banner-mobile
専門コメント
家族関係
#コンプレックス #不安定_躁うつ
もっと早く気づいていたら私はいわゆる毒親育ちです。過干渉でこだわりが強く、突き放すような態度だった母。 突然、怒り出すと暴力や暴言で家族を苦しめた父。 こんな親になりたくないと、必死で家から出て結婚し子どもを産みました。 最近、発達障害の子ども達と関わる仕事に就き、様々な研修を受けました。研修が進むにつれて、だんだん苦しくなる自分に気づきました。私の母は自閉症スペクトラム、父は愛着障害と自閉症にぴったりと当てはまります。 子供の頃は、父と母の言動が理解できなかったのですが、もっと早く気づいていたら自分が出来ることがたくさんあったんじゃないかと、後悔しています。そして、私も両親から発達障害を受け継いでしまったと思います。 研修では、親に可愛がってもらう経験が少ない人が親になると、自分の子供と上手く関わることが難しいという話も学びました。 時々、もっと子供の思いを汲んでやれとまわりから言われることがあります。でも、私自身が親に思いを汲んでもらった経験がありません。どうしたらいいか、周りの人を見て真似ています。 毎日自分の言動が合っているか、怯えています。そして、親に愛されたであろう人たちは、子どもの思いを笑顔で汲んでやり、楽しそうです。そんな人を羨んでしまう自分が本当に嫌いです。親が亡くなっても、多分私は泣けないでしょう。自分が嫌になります。 私が親で子供に申し訳ないです。
家族関係
#家族関係 #不安 #反抗期
家族関係
#不眠症 #パニック #不安定_躁うつ #トラウマ #ストレス #うつ #めまい #頭痛 #妄想 #無気力 #不安 #強迫観念 #衝動_暴力 #呼吸困難 #身体症状
家族関係
#アンガーマネジメント #トラウマ #ストレス
親に対する怒りへの対処アラフォーの独身女性です。一人暮らししていますが、たまに湧き上がる両親に対する猛烈な怒りに対して自分でどう向き合えば良いのか分からない時があります。 父親は優良大企業のサラリーマンで、母親は専業主婦でした。私自身も小学校から私立育ちで、外観的には恵まれている家庭環境だと思っています。 しかし、父親は今でいう発達障害気味の所があり、家庭に対して関心がない性格のため、母親とは早い段階から食い違いがあり、度々大喧嘩が勃発してギスギスした雰囲気の多い環境で育ちました。 母はそういった背景もあり、子供には過剰な関与と保護を行いがちで、私が若い頃は、ある意味蜜と毒を併せ持つような依存関係があったと思います。 その中でも、私は親みたいになりたくない(特に母親)と思春期の段階から思い、大学卒業後はコツコツとキャリアを積み重ね、経済的には独り立ちできる状況になり、結婚に対しては憧れも適性もないかなと半ば諦めています。 父と母はいつ離婚してもおかしくないほど破綻していますが、母は専業主婦は不利だからと家庭内別居を続けていたところ、コロナの時期から父が認知症になり始めました。 ギスギスしていた空気はより悪化し、母が父に怒りに任せて暴力を振るう迄になりました。 私は当時同居していたのですが、耐えられず、戻らない覚悟で家を出ました。 私が家を出たタイミングで、母の心理的ストレスが分かりやすく高まり、自律神経の失調から慢性的な眩暈や腰痛、膀胱炎を繰り返して今に至ります。 母の負担が高まっていることは心配なものの、私自身は自分の人生を送りたいと強く願うようになり、問題が多い父以上に以下のポイントで母親にも怒りが高まる時期があります。 •父親、父の親族の悪口をずっと言う割に、父の経済力に依存し続け、自分が専業主婦であることを正当化すること。 •全く説得力がないのに未だに伴侶がいた方が良いと私に言うこと。理由を尋ねるといつも経済的安定しか回答がないこと。 ・ストレスを溜めやすい性格を自覚しておらず、自ら回復を滞らせてる面があること。