banner-mobile
自分の性格
#ストレス
自分の性格
#うつ #不安定_躁うつ #無気力
専門コメント
自分の性格
#不安 #ストレス #身体症状
自分の性格
#身体症状 #うつ #無気力
自分の性格
#トラウマ #強迫観念 #不眠症 #コンプレックス #妄想
マイノリティの中のさらにマイノリティであること私は、美術大学生。 世間的には少ない部類には入るんだろう。 美術大学生というだけで奇異な目を向けられることもあるが、別にあまり変わらない。 ただやはり当然ながらこちらのコミュニティも存在するもので、皆共通した言語で共通の認識の中で生きている。 そしてこのような閉鎖的コミュニティでは、繋がりはより強固になり同時に排他的にもなる。 私はそのコミュニティに沿っていないようだった。 研究室単位での繋がりが強いが、どうしても理解できないことがいくつかある。 ・こんな狭い研究室で評価されていても普通に世間は美術なんかに興味ない人が大半。 相手は大学じゃ無く研究室でもなくて世界なんだから、どうして成功した作家でもない教授の思うがままの評価になるんだろう。 見てくれる人は正直だ。 素材が、「コンセプト」がどうであれ好きなものは好きと言ってくれる。 ある意味での共感性が必要なんだと思う。 現代美術を見たって、「?」ってなるでしょ? 私もなる。 私がかつて好きだった、造形が好き、人を喜ばせられる、かっこいいものが好き!っていう考えは、アート市場や現代の流行りの表現に飲まれている気がする。 とか、そんなこと言っても興味は持たれないだろうけど。 何が言いたいのかっていうと、皆その世界が当たり前って思ってるから、私みたいなのが浮くって話。 だから排他される。 いくら美術の人が個性的って言われるけど、こちらのコミュニティでは皆似ている。 どうしてまたここで私はその人達とこんなに違うんだろう。
自分の性格
#ストレス #めまい #身体症状 #頭痛 #不安
自分の性格
#ストレス #無気力
自分の性格
#強迫観念 #ストレス #不安
自分の性格
#ストレス #不安
自分の性格
#ストレス
自分の性格
#自己形成 #完璧主義 #リセット癖
自分の性格
#不安
自分の性格
プライベートがないプライベートがない。 忙しすぎて!(いや忙しすぎるんやけど自分で忙しくしてるのとそれが好きなのでそれは大丈夫)とか、仕事が夜まであって!とかではなくて、 まず友達がいない。同級生とかのインスタも知らない。 3:00に起きて、5:00〜14:00まで働く。職場では、下っ端精神で、走り回り、後輩の愚痴を聞いてあげ、先輩にこき使われる。帰宅後は、専門系のインスタ用に料理したり(職業柄ね)、その買い出し、専門系の勉強、副業(お金はもらってないけど仕事的には)したり。その副業も1人に向き合いすぎる自分の性格が相待って、ずっとそれしてる。 日常生活が送れない。シャワーも基本連勤最終日即ち休みの前日に浴びるだけ。自炊は職業柄する時もあるけど、洗い物も連勤中たまる。朝起きれないから仕事の日はソファでねる。 休日は作業したり、基本は朝イチででっかいカバンがついでカフェへいき作業して、そのまま習い事へ行き(体操)、その後ご飯食べて帰ったりそのまま帰ったりで、そっからまた作業料理作業。 実家は居心地が悪い(過保護なので)し、否定される気がして(言い方が全部気に食わない、それをいいこの長女として、我慢してきたので爆発)帰りたくない。親同士の離婚問題(解決したし離婚してない)から、何かが狂った。(これはまた別で投稿します) 全部自分が決めたことだし、やりたいことなのに、プライベートがない。なんやろ気を抜ける人がいない。体操も今まではいろんな雑談できる先生(ちょくちょく登場する私の好きな人)がいたけど、いなくなったし、今いる先生もかっこいいし、もっと話したいけど、どうしても練習メインなので難しいし、踏み込んでこない。相手がいるのかな?知らんけど。 自分が元々演じ分けるタイプなので、もうわけがわからない。 先生にも会えないし、脈ないんだろうな、一ファンだと思われてるんだろうなって感じ。 プライベートモードがないから、混ざってしまう。そうなるとただの承認欲求強い奴になる。フォロワーが増えると余計に。でもどこに吐き出せばいいのか。誰に話せばいいのか。 全部独りよがり。仕事も、習い事も、恋も。 気づかないふりもできるけど。 望んだことだけど心配になる。 根っこが世界一ネガティヴなので、余計に。 明るいフリをずっとしてるから余計に。 つら。
自分の性格
#ストレス
自分の性格
#衝動_暴力 #アンガーマネジメント
自分の性格
心配昔から心配なこと(ささいなことでも)があったり緊張したりするとすぐ体を壊してしまうのですが、最近家族の健康などを心配して連日腹痛等起こしてしまい、この症状をなんとかしないと周りに迷惑がかかってしまうから治さなくちゃと焦ることで、更に具合が悪くなってしまっていて、どうしようと苦しいです。 考えすぎたり、自分ではどうしようもないことで心配しすぎたりしてしまうので(考えてもしょうがないと思うのに考えてしまう)、最近は没頭できる趣味でなんとか抑えることに少し成功していると思っていたのですが、最近は心配や考え事でやる気や気力がなくなったりすることがあります。その趣味に没頭することも逃げているのではないか、本当に考えないでもいいことなのかと、自分を嫌になってしまいます。たまに苦しくなることが深くなっていくことが怖くて、家族に吐き出してしまったら優しく受け止めて慰めてくれるのですが、毎度それをしてもらってる自分も嫌だし、一人で解決できるようにならなくてはと焦りと不安でいっぱいになって体に症状がでて、の繰り返しです。 昔からの性格なので難しいとは思うのですが考えすぎないようになるために、なにか手がかりでもほしいです。
自分の性格
#不安
自分の性格
専門コメント
自分の性格
#ストレス #不安
自分の性格