンガーマネジメント
都合の良いマイナス思考私はよく、何か成功した・いいことがあったときは協力してくれた人や支えてくれた人のおかげで、逆に失敗したり上手くいかなかった部分があれば全て自分の責任だと考えてしまいます。そのおかげで、自分には能力が全くない、使えない人間だと思っています。 ですが、この考え方はただ自分で都合良くマイナスに考えたい、自分に責任があると思い込みたいだけなのではないかと最近ふと思いました。 原因として、私は人に対して怒りの感情を見せることが苦手なので、「相手のせいで失敗した」と責めたり怒ったりしたくないからだと考えています。その怒りのエネルギーやストレスを自分に向けて消火することで人間関係を保とうとしています。そのため、この考え方を意図的にやめると、人間関係が崩れてしまうのではないか、人にとても当たるようになってしまうのではないかと不安でいっぱいになってしまいます。自覚していてもなかなか直せない原因でもあります。 ただこの考え方を続けていると、自分の行動すべてに責任が発生しているようで行動するのが怖くなったり、自分に対する不信感でいっぱいになります。また、相手の行動に対して、間違っていると言い切れないため、相手のためにもなってないのではないかと思います。 どうすれば出来事を曲解せずまっすぐ受け取れるようになるでしょうか。長々と分かりづらい文ですみません。
専門コメント
マモリメの手紙
自分の性格
#うつ #不安 #ストレス
マイナス思考を変えるにはどうしたら良いのでしょうか。長文になってしまいます。すみません 私は、感受性豊かで、極度の負けず嫌い、人と比べる、プライドが高い、認められたい、自分には価値がない。などとても複雑な性格をしています。 幼少期の頃から両親は夫婦喧嘩を頻繁にしていました。中学に上がると、夫婦喧嘩は絶えず、3つ上に兄がいるのですが家庭内は崩壊。食事も家族ばらばら。会話もなし。その結果親は離婚しました。離婚しても子供である私達は「卒業するまでは引越しをしたくない。」と言ったため、離婚はしていますが一緒には暮らしていました。私は思春期真っ只中で感受性も強かったため、親がどんどん壊れていく姿を見て、他の家庭との違いに唖然としました。友人の家庭は仲が良かったり、週末にはみんなでお出かけをしたり。私は人を羨むようになりました。不幸なのは私だけ。と思い学校でも先生に反抗し、常に尖っていました。これ以上誰にも傷つけられたくなかったから。そこから、私は誰にも愛情を貰えない。すごいねと言われることをしないと誰も注目してくれない。と思うようになりました。常に親が喜ぶことをして、すごいね、頑張ったねと言われることをしてきて、私のしたいことやりたい事は後回し。 看護学校に入学後も中退。親にすごいね。と言われたくて入学しましたが、結局自分のやりたいことではなかったため続きませんでした。 もう私には価値がない。幻滅されている。必要とされてない。死にたい。と思います。 今は地方公務員試験に向けて勉強をしています。それも周りにすごいね。と言われたいから。結局私は変わらないんです。自分のためじゃなく誰かのために、頑張るんでしょうね。生きている意味あるのかな。消えたい
自分の性格
#不安 #めまい #不安定_躁うつ #うつ #無気力 #ストレス
自分の性格
#不安
自分の性格
#ストレス #不安
自己肯定感が低くて生きるのが辛い自己肯定感が低くて生きづらい 誰かに好きと言われてもそんな都合のいい話信じられないと思って逃げたくなる 自分は嬉しいけど相手は自分と付き合ったとしてなにか良いことがあるのか、自分だけがいい思いをするんじゃないかと思う じゃあ何か別の目的があるんじゃないか自分のことが好きなわけないと思って逃げてきっとあの時素直になれていたら変われてたんじゃないかと思うことが友達関係でも恋愛関係でもあったと思う どこに行っても自分だけ浮いてる気がする 友達といてもひとりで買い物をしててもオシャレをしても自分だけ場違いみたいな感覚になって自分の事が凄く気持ち悪く感じる 自分のことが他人からどう見えているのかがよく分からない多分自分で思っているより他人は自分のことを見えてないけどでも万が一目に入った時に自分と同じようにすごく気持ち悪く感じるかもしれないと思うと消えたくなる 自分のことが凄く嫌いなんだと思う 自分のだめなところならいくらでも言える 多分原因は幼少期の経験だけどどうしたらいいかわからない 中学生に上がる頃にはもう既にこんな感じで今更この性格が治るとも思えない これからも毎日布団の中で泣きながら生きていくのかと思うと本当に嫌になる
