banner-mobile
家族関係
#ストレス #うつ #不安定_躁うつ
家族関係
#摂食障害 #トラウマ #呼吸困難 #ストレス #不安定_躁うつ #パニック #強迫観念 #コンプレックス #不安 #不眠症 #めまい #頭痛 #無気力
言えない…。12月いっぱいで今の仕事を辞める事にしました。でも、私の家は母子家庭で家に自分の給料の半分を入れています。 まだ次の就職先が見つかって無いのに「辞める」と上司に言いました。次の就職先が見つかるまで辞めない選択肢をしなかった私が100%悪いです。 確かに今の職場の給料はいいです。ボーナスも6月と12月に出ます。でも人間関係に疲れてしまって辞めることを決意しました。 前に、今の仕事辞めたいって母に言ったら「せめて1年は頑張りなさい」と言われました。 母に言っても辞めさせてくれないと分かっていました。なので自分の意思で辞める事にしました。12月いっぱいで辞める事を母は知りません。家族みんな知りません。もし知ったら怒られそうだから。怒られる事が怖くて言えません。 次の就職先が決まっていない事からの焦り。 家にお金を8万入れなければならない使命感。 今の職場みんなの目線。 自由に使えるお金が無い事。 私の事を理解しようとせず、給料しか見てない事への周りへの怒り。 感情をコントロール出来ない自分への怒り。 本心から悩みを話せる人が周りに居ないことへの孤独さ。 色々な感情に押しつぶされそうになり、仕事に行く時に理由も分からず気づいたら泣いている。どうすれば良いのか分からない。 死んだら全てから解放されて楽になれる。
家族関係
#ストレス
家族関係
#ストレス #衝動_暴力 #中毒_執着
家族関係
家族関係
3年前両親が離婚してから連絡もとってない父に、連絡をするべきでしょうか高校三年生です。私が中学三年生のときに両親が離婚してから、母についていって暮らしています。私事ながら先日志望大学に早期で合格しました。そのことを父に報告しようか迷っています。父の連絡先は別れる際に全てブロ削しました。そのため父に連絡する手段はなく、今考えているのは父の家のポストに手紙を入れておくことです。 父と母は喧嘩別れなので、母は父のことを嫌っています。私もちょうど思春期だったこともあり父に対して嫌悪感を抱いていたまま別れたため、離婚することに抵抗はありませんでした。しかし、心のどこかには趣味がよく合い色んなところに連れて行ってくれた父のことを好ましく思っている自分もいます。そのため、大学合格した、15年間育ててくれてありがとうくらいは言うべきかなと思いましたが、父には絶対に会いたくないので、たとえポストにいれるとしても行くのが怖いです。 今日家に帰ると、父から私の好物である苺と、いくらかのお小遣いが届いていました。私はスマホが父名義であることをいいことに、月々500円くらいパクっている親不孝者なのにまだ送ってくるんだと驚いています。一昨年は送ってきたけど去年は送ってこなかったので、父はてっきり私のこと嫌いになったか、忘れたんだと思っていました。これを受けて私も手紙か何かを、と再度思ったんです。けど、やっぱり会ってしまうのが怖いです。今なんの仕事をしているのか、いつ家にいるのか、どんな車に乗っているか、なんにも分からないので。平日の昼に行っても昼休憩かもしれないし、夕方に行っても午後休かもしれないと思うと決心ができません。 正直このまま二度と連絡を取らなくてもいいと思っています。いい別れ方をしたわけでもないし、私は親不孝者ですし。ただ、今回だけ連絡を一方的に送って、それ以降は一切なにも送らないという形で良い気もしています。 どなたかの意見をお伺いできたらと思います。
専門コメント
家族関係
#うつ #不安
専門コメント
家族関係
#ストレス
