投稿
学校・勉強
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
学校・勉強
#ストレス #不安
教育実習中です。
指導教員の方に反省点ばかりを挙げられ私は教員に向いてないのではないかと悲観的に思ってしまいます。初対面の人には必要以上に気を使ってしまうため3週間指導教員の方の顔色を伺いながらあと2週間過ごさなければならないと思うだけでしんどいです。クラスは楽しいし授業をするのも楽しいですが事後指導を受けるのがとても不安です。怒られず褒められず淡々と修正点を言われるのがなぜかとてもしんどいです。なにか対策はありますでしょうか。
専門回答
学校・勉強
#頭痛 #めまい #呼吸困難 #ストレス
ふとした動悸
私は今美大を志望しています。 一般選抜での受験の為、美大予備校で絵の勉強をしながら勉学の予備校で英語などを学んでいます。 問題をひとつ間違えた時、配色を間違えた時など、物事が上手く進まない時 私はそんな時に動悸のような感覚に襲われます。 上手く呼吸ができなくて前が見えなくて手が震えて涙が出そうになるあの感覚。 最近はその動悸のような症状が普通の生活の時にも現れることが多くなりました。 塾にいくため玄関で靴紐を結ぶ時、朝ごはんを食べる時、学校の帰り道など… この前は電車の中で起こしてしまい、周りの人を心配させてしまいました。 きっとストレスから来る物なのだろうとは薄々感じていたのですが、ストレスの原因はどう考えても受験勉強だと思います。 ストレスを今排除する事は難しい状態で、私はどうすればこの動悸から解放されますか? ここ数ヶ月、心臓が落ち着かなくて上手く眠れません。 なにかやわらげる方法でも良いです。教えて欲しいです。
専門回答
学校・勉強
#ストレス #無能 #無気力 #うつ #不安
能力は劣っているしやる気もない。悔しさと劣等感だけがつのっていきます。
大学生になってから、周りの人との能力差、やる気の差に悩んでいます。 高校生のときはやる気こそ無いし記憶力も悪かったけれど、小中学生の頃の知識から頭フル回転で考えてテストで得点を取っていました。先生からも地頭は良いと言われていました。 しかし、大学生になると今まで学んできた教科とはまったく違う分野で、新しい概念、単語から覚えなくてはならず、つまずいてしまいました。知識を覚えられないと考えることもできず、頭の回転もどんどん悪くなっています。今は簡単な計算や授業の内容理解もできないです。 できないならなおさら頑張らないといけないのに、 できない→やってもわからない→やりたくない→もっとできなくなる の負のサイクルに陥っています。 大学に行くと自分がいかに劣っているかを自覚してしまうのが怖くて行けなかったり、課題を提出できなかったりして単位も落としそうです。 頭が悪い上に課題すら出せない、出席もできない自分が嫌です。覚えられない、理解できない、集中できない、やる気もなかなか出ない。まるでADHDになったみたいな感覚です。悔しいです。 昔褒められた地頭の良さがパーになり、バカになってしまったこと、その上に課題すら提出できないことが辛いです。みんなできているのに。 余談ですが、親に怒られてショックな事を言われた時などに脳がギューっと萎縮するような感覚がありました。この感覚と考える力ややる気の低下に関係はありますか? また、中学生のときに病むと途端に眠くなる、ということが多々ありました。これとやる気の低下に関係はありますか? 長文、読みにくい文章でごめんなさい。読んでくれてありがとうございます。
専門回答
学校・勉強
#不眠症 #対策 #大学受験 #現役高校生 #悩み #無気力 #トラウマ #受験生
大学受験
テストの日が近づいてくることが怖くて怖くてたまらなくてテスト2、3日前になると勉強も手につかづ寝られなくなってしまう。 テスト本番の日にケアレスミスをすることが多々ある。 小学校受験、中学受験を失敗したトラウマなのか誰かにいつも追い込まれている気がする。 どうすればもう少し楽な気持ちでテストに臨めるのだろうか、 テスト前に寝られなくなってしまったり、無気力になってしまうことが習慣化してしまい、自分の100%の力が発揮できないことが多い。 他人に失敗を非難されることが怖く大人から失敗を非難された、嫌な過去の思い出が頭をよぎる。目の前の道に濃い霧がかかったように何もしたくなくなり、自分にはなんの成功も成し遂げられない気分になる。