(繰り返し認知症の父親に対して怒鳴るなど) ・企業名や大学名、周囲の井戸端会議から集めた情報で私に今までマウントする発言をしてきた割に、あらゆる面で凡庸であることが明らかに見えてきたこと。 ・両親の不仲について子供としての息苦しさを打ち明けたことはあるが、自分が1番の被害者だと強調されがちなこと。 特に自分が仕事も忙しいため、その合間で父親の確定申告など書類的な手続きなどを頼まれると、自分でもある程度学習しないのか、と怒りが募って来ます。 自分の器が小さいから、自分がもっと幸せになって余裕ができれば、穏やかに接することができるかも、といつも思っています。しかし、自分が機能不全の家庭環境の犠牲者であるという蓄積した怒りが爆発しそうになります。 今は、気が向かない時は会わない、距離を取ると心に決めていますが、根本的な解決なのか疑問です。 私のような一見普通の家庭に見えるケースは、機能不全な家庭環境のニュアンスを友人に理解してもらいづらいため、ここに書き込みました。
家族関係
#不安
家族関係
#アンガーマネジメント #無気力 #ストレス
家族に理解されない辛さ小学生の娘に、宿題をパパにみてもらいながら、「○○と言ったらコレ!」という流れで、「悪口と言ったら、ママ!」っていうやりとりがあったんだ~、と明るく話されました。 普通の人なら、冗談で軽く受け流すのでしょうが、それを聞いて怒りの気持ちと悲しい気持ちで何もしたくなくなってしまいました。 気持ちの切り替え方を教えてください。 夫には過剰反応し過ぎだし、そんな感じだと家で冗談も言えなくなる、実際お前はこれまで愚痴が多かったし、これからは新しい職場で愚痴もなくなるだろうからいいだろうと言われました。 自分でも器が小さいと思います。 夫の言葉にも、傷に塩を塗られたような思いです。それが不快だと言い返しても、喧嘩になるだけなので、ごめん、しばらく一人にしてほしいと終わりましたが、訳も分からない涙が止まらず、モヤモヤした気持ちも晴れません。 娘が4年になるため、18年勤めた会社では、もう短時間勤務制度が続けられない為、これまでと同じ環境で仕事ができるよう転職活動をし、やっと新たな仕事を見つけ、学童の迎えに間に合わない時の為の送迎の手配もすべて一人で行いました。 有給消化の期間の現在も家事やこれまで出来なかった断捨離を1人でやり、娘の塾の送迎等で自分の時間はほとんどありません。 それもこれも、中学受験させたい夫の意向に合わせて無理してやってきた、娘のために諦めたこともたくさんあった、やらなければいけないことがたくさんあって何とかこなしてきたのに、という気持ちが根底にあるからかもしれません。家出したいです。
家族関係
#めまい #無気力
家族関係
#うつ #ストレス
親の言いなりになってしまう現在就活をしています。先日、昔から憧れていた企業に内定が出て、これから公務員試験もあるので、そこに向けて現在勉強中です。 私自身、内定を頂いた企業はすごく良い企業でホワイト企業だなと感じていて、別に公務員にならなくても、そこで働いても後悔はしないと感じています。 ただ、母は「公務員になれ!」というスタンスです。内定が出たときも、そこまで喜ぶとかではなく「でもあんたは公務員になるんでしょ?」という態度で、まだまだやりなさい!というような感じです。 試験対策で利用している予備校の人と話をしたときに、苦手な科目を使う試験よりも、職種を絞り、得意な科目で攻めていく方針でいったほうが良いかもという話になり、現在はその方針で進めています。 ただ、母は「苦手だからって逃げるんじゃないわよ!」といいます。別に嫌だから逃げているわけではなく、自分のしたい仕事ができる職種には必要ないというだけです。 別に私はしたい仕事ができればそれでいいのに、自分の選択に自信が持てないです。たしかに私は世間知らずですし、よくわかっていないことのほうが多いです。 それでも、母の言いなりになって色々やっていくしかないのか…とずっとモヤモヤします… どうしたらいいのかよくわかりません…