お年玉について最近、一人暮らしの準備をしておりお金のトラブルで悩んでいます。 簡潔に言うとお年玉や今まで親が貯金をしてくれたお金は返さないといけないのかということです。 ここからは長い文章になるのでお時間がある人だけ読んでください。 私の家は母子家庭で障がいを持った兄がいます。今は母、母方の祖母、兄、私で住んでいます。 社会人になり一人暮らしをしたいと思っていましたが、反対をされておりほぼ半強制的に一人暮らしをすることにしました。 反対した理由は予測になりますが祖母の体調の悪化と家族に渡しているお金(毎月5万円、ボーナスが出れば2分の1)が無くなることだと考えています。 本来は12月から一人暮らしをする予定でしたが、11月末に私が交通事故に巻き込まれて体のことを考えて一人暮らしを先延ばしにしている状態です。 一人暮らしの準備をしている中、祖母に通帳を母に返しなさいと言われました。理由を聞くと兄の施設のお金や物価の高騰などで貯金がないということだったんです。 母が「50万くらいあったらな、、、」と独り言を言っていたので大変なんだろうなと思い今月のボーナス(40万円)を全ておろして母に渡しました。 母はほとんど冗談で言ってただけだったのでとても驚いており元々渡すつもりだったので気にしないでと伝えました。 そのやりとりを聞いた祖母が「通帳を別に作り今の通帳をお母さんに全て渡しなさい」と言われました。 理由を聞くと「どうせ無駄遣いをしていてそんなことをするくらいだったら今ある分だけ返してあげて」と言われました。 私はメイク用品は好きで買うことはよくありますが手取りの2割分は貯金すると決めて毎月5万渡して無駄遣いはしていません。 毎月忙しい中私が生まれてから高校卒業するまでお年玉とは別に私の通帳にお金を入れていたことは聞いていました。 それでも私が毎月手取りの2割分も渡さないといけないのかと納得いきませんでした。 祖母は「今までの事を考えたら当然で新しく通帳を作りゼロからスタートしなさい」と言われました。 母は渡さなくて大丈夫とは言いましたが祖母が口うるさく全て渡せと言ってきました。 人によっては渡して当然だという意見もあると思いますが、一人暮らしを始める途端にそのことを言ってきたので祖母は私のことを金を稼いでくれる道具でしか思ってないんだなと思いました。 元々そんな感じなんだろうなと思っており、毒親みたいなものだったのでそんな環境から逃げて自分を大切にしたい一人暮らしを始めようとしました。 私は母のことは尊敬する人の1人です。今も欲しいものやしたいものを諦めて母子家庭の中自分のことを犠牲にして大学を卒業させてくれました。 母にお金を渡すことは恩返しに近いものだと考えているので渡すことは全く問題はないですが、祖母に言われる筋合いはないと考えています。 私は自分が貯めてきた分を含めて全て渡した方がいいでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。
家族関係
#不安 #トラウマ #うつ #衝動_暴力 #不安定_躁うつ
家族関係
#不安
私はどうすればいいんですか?公立高校入試を控える中学3年生です。家族関係と自分のメンタル面について悩んでいます。 私は極度のストレスや環境が変わることが苦手です。 家族は父、母、私の3人で、父は経済的に問題はないと思われる収入です。母はパートですが1月に仕事の契約が終わるので就活が2ヶ月ほど入ります。 家では父が小さなことで怒ったり(夕方にトイレの電気をつけていたり、家に沢山残っている父が好きなお菓子を食べたりなど)、わざと私や母に文句を言うために問題を起こしたりします(お風呂の栓を抜いて刺さっていないと言ったり、明らかに言っていることとやっていることが違かったり。)。 何度も離婚を考えていた母ですが、これまでは私のためにしないでいてくれました。 しかし、今回の言い争いで糸が切れてしまったのか、離婚届を取りに行く、家を借りるなどの発言をするようになりました。 もちろん、離婚は賛成です。私も父のことが好きではありませんから。しかし、問題はそのあとです。 母の歳的にも私の歳的にも再婚はなく、家も今より遠くへ引っ越します。