自分の性格
#不安
専門コメント
自分の性格
自分に優しくできない私は今大学生なのですが、小さいときから自分の失敗を許すことができなかったり周りと同じようにできない自分にすごくイライラしてしまったりして自分のことがとても嫌いです。親が完璧主義であることや幼いときから家族に「あの子はこんなにやってるんだって。あの子はこんなことしてくれるんだって。」と比べられることも多かったことなども影響しているのか、私も完璧主義気質があるように感じます。しかし私の1番の悩みはやらなきゃいけないって分かってるのにできないことです。周りの人にこれを言っても「あ〜わかる」と共感してもらえるのですが、私はやらなきゃいけないことをできないのに、そのできない自分にすごく腹が立ってしまいます。やればいいということは理解しているのですが別にいっかとその時は思ってしまい、あとになって後悔します。その後悔が強い自分への怒りに変わると自分を傷つけようとしてしまったり、わざと生活週間を崩してしまったり、ひどく追い詰めてしまうことがあります。 長くなってしまったので私の悩みをまとめると、分かっていてもできない自分に強い怒りを感じて、その怒りのままに自分を何かしらの形で身体的、精神的に傷つけてしまうということです。みなさんはこういったご経験はありますか?また何か改善方法などがありましたら教えていただきたいです。
専門コメント
自分の性格
#不安 #コンプレックス #ストレス
自分の性格
#身体症状
自分の性格
#不安 #ストレス #コンプレックス
自分の性格
自分の性格
自分の性格
#強迫観念 #うつ #コンプレックス #不安定_躁うつ #不安 #頭痛 #身体症状 #ストレス #無気力
気にしすぎな性格に疲れた相手に対して何かをする時、こうしたほうがいいのかな?ああしたほうがいいのかな?といろんなことを考えてしまい結局何にも出来なかったり、こんなふうに言ってしまえば傷つくのではないか、嫌われてしまわないか、 言葉、物、態度、目線、顔色、相手の全てを気にしてしまい、誰かと居てもすごく疲れる。 また1人になった途端自分のしたことに後悔する。 ああ言えばよかったこう言えばよかった、あんなこと言わなきゃよかった、怒らせちゃったかな、楽しくなかったかな…。と、頭はいつもそれに支配されています。だから誰かといるよる1人の方が楽で1人を好みます。 でも友達にすごく憧れがあります。 お金に対してもお給料をもらったらすぐ来月のことを考えて不安になります。 仕事を休んだら来月の生活がしんどくなってしまうと思うとなかなか体が辛くても精神的に辛くても仕事を休むことができません。行かなきゃ行けない休んではいけないとおもってしまって、限界ギリギリまでいます。 なんとかなると思う反面なんとかなるわけないという不安が私を押しつぶそうとします。 一つ気になるとずっと気にします。 誰かの目線も笑い声も私に向けられた物じゃないのに私なのか、どこか変なのか?と自意識過剰になってしまう。それがいつもいつもしんどいです。 ありのまま、私らしく、好きなように、 そうありたいとは思うけれど全くなれないです。 疲れた
自分の性格
#不安
自分の性格
自分の性格
#無気力
自分の性格
#摂食障害 #鬱 #ASD #無気力
自分の性格
#不安 #パニック #身体症状
自分の性格
#めまい #トラウマ #不安 #無気力 #ストレス #パニック #うつ #幻覚 #強迫観念 #不安定_躁うつ #妄想
自分の性格