家族関係
#不安 #無気力 #ストレス
家族について現在シングルマザーで実家に住んでいます。 家族構成は私、子供(軽度知的障害あり)、母、妹です。 実家住まわせてるとはいえ、時々母から子育てや仕事のことに関して度々反対されたりダメ出しをされてきました。 たとえば小学校に入学する前に普通学級か支援学級にするかについて、私は子供に合わせて支援学級にしようと決めていましたが母から「普通学級じゃないといじめがあうんじゃないか?いずれみんなと合わせて行動できるようになるはずだ」と反対されました。 また仕事も正社員とはいえ低収入で半分以上は実家へのお金を入れるのもあり、残業して貯金していこうと思っていたのですが、その際も「子供がいるのに残業するなんて。」と残業は反対するのに、「休日は子供が自慢できるように遠出しなさい。毎年一度旅行連れていきなさい。」と無茶なことも言われました。 反対されるたびにそこから母と喧嘩に展開しますが、必ず妹は母に味方として私に反論してきます。 周りには叔父や亡父方の従兄弟親戚がいますが、母と妹は私に対して「反抗期なかったから遅れて反抗期が来ました」と笑いながら話してるし、何度か喧嘩して家出をした時みんな母や妹のことを良き母と妹と思っているからか最初口揃えて「母のためにも少しは言うことを聞いたらどうだ」と言われたため私から事情を話したら「そんなことを本当に母や妹が言ったのか?」て2度聞きされたくらいです。 こないだも母と喧嘩になり、また妹が母に味方について「お前が悪いから子供が障害持った」「よそはよそ、うちはうちだからうちがどうしようがよそは関係ない」まで言われ、もう家にいるのが疲れて最近は子供に申し訳ないけど残業と嘘をついて遅くに帰宅してます。 やはり実家に居させてもらってるなら我慢するしかないでしょうか?
家族関係
家族関係
#不安 #無気力 #ストレス
叔母にあんたは貰う権利ないと言われました。祖母が入院しておりお金の管理は孫である私がしていました。 理由としては私の母親は祖母と疎遠であまり頼れないのと、叔母の方はお金に全くの信用がないため、祖母の家に居候していた私が管理することになりました。 先日祖母が亡くなり、病院代などの金銭面での管理を(祖母のお金)全て私が行っていました。 やっと一段落着いたところで、叔母が私に用があるといい呼び出され、お金の管理はしっかりして欲しい、余るようなら祖母の娘である私にちゃんと支払って欲しいとゆう話でした。 私もさすがにどっちかの味方とゆう訳では無いので、誰かに渡すってことはしないよと伝えたところ、「あんたは貰う権利ないからね笑」と言われました。 お金が欲しくてやってる訳では無いですがあまりにも言い方が酷すぎて私ももうしんどいです。 親と叔母が頼りないから私がやっているのに私がそこまで言われる必要はあるのでしょうか。 ひたすらに悲しくもあり怒りもあり、感情がごちゃごちゃです。 まだ祖母のことを整理出来てすらいないのに他のことでずっと負担をかけられていて本当にしんどいです。 全部投げ捨ててしまいたいです。 そのまま消えたい
家族関係
#うつ #不安 #ストレス
毒親?家族との関係(ぐだぐだ文章です今日。弟(21)の部屋が汚いとのことで母が強制立ち入り掃除をしました。 実家なので、親のものという認識が強いのはわかりますが彼女は名義人でもなくローンを払ってるわけでもありません笑 結果的に綺麗になりましたが 掃除をするにも本人に了承を得てからすればいいのにと側からみて思っていました。 まあ、いつまでも散らかしっぱなしの弟も悪いですが。 挙げ句の果てには、弟の交際している相手の悪口と「別れてくれればいいのに」が始まりました。 これをきいていると、なんでそんなに子どもの幸せを願えないんだろうという気持ちや、なんでそこまで悪く言えるんだろうと思えてきます。 私は自分の好きな人や恋人を、そんなふうに悪く言われたくないのでそんな存在がいても言えません。 