家族関係
10年以上のモラハラ、DV夫、高校1年生の長男、中学一応の長女、私の4人家族です。
長男が幼稚園年長、長女が2歳の時に新築のマンションに引っ越しました。
それ以前はおおらかで優しい夫、父親でしたが新居に越してきてからは潔癖?と思う程家の整理整頓、掃除に厳しくなりました。
洗面所の水栓と鏡に水跳ねがあると言って家族全員を呼んで「このまま濡らしておけば白く鏡が濁る」と注意したのに始まり、子供のおもちゃの片付け方、玄関の靴の砂、入浴後の浴室をすべて拭き上げる、フローリングに落ちている髪の毛を都度拾う、等々。
それまでは注意などする人ではなかったので、初めてのマンション購入でキレイに使いたい思いが強くなったのかと思っていたのですが、日に日に厳しく注意するようになっていきました。
「たったこれだけ、ほんの些細なことなのに何故出来ないのか」「ちょっと注意すれば良いだけのことを何度言われるのか」と毎日何度も言われるうちに「ほんの些細なことさえ出来ない妻」「こんな簡単なこともわからない私」とどんどん気持ちが擦り減って、そのうち「私がこの家にいない方が良いのでは」と思うようになりました。
夫には「精一杯家をキレイにしているつもりだけど、あなたと同じ目と頭と心で見ることが出来ないから、あなたの満足するようには出来ないと思う。勘弁して欲しい。」と何度も何度も伝えました。
でも夫は家は整理整頓させているべき、子供達にもそう躾けるためには、将来恥ずかしい思いをさせないためには、と頑なでした。
それは何年も続き、そのうち子供達への躾も厳しくなり、それを教えられない母親の教育の仕方がいけないと詰られるようになり…
長男は小学校中学と不登校になりました。
カウンセリングでは親の過干渉と言われました。
それでも夫は長男が情けないだらしないだけと自身の厳しさを認めませんでした。
長男が中学3年の夏、自殺未遂をしました。
そこではじめて夫が自身を振り返り「今まで家族にしてきたことは間違っていた」と言い、児童相談所へ夫婦でカウンセリングに行きました。
夫は「あなたが家族にしてきたことは虐待です」と言われ落ち込み、家族に土下座して謝ってくれました。私にも「これからは二度と悲しませない」と言ってくれました。
家族で穏やかに過ごせるようになってきた…と思い始めた1ヶ月後、夫は激昂して「カウンセラーを味方に着けたつもりで何様だ!」と「やはり自分の考えの方が正しい」と「法律がどうだろうと、俺は父親としての役目や考えを改める気はない」と言いまた元通りです。
長女はこれまではそれほど夫に対して冷たい態度をとることはありませんでしたが、中学生になり「普通のお父さんなら良かったのに」と夫を無視するようになりました。
長男はその状況を見て「どんどん家族がバラバラになる」と悲しんでいます。
夫に本当に考えてくれないと一緒に暮らすのさえ難しいのではと伝えたら、今度はまた土下座して「やっぱり俺が間違っていた、今度こそ家族を悲しませない」と涙を流すのです。
疲れました。
10年間怒鳴られ詰られ、子供達も私も施設で暮らしているかのように夫のルールに従わせられてきて、もう離婚かと思い詰めたら泣いて謝って。
私達は夫の謝罪を何度も受け入れて信じて、希望を持って、また裏切られ、それを繰り返し…
さっさと離婚して、心の平穏を得たい思いがある反面、今度こそきっとと期待してしまう。
ここで許せないなんて、なんて心の狭い妻だとも考えてしまう。
自分にとって、子供達にとって、どう考えたらよいかわからず苦しいです。