banner-mobile
専門コメント
自分の性格
#アンガーマネジメント
都合の良いマイナス思考私はよく、何か成功した・いいことがあったときは協力してくれた人や支えてくれた人のおかげで、逆に失敗したり上手くいかなかった部分があれば全て自分の責任だと考えてしまいます。そのおかげで、自分には能力が全くない、使えない人間だと思っています。 ですが、この考え方はただ自分で都合良くマイナスに考えたい、自分に責任があると思い込みたいだけなのではないかと最近ふと思いました。 原因として、私は人に対して怒りの感情を見せることが苦手なので、「相手のせいで失敗した」と責めたり怒ったりしたくないからだと考えています。その怒りのエネルギーやストレスを自分に向けて消火することで人間関係を保とうとしています。そのため、この考え方を意図的にやめると、人間関係が崩れてしまうのではないか、人にとても当たるようになってしまうのではないかと不安でいっぱいになってしまいます。自覚していてもなかなか直せない原因でもあります。 ただこの考え方を続けていると、自分の行動すべてに責任が発生しているようで行動するのが怖くなったり、自分に対する不信感でいっぱいになります。また、相手の行動に対して、間違っていると言い切れないため、相手のためにもなってないのではないかと思います。 どうすれば出来事を曲解せずまっすぐ受け取れるようになるでしょうか。長々と分かりづらい文ですみません。
自分の性格
#無気力
自分の性格
#呼吸困難 #強迫観念 #不安
自分の性格
#ストレス #不安
自分の性格
#コンプレックス #不安
自分の性格
#不安
自分の性格
#不安
自分の性格
#身体症状 #無気力
自分の性格
#トラウマ #不安
自分の性格
#身体症状
自分の性格
#トラウマ #ストレス #不安
専門コメント
自分の性格
#身体症状
自分の性格
自分の性格
#呼吸困難 #うつ #不安定_躁うつ #不安
自分の性格
#ストレス #うつ #不安 #無気力
自分の性格
#コンプレックス #不安
自分の性格
#コンプレックス
自分の性格
#コンプレックス #不安
自分の性格
#ストレス #強迫観念
自分の性格
#強くなれ #不安 #怖い
小さい頃から不安が大きく、前に進めない昔から人と関わること、勉強、仕事など、何かをやる事に不安を感じる事が多いです。怖いから、人の目が気になるから、何もしたくないという考えになることがあります。 仕事は覚えようという意識より、私にできるわけがないという考えがまず出てきます。新しい仕事を始めるのになぜか恐怖心が生まれます。 そして何かをやらかして怒られるのが怖いから何もしたくないという考えになってしまいます。 自分の考えも伝えることが苦手です。 それで動けなくなってしまい傍から見たらこの子は動かない子と見られてしまいます。 今の会社に勤めだして半年で周りの人と上手くいかなくなる→怒られるのが怖くてますます動けなくなる→また怒られるを繰り返し、朝出勤できてもパニックを起こし、病院で社交不安症と診断されました。 最近は一人で行う仕事をしていたのでなんとかなっていましたが、人員減少をして現場が回らなくなってきたため、分けていた部署を1つにまとめ、全員で現場を回していくという方針に切り替わりました。 また人と関わりながら仕事をしないといけないんだ、と不安が大きくなり、上司にも不安を伝えましたが、「それは他の人も同じだ、仕事をしに来ているんだ、子供じゃないんだから。いい加減強くなれ」と言われました。 強くなれ、もよく言われます。だけど不安が大きく動けないのです。気持ちを切り替える考え方にもなれません。 こんなこと、誰にも分かってもらえないから辛いです。 どうしたら不安をなくして強くなれるのでしょうか。 (コミュニケーション能力がないのでこの文章も上手く伝わっているか不安です。分かりにくかったらすみません。)