banner-mobile
家族関係
#不安 #ストレス #アンガーマネジメント #パニック
家族関係
#ストレス #不安 #トラウマ #コンプレックス
マモリメの手紙
家族関係
#不安 #無気力 #ストレス
家族関係
家族関係
#ストレス
決断ができない自分鬱とか希死念慮ではないからしょうもない悩みかもしれないけど、私は何かを決めるのが苦手。外食に行く時毎回困っている。 小さい頃から外食に行く時、私から何か店を提案することはほぼなかった。 私以外が「○○食べたい」と言ったりCMを見て「美味そ〜今から行かねえ?」と言い、それにしれっと参加していた。 普段食べたいものが思いつかないから。 そのせいで「お前って毎回毎回決めてもらってるけど自分の意見は無い訳?」とか「無理してない?」とか言われ、最近では「たまにはお前が決めろ」と私に決定権を握らせてくる。「めんどくさいから行かない」と言うことはできないし、広告や他者の発言を頼りに決定すると「結局自分の意思では決められないんだね。これだから無能は」と言われる。 決断力がないことに加えもうひとつ私の欠点だが、嫌いな食べ物が多い。それで「お前に決めてもらうのが早い」だの「お前に毎回配慮してこっちが考えるの面倒」と言われる。 でも私は行きたい店や食べ物がない限り外食したい気持ちが掻き立てられない。 最近は 「飯くいに行こうぜ」→私「うん(食べたいものない)」→「じゃあお前が行く場所決めろよ?」→私「なぜ?」→「お前に合わせないといけない」→私「じゃあ行かない」→「じゃあなんで外食に同意したの」→私「たまにはいいと思った」→「じゃあ決められるだろ?」→私「行きたいところあって誘ったんじゃなくて?」→「質問に答えろ」 という会話である。 私がごく稀に食べたいものや行きたい店がある日に限って外食じゃない可能性が高く、後日「前あそこ行きたかったんだ!行こう」と言っても、それは今の意思じゃないと却下される。 オカンは「私たちに気を遣って、意見を主張しないでいる」と思っているがそうじゃない。私は基本的に何も考えてない人だが自分の意見があれば、キチンと言う人だ。 でも意見がないならそれで、無理に生む必要は無いと思っている。 それが通じない。「私はどっちでもいいよ」が口癖になりつつあるから、周りはウザいと思うかもしれないが、私は本当に無理していないし皆が良ければそれで良いと思っている。 第三者との話し合いで「私は大丈夫」といえばそれで通じるがウチはそうはいかない。 ちなみに私は「なんかひとつ言葉を言ってよ」というものでも困る。なぜなら家族に「どうしてその言葉にしたの?」と聞かれることがあるから。弁当を買った時にも親父に「どうしてこれを取ったの?」と聞かれたことがある。無作為に決まってるだろ。でも理由がないと言えば「じゃあこれでも良いでしょ」とか「何となく行動するの?理由は何かしらあるでしょ」と言われるため、何か理由がないと決定できない。 「なんかひとつ言葉を言ってよ」→「じゃあ、石鹸(手を洗ったばかりだから)」という感じだ 私がおかしいのだろうか。必ず何か主張しないといけないのか。
専門回答
家族関係
#不安 #うつ #ストレス #アンガーマネジメント #不安定_躁うつ #無気力 #トラウマ #不眠症
将来、ってなに?タイトルにはそう書いてあるけど私には将来の夢があります。海外の獣医になってたくさんの動物たちを救いたいことです。なぜ海外かと言うと昔ある番組でみた海外の獣医さんがとてもかっこよくて、沢山の人を笑顔にして、日本と違った荘厳さにとても惹かれたからです。 また、そのためには、海外の大学で学ばなければいけません。なのでしっかり念入りに調べて、アドバイザーに聞いたりしています。 でも、お母さん(シングルマザー)に否定され続けてます。「あんたに出来んの?」「お金が無いから無理」「バイトで稼いでから言え」「塾に行きたいなら自分で稼げ」等、、、 確かに、お金はかかります。でも、絶対に返す。約束する。って言っても、「バイトしなさい」で終わります。 私は小さい頃から動物が大好きで、そんな大好きな動物を支えたいから獣医を目指してるんです。 でも、そんなに否定され続けたら私、これから先どうすればいいのか分かんなくて、今まで勉強してきたのってなんだろう、って、 お母さんにちゃんと知ってもらって、自分が胸張って獣医を目指すためにはどうすればいいんでしょうか。私のこの夢だけは消したくないんです。 また、どうすればお金を返すっていう言葉を信じて貰えるのでしょうか。 「バイトをしたくない。勉強したい。」そう言ったら、「しつこい」そう言われて頭を殴られたことは忘れられません。お母さんと話そうとするとフラッシュバックします。 どうすればいいんでしょうか。 私が私の夢を諦めるべきなんでしょうか。 でも、それは、悔しいです。 めんどくさい質問でごめんなさい。 時々心配になるんです。 努力って報われるのかな? 高校生活から1年経って、ボロボロに泣きながら勉強してた日々って報われるのかなって。 勉強しながらイライラして、悲しくなって、寝れなくなって、また泣いて、、、 夢が認められないって、こんなに悔しいことなですか? お願いです。誰か、アドバイスください。 お願いします
