お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.matu56
3ヶ月前
言うことを聞けない
自分は人が言ったことを聞けなくて 約束が守れなかったりします。 自分では守らないとやらないとって心に問いかけてるけどいざ行動にうつそうとするとやる気が出なくなったり、怒られる人の言うことを聞けなくなってしまいます。 普通は怒られたり暴力を受けたら聞くと思います。でも、私は逆に怒られると言う事を聞かなくなってしまいます。 自分は悪いのは知っていますし。 約束を守らないと行けないのは分かっているんですが、いざその日になるとやる気が起きません。 自分が全て悪いし、私のせいで相手に迷惑を掛けてるのは分かっています。 自分が悪いのは分かっているんですけどどうしたら直せますか?
ストレス
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 1個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Photon
3ヶ月前
こんにちは。たまたま見かけたのでコメントいたします。 約束、が具体的にどういうものを指すのか分からないのですが、2つ方法があるかと思います。 ①「約束」をする際に、約束内容にmatu56さんの意見を盛り込むようにして、わたし自身が納得して自分で決めた!と心から思える状況に出来るだけ近づける。 相談の文章から、恐怖ではなく、納得や信念で動くタイプかな?と推測しました(mbtiがINFPではありませんか?)。なので上記の提案です。 そのためには自分はこういう場面では◯◯出来るが、ああいう場面では◯◯できない、というふうに、自分を観察してください。 そして、こういう状況なら◯◯できる!を発見して、相手と共有してみてください。 ②前もって相手に「実はわたし、守らないとやらないと、って思うほど身体が重くなって行動出来なくなっちゃうことがあるんだよね…だから当日◯◯ってことがあるかもしれん!」と伝える。 メリット:伝えておくことによって突然よりは相手の迷惑度が下がる デメリット:伝えることでワガママ、言い訳、生意気と思われたり、嫌われる可能性が出てくる→もしそれで離れるようならその人とはどのみち疎遠になる可能性高し。無理をしたり、背伸びして付き合ってる人との縁は長く続かないです。 また、この方法は心に余裕がある寛大な人を周りに残すことができる方法、ともいえる。 おそらく、「ねばならない」と思うとあんまり上手くいかないタイプではないでしょうか? 自分だけを100%直そうとするとハードルが上がると思います。 自分を完全になおそうとするよりも、自分が少しでもやりやすい環境をつくる、あるいはそういったやりやすい環境に移動するための努力をするとよいかもしれません。 学生さんだとすると、まだ親や先生等の言うことをそのまま聞かなきゃ、みたいな場面があるかもしれませんが、上記をぜひ少しでも取り入れて自分にとって上手くいくパターン、上手くいかないパターンと経験を積んでみてください。 幸運を祈ります!