片親で仕事も終わるため、お金もないので入りたい部活の部費が払えるかすら怪しいです。 だとしたら、私は父の元で暮らしてお金に裕福に暮らした方がよいのでしょうか? しかし父とは仲が良くなく、私の事をほとんど知らない、ほぼ他人のような人です。だとしたら母と暮らした方が良いのでしょうか、、 また私は前述した通り受験生です。今でさえストレスで睡眠や食事が十分にとれなかったり、泣いたり吐いたりしています。 これ以上環境が変わるのは私にとってどうなのだろう、とも考えています。 今は母とも会話をほぼしない日々が続いていて、いつこの3人家族が終わるかわかりません。私はどうすれば良いのでしょうか。 長文失礼しました。
マモリメの手紙
家族関係
家族関係
#強迫観念 #うつ #不安
居場所がない今、父親は単身赴任、妹は社会人になって家を出て働いている。母は開院時から勤めている病院の事務。 自分は新卒で入社した場所でうつ病になった。その後も薬を飲み続けて、アルバイトをして、パートをして、アルバイトも掛け持ちして、もう一度正社員になって、またうつ病を悪化させた。何をしても自分の価値が分からなくなる。何もできないと思ってしまう。 家にいるのは、母と自分だけ。 どう頑張っても母と時間を過ごすしかない。 けれど、どうしても母親の行動や言葉が怖くなることがある。テレビを観ていて、働いていて辛かったときを思い出すことがよくある。勝手に連想ゲームを自分でしてしまっているのかもしれないけれど、思い出して辛い記憶が蘇ると言葉に出てしまう。すると、何を観ていてもダメだからテレビは消そうとテレビを消され、シーンとした心が冷たくなる時間が始まる。訳もなく涙が出て、辛くてもそんなに涙がよくでるねといびるように言われる気がする。ちょっとでもお腹が痛いとでも言えば、あなたは何なら食べられるのと食べるつもりはないのと責められる。生理前・生理中で頭痛が酷いと薬を飲んでも動けないときがある。そんなに痛くて一日中寝ているようなら、どこか大きな病院にでも行ってきなさい。今すぐにでも救急車を呼んであげようかと。翌日になんとか動ける時間に家事をすると、余計なことはしなくていいから、その体調不良をどうにかする病院に早く行ってきたら?と。 完璧主義な母は自分の完璧の枠から出られるのが嫌なんだと思う。着替えることさえもできずに、パジャマで1日を過ごすとパジャマでしかいられないのに何かできるわけがないと言われる。叔母がうつになった時に用事があり家を訪ねたとき、パジャマで玄関に来た叔母(母にとっては妹)のことを散々言っていた。 このまま母と一緒に生活していくことができるのだろうか。不安で仕方ない。怯えて敬語でしか会話ができなくなることも少なくない。 出ていけるものなら出ていってみたいものだが、そう上手くはいかず、祖母、叔母2人のどこの家に逃げたとしても間違いなくバレてしまうし、ヒステリックになって私が悪者なんだと叫ぶ母の姿が浮かんでくる。 そして、似ていたくは無かったかもしれないが、母も自分も言われて嫌だったことはしっかりと覚えている。 ここに居場所を感じない。 心が休まるのはベットの上。心を救う音楽があるから、なんとか生きている。 早く仕事をして、自立して出て行こうとすると悪化するうつ。そして引き戻される実家。 病院の先生にも相談したが、距離を取ってくださいと。分かっている。それができないから困っている。誰もいないようなところにいってしまいたい。
家族関係
#コンプレックス #トラウマ #ストレス
家族関係
#パニック #トラウマ
家族関係
#不安 #強迫観念 #トラウマ #ストレス #不安定_躁うつ #アンガーマネジメント
家族関係
家族関係
#不安 #パニック #うつ #頭痛 #ストレス #めまい #無気力 #不眠症
家族関係
#うつ #パニック #めまい #不安 #無気力 #ストレス
専門コメント
家族関係
#不安 #うつ
家族関係
#ストレス