専門回答
学校・勉強
#友達 #相談 #妄想 #不安 #高校生 #ストレス
自分の性格の悪さにいやになります
都内の私立高校に通う高校三年生、受験生です。 再来週から指定校推薦の申し込みが始まるのですが、仲の良い友達(Aとします)と希望先が被ってしまいました(枠は1人)。 僕の評定は基準は超えていますがまあ上を探せばいるんだろうなという感じです。Aの評定はさすがに直接聞くわけにもいかず不明です。 正直、自分が推薦を取れないこともまあ怖いっちゃ怖いですが、どちらかと言うとAが推薦取るのがモヤモヤします。 というのも、僕は去年まで特進クラス(学力順にクラスが別れています)におり、Aは一般クラス。模試の成績も僕の方が良いと自負していました。が、定期テストに関しては特進クラスは一般クラスとテストが異なり、難易度がかなり違います。そのため評定だけで考慮されるとどうなるか分からないのです。 と、ここまで長く書きましたが簡潔に言うと 「Aに推薦を取られてしまった場合、Aによからぬ感情を抱いてしまうのでは無いか」ということが怖いのです。「(自分より勉強が出来ないのになぜ僕じゃなくてAなのか)」という嫌な気持ちが生まれてしまうのが憂鬱で仕方ないのです。仲のいい友達なのでそのまま仲良しでいたいのですが、もしそのようなことになった場合、ずっとこの感情がつきまとい、今まで通り仲良くできる気がしません。 そんなことをモヤモヤ考えている自分が嫌になります。 僕自身もまだモヤモヤの正体がわかっておらず、拙い文章ですが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。似たような経験がある方がいらっしゃったら対処法?などを教えていただけると嬉しいです。
専門回答
学校・勉強
#ストレス #不安 #めまい #幻覚 #うつ
しんどくて視界がぐるぐるまわります
浪人1年目ですが、1日自由ってこんなに大変なんだと痛感しています。自分にストイックに出来ないことがほんとに辛いです。それでどんどん自信が無くなってしまって、ほぼ引きこもり状態です。ご近所さんのことも考えてしまって、「あの子大学はどうしたんだろう」とか、言われそうで、シャッターを開けることも出来ません。。もう自分という存在を消したいです。塾には行ってますが、そこまで管理してくれないし、家族は共働きなので忙しく、私の話なんて聞いている暇がないし、自分のことは、自分でしなきゃいけないことは分かっているので、マインドケアをしようと思い、お風呂とか、ヨガとか、家でやっていると、両親に「好きなようにできていいねー羨ましい」と言われました。それが、「そんなことしてる時間あんの?」って言ってるように感じて、お風呂もゆっくり入れないです。 そして最近、座っている時も目が回って、机にしがみついて勉強しています。ほんとにしんどいです。どうしたら抜け出せますか?
専門回答
学校・勉強
#無気力 #コンプレックス #ストレス
学校での発言がすごく苦手です。グループ活動では、いつも1人だけ黙っちゃいます。話すタイミングが掴めないし、発言を求められると、頭が真っ白になり、何も考えられなくなってしまいます。また、いつもタジタジしちゃったり、自信なさげに、小さな声で、発言してしまう自分がすごくきらいです。どうすれば、なおりますか。 この性格をすごく治したいです!!
専門回答
学校・勉強
#ストレス #無気力 #不安
完璧主義を変な方向に発揮するのをやめたい
課題をやる時に完璧にやらなければという考えがいつも働いてしまいます。そこに至るまでの労力を想像してしまい結局一歩も動けなります。本当は完璧やり遂げられる能力もないのに思考だけがぐるぐるして辛いです。一歩ずつ着実にやるしか無いとは思うのですが、この完璧主義がなかなか辞められません。思考の癖なのですぐには改善できないものだとは思いますが何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
1
2