家族関係
#アンガーマネジメント
家族関係
家族関係
#パニック #トラウマ
家族関係
#人間関係 #義父 #ストレス #家族
義父と人間関係を構築する方法よろしくお願いいたします。 義父と良好な関係を構築する方法を教えて欲しいです。 義父と同居する様になって3年目です。 現在は夫、義父、私で生活しています。 クチャラー、犬食い、頻繁に痰を飲み込む(カーッと大きい音をだし、飲み込む)、常に口をチャッチャ言わせる(楊枝や糸ようじは手の届く位置にある)等あり日に日に生理的に受け付けなくなってきてしまいました。 当初「居候が増えたと思ってよろしくね」と話しておりましたが、家事や金銭面でサポートしてくれる事は全くありません。 1人での生活は寂しいかと思い、同居を誘ったのは私なので自業自得ですが、まだ元気な義父の面倒を見る意味が分からなくなってきました。 同居の際に簡単なルールは決めましたがひとつも守ってくれません。 夫の父親なので、優しくしたいし過ごしやすい住環境を提供したいと思って頑張ってきましたが会話の度に過去の女性遍歴や、性生活の話、女性軽視な発言を聞いていると会話も楽しく思えません。 年齢の割に耳も遠いので仕事頑張って帰って料理作って大声で話して…身体も正直しんどいです。 どうしたら、優しい気持ちで義父に接する事が出来るでしょうか。 夫は残業が多く、相談しますが実際に一緒にいる時間が長いのは私なのでどうにもなりません。 どなたか助言頂けないでしょうか。
家族関係
親が悩みの種で周りに相談できる人がいない今年から高校生になる中学三年生です。 現在 自分、姉、母、義父の4人で暮らしています。 2年ほど前にアパートから今住んでいる家に引っ越してきました。 数年前に義父と住みだしてから、母がタバコを吸うのを隠すことをやめました。 アパートに住んでいる時は2人共、キッチンの換気扇の前で吸っていました。 ですが換気扇をつけても匂いは自分と姉の部屋まで届き、親がタバコを吸っている時は地獄でした。 記憶が曖昧なので1部間違っているかもしれませんが、もう少しで新しい家に引っ越すという時に、親に「引っ越したら外で吸うようにしてよ」と軽く言ったことがありました。 そしたら親は「新しい家は汚したくないから外で吸う」と言いました。 なのでやっとでこの地獄から解放されると思っていました。 引っ越してから親は言った通りにちゃんと外で吸っていました。 ですが、引っ越してから2年経った最近義父が紙タバコから電子タバコに変えてからまたもやキッチンの換気扇の前で吸うようになりました。 多分電子タバコだから良いだろう、とでも思ったのでしょう。 自分は約束を破られたことが辛く、2階にある自分の部屋にいれば匂いは届かないものの1階に降りた時に義父が電子タバコを吸っている姿を見るだけでストレスを感じものすごくイライラしました。 母に相談しようかと思いましたが、逆恨みされたり、母が義父を庇ったりするのでは無いかと思い相談はできませんでした。 母も電子タバコではありましたが、義父が換気扇の前で吸うようになってからも一応外で吸っていました。 ですが、今日母が換気扇の前で電子タバコを吸っていました。 何となく母も換気扇の前で吸うようになるだろうなと思ってはいましたが、実際にその姿を見て辛く苦しくなりました。 親が悩みの種となると先生に相談しても現状は変わらないだろうし、親戚に相談しても味方になってくれそうな人がいなく、ずっと我慢してきました。 姉は前に少し相談してみたのですが、姉はあまり気になっていないのか、味方になってくれそうにもないです。 誰にも相談ができません。 どうすればいいのでしょうか。 母親は普通にいい親でだからこそ強く言えません。 義父は怖いので相談なんて絶対に出来ません。 もう限界です。 親のタバコのせいでものすごく死にたくなります。 語彙力がなくてすみません。 助けてください。
家族関係
#無気力 #めまい #不安定_躁うつ #不安
専門回答
家族関係
#トラウマ #ストレス #強迫観念 #コンプレックス #無気力