これは、結婚や同棲をするにあたってぶち当たる問題かと思われます。 今日は、矛先が弟に向いているので私に対しては何も言われていませんが 弟を擁護するようなことを言うと、こんどは私か父がボコボコにされます。 母は、私たちが幼い頃は今のような人格否定や容姿の悪口などの暴言に加え、暴力もよくしていました。 あざができることも多く、金属バットや包丁を持って追い回されたりもしました。 将来の夢は頭ごなしに「お前にそんなことはできない」と叫び続けられ、自己否定感を植え付けられて、結局母が望む教師になりましたが続いておりません。 そんなこんなで私自身は教育関係の仕事をしていたこともあり、自分の家がおかしいと気づき、最近まで1人で暮らしていましたが、うつ病になり情けなく連れ戻されました(笑) 今は回復傾向ですが…笑 一方で、父は何をしているかと言うと。 亭主関白気質で、彼もまた暴言や暴力がありました。 子どもの頃は、母からの暴言や暴力を面倒だと感じていたようで、仕事ばかりに打ち込み見過ごしていましたが 今は、彼自身も母からのストレスで参っているようで、子どもサイドにも理解を示してくれて丸くなりました。 さて、わたしたちはこのような不満を抱えながら今も家族と暮らしているわけですが、 私の願いとしては、心から信頼し合える家族でいたいと言うのが理想です。 できれば、今日あった楽しいことや頑張ったことを認め合い、ゆくゆくは結婚や出産などもクリアに伝えて、またそれを喜んで欲しいなとも思います。 しかし現状そんなにうまくはいかなさそうです。 ここで切り捨てるのか。それともまだ改善の余地はあるのか。悩んでいます。 そしてこの母の状態は、更年期なのか?なにかの精神的な疾患なのか?と疑問です。 いずれにせよ私自身は、これからまた家を出て暮らそうと思っています。 これからどう関わるのが一番ベストなのか それがわからないでいます。
家族関係
#トラウマ #ストレス #うつ #通報 #家族
家に来ないでと言ったのにきた去年、体調不良だったときに 家族が病院まで車だしてくれると なったけど体調不良になって 前日に救急車で運ばれたから、 今日は病院にいけないので 別日にしてくださいと言ったら いきなり家にきて、心配したと 感謝しなさいと言われて 体調不良で玄関までいけないって いってるのにわざわざ痛み止め のんで不調のなか顔真っ青にして 玄関までいってそう言われたので 帰ったあとに、長文LINEを送って その日は終わった。それから、数ヶ月いきなり手紙やハガキを 送ってきて、不快だから ハガキなども送らず家に来ないで ひどいなら警察に通報すると いって去年は何事もなく終わったけど、先月二回ほど家にきて 食料をもってきたり 母の命日だからと実家にこいと 手紙をだしたり色々ストレス になり急性咽頭炎になった。 精神的にもひどく、ほかのことも 手につけなくなった。 それから、何事もなかったが 今日は病院にいく日だったのに 私が母の友達にうつがひどくて 仕事やめたといったらそれを きいたのか、お昼頃から いきなり何度もインターフォン ならしつづけたり 鍵開けて家に入ろうとするから 警察に通報。警察が祖母と 話し家にくるなと対面でお話 もう、つかれてしまった。
家族関係
#理解者いない #不安障害 #ストレス #相談先 #親 #割りきる #精神障害
家族関係
#不安 #ストレス
どうすればいいのでしょうか旦那は自分が正しいと思うことは一般的に間違っているとされているものでも自分が正しいと押し通したり、どんなにこちらが下手にでてやり方を伝えようとしても俺に指図するなと言ってきたり何かを代わりにやろうとすると施しはうけないと言ってきます。 旦那が機嫌が悪い時にはなるべく明るく話しかけたりふざけてみたりと気を使っているのですが、私が機嫌が悪い時は態度に出すな、ご機嫌取りなんてしないからなと言ってきます。 それに私の仕事が午後からの仕事が多く給料も低い仕事に変わったのでいつ転職するのかと