お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.Naska
9日前
消えたい
私はダメな人です。 みんなの視線が気になります。 みんなの言葉が自分への悪口に聞こえます。 笑っていると自分の事を嘲笑っているように感じます。 言葉ひとつひとつが悪い意味に感じてしまいとても教室に居ずらいです。 気にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
不安コンプレックスストレス
専門回答希望 1個, 共感 20個, コメント 2個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
8日前
とても頑張っているんですね。
#学校生活 #思春期 #不安
Naskaさん、はじめまして。マインドカフェ・カウンセラーの滝と申します。4月からの学校生活、しんどい思いを抱えながらも、頑張っていらっしゃるんですね。すごく応援したい気持ちになりました。
[今回の悩み]
お話を投稿してくださったNaskaさんは、教室で周りの視線や声が気になってしまうようです。自分の悪口を言われたり、笑われたりしているような気持ちになってしまうのですね。どうしたら気にならないようにできるか、とのご質問でした。
[悩みの原因・分析]
Naskaさんは投稿内容から想像すると、今中学生くらいでしょうか。心身が急速に成長する思春期は、学校での人間関係や将来への不安等により心のバランスが崩れやすく、情緒が不安定になることも多い時期です。気分の上がり下がりがあったり、周囲の視線や声に敏感になってしまったりといったことも、よく起こります。そんな状況にありながらも、なんとか毎日頑張って学校に通っていらっしゃるのですね。それだけでも、とても立派なことだと思います。心のバランスを上手に取って穏やかな毎日を送るために、どんなことができそうか一緒に考えてみましょう。
[やってみましょう!]
まず、Naskaさんはダメな人ではありませんよ。自分の状況を客観的に捉えて気持ちを投稿することができていますし、そんな辛い状況にありながらも学校生活を毎日頑張っています。きっと周りの言動に敏感な分、人の気持ちを分かってあげたり、優しくしてあげたりということも普段からたくさんしているのではないでしょうか。できていることもたくさんあると思いますので、Naskaさんは決してダメな人ではありません。自分の良い所、できている部分にも目を向けてあげてほしいなと思いました。 先ほども言った通り、思春期には心身のバランスが乱れやすく、周りの視線や音に過敏になり過ぎてしまうということもよく起こります。特に人間関係で悩んでいることや過去に嫌なことがあったりすると、余計に気になってしまいますよね。中学生にとってそういった状態になるのは自然なことですので、そのことであまりご自分を責めたりダメな奴だと思い詰めたりしないようにしてくださいね。音がどうしても気になるようでしたら、発達的に感覚過敏がある生徒さん向けのイヤーマフや、耳栓の使用も許可してくれることが多いです。一時的にでも音を遮断することで心の安定が保てるようでしたら、そういったツールの利用も検討してみても良いかもしれません。 また、周囲の声が悪口に聞こえたり、誰かが笑っていると自分のことを笑っているように聞こえたりしてしまうとのことでした。そんな状況では、確かに教室のいるのが辛くなってしまいますね。そんな時には、家に帰って寝る前などに、今日起きた出来事や気になったこと、それに対して自分が感じたことを記録して振り返ってみるというのも一つの方法です。そして、自分が感じたことは本当にそうだったのか、別の捉え方ができないかどうかや実際に何か悪いことを言われたのかということを落ち着いて振り返ってみましょう。繰り返し状況を見返してみることで、別の見方をするクセができるかもしれません。もし良かったら試してみてくださいね。
学校にスクールカウンセラーの先生がいたら、一度相談に行ってみるというのも良いかと思います。投稿に書いてくださったようなこと以外にも、友達関係やご家族との関係等、何でも相談することができます。誰かに話を聞いてもらうことで、心の重荷を降ろすことができることもありますし、必要があれば他の専門機関を紹介してくれることもあります。機会があったら相談に行ってみてくださいね。 これからの学校生活が、Naskaさんにとって無理なく心穏やかなものとなりますよう、願っています。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
バブルス
12時間前
自分も同じ状態だと思います。 兎に角、頭の中をすぐにリセットするようにしてます。1人になって、目を閉じて寝てしまいます。気にしたらキリがありませんから😴のんびり深呼吸して周りの視野から外れるようにしてます。