自分がなんなのか分からないアラサー社会人の女です 両親と自分について 専門家の方の意見を聞いてみたいです 私の父親は短気かつ典型的なモラハラ人間です 父親は幼少期に自分の母親からキツめに育てられたみたいで、そのトラウマがあるのか内向的ですぐにキレます キレることで自分を守っているようです そして他者、とりわけ近しい人間を自分の思うようにコントロールしたいという気持ちが強く、言葉選びもキツく、思いやりに欠けていて正論を突き刺してくるようなタイプ 思い通りにならないと不機嫌になります 人のことにはあまり気がつかず、自分のことしか眼中にないようです 母親は元々朗らかでゆるめの性格、専業主婦をしています 私に対しては過保護な面があります 父親は稼ぎ頭が自分であること、母親の性格などを加味して、父親>母親という意識が当たり前にあるようです 父親本人はそれを滲ませているつもりはないでしょうが、言動があまりにもそれを示唆しています 子供の目線から見ても母親を下に見ているのは明らかです それでも母親はそのことについてはもう割り切って生活しているような感じです 父親のモラハラ気質は私が子供の頃から酷く、私も何かあるとキツい言葉である程度の時間一方的に詰められてきました そのたびに心が傷つき、涙が出ました 私はいつもこの涙が自分に対する情けなさなのか、父親への怒りなのか分かりませんでした こういった経験から、私は父親に対して自分の意見を言うことや話し合いの姿勢を見せることを避けるようになっていました また、自分に自信を持つことができず、自己否定癖も付いてしまいました どうせ話し合いにはならない、私の意見など何一つ聞いてもらえない、正論を言われて何も言えず、それで終わるだけ、また何も言えず一方的にやり込められた、そんな傷つきが増えるだけだ という思考回路が出来上がると、もう親の言うようにしてればいいや、親の意向を汲んでいろいろ選択すればいいや、自分の意思とかよく分かんないや そんなふうに人生を歩んできてしまいました  その結果、振り返ってみると私には何もありません 自分で自分の人生を選んで勝ち取ってきたんだという経験が全くありません ただ流されてきただけ… あまりにも薄いペラペラの人生です 母親が過保護だったのもそうですが、殊更に父親に抑圧、否定されてきたことが私の可能性をある程度潰してきたように思えてなりません 父親のような人間にはなるまい、もし恋人を持つにしても父親とは真逆の人間を選ぶんだと心に決めています(両親のパワーバランスが不均衡であったため、あまり結婚に魅力を感じていません そのため、恋愛にもかなり消極的です) 以上のことから両親への憎しみを感じるのですが、育ててもらった恩もあり感謝しなければという気持ちもあるので、憎しみなどというヘイトを両親に向けることが悪なのではないかと苦しんでいます ここまでごちゃごちゃと書いてしまいましたが、どうしたら楽になれるでしょうか 自分のことがよく分かりません 何かヒントはないでしょうか
専門回答
家族関係
#トラウマ #不安 #無気力 #ストレス
私が変わって何になるの長いですが見てくれたら嬉しいです。 1週間前くらいに両親が離婚する手前までいったんです。でも離婚なんてしてほしくなかったから妹を連れ実家に帰った母に毎晩帰ってきてと泣きながら伝えて何とか離婚の話は流れたんです。 どうしてこうなったのか経緯を聞くと母が若い男性と連絡をとっていたということでした。頭いかれてんのかと思いました。もう40歳です。結婚して娘も2人いるのに不倫。気持ちが悪い。「そりゃお父さんも怒るよ」って言ったら母は「いやお父さんも2年前知らん女と不倫してたけん」という事実発覚。本当に気持ち悪くてどうして2人とも平然と生きていられるんだろうって思いました。もっと下を向いて生きていくべきだと思います。 そして帰ってきてからが私にとって地獄でした。 母はあれから何かと私に頼むようになりました。あれしてーこれしてーと。別に家族なので手伝うことはしますがやはり課題や自分のしたいことの合間に言ってくると断ることもあり「ごめん。いまできんわ。」というと「あんたが帰ってきてって言ったんやが!わたしが帰ってきたのは家政婦になるためじゃない!!あんたも変わるって言ったじゃん!!」などと的はずれな事ばかり言ってきます。いやいやおかしい。もちろん帰ってきてとは言いました。それに変わるとも言いました。でも変わるって言うのは今までそんなに遊んであげれなかった妹への態度であり、それもちゃんと伝えたはずなんです。 というかまず私が変わって何になるのか?あなた方が不倫をしなければこんなことにはならなかったはずだし私が変わって何になるの?って感じなんです。 長くなってごめんなさい。今の現状を誰かにいいたくて。でも友達にこんな重たい話は中々できず、ここに書きました。
家族関係
#衝動_暴力 #ストレス #不安
家族関係
#不眠症 #身体症状 #強迫観念 #トラウマ #ストレス #めまい #無気力 #うつ #不安定_躁うつ #不安 #パニック #頭痛
毒母親人の話聞かない。 ムカつく😤💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢 死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
家族関係
#ストレス #身体症状 #不安定_躁うつ
家族関係
#ストレス
家族関係
#アンガーマネジメント #トラウマ #不眠症 #衝動_暴力 #摂食障害 #うつ #ストレス #不安
家族関係
#ストレス #不安