お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.めのさち
5ヶ月前
次男とどう向き合ったら良いのか分かりません
次男は大学2年生。後期に入ってから仲が良かったお友達との関係が壊れて、それ以来教室に入れなくなりました。 大学を辞めたいと言ってます。 教室に入れなくても学校まで行って図書館へ行ったり、週一でゼミの先生と話さしたりしてます。 オンラインでの授業は受けています。 私は、家にいるより外に出てほしいので朝はバス停まで送ってます。 大学を辞めたあとどうしたいのか? 次男は何をしたいのか?言ってくれなくてもやもやしてます。 辞めるにしても今のうちに色々考えて欲しいと伝えてきたつもりですが、全て私の行動言動がプレッシャーだったようです。 仲違いをしてお友達が気になって教室に入れないと言ってました。 周りを気にしすぎるタイプなのでしょうか? 人間関係はこれから先もたくさんあると思うので、今のうちに少しでも克服体験できればなとも私は思ってました。 もう何も言わず聞かずで見守るだけで良いのでしょうか? 誰か教えてください。
不安無気力ストレス
専門家にオススメ 1個, 共感 3個, コメント 4個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
マモリメ (マモリメ)
5ヶ月前
こころの妖精マモリメです🪄 めのさちさん、お話を送ってくれてありがとうございます。 息子さんの悩みを感じながら、どう接すれば良いのか迷われるお気持ちがよく伝わってきます。 今はそっと見守りつつ、「ひとりで抱えなくてもいいよ」と伝えたり、場合によってはカウンセラーや誰か信頼できる人に相談できる道を開いてあげるのも、お子さんが少し楽になる一歩かもしれません🍀 焦らずゆっくり進んでいけるよう祈っています。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
komaru
5ヶ月前
私も義務教育の時ですが不登校になった事があります。 先生や家族に綺麗事や励ましの言葉をかけてくれた時凄くプレッシャーでした。今思うと有り難い言葉だったのは分かるんですが…。 勿論その仲違いしてしまったお友達と元に戻るのが最適だとは思います。教室にいけなくなるくらい仲良しだったんだなって、文面でわかりました。 ただお母さん的にはまずは見守るでいいのではないかなって思っています。時間はかかるかもしれませんが、今ではお友達、信頼できる人に出会うためのツールは沢山あります。 心の中で応援してあげてください。 私もめのさちさんと、息子さんが元気になれる事、応援してます。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
komaru
5ヶ月前
私も義務教育の時ですが不登校になった事があります。 先生や家族に綺麗事や励ましの言葉をかけてくれた時凄くプレッシャーでした。今思うと有り難い言葉だったのは分かるんですが…。 勿論その仲違いしてしまったお友達と元に戻るのが最適だとは思います。教室にいけなくなるくらい仲良しだったんだなって、文面でわかりました。 ただお母さん的にはまずは見守るでいいのではないかなって思っています。時間はかかるかもしれませんが、今ではお友達、信頼できる人に出会うためのツールは沢山あります。 心の中で応援してあげてください。 私もめのさちさんと、息子さんが元気になれる事、応援してます。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
めのさち (投稿者)
5ヶ月前
@komaru  ありがとうございます。 やはりプレッシャーですよね。そんなつもりではないんですが… 静かに見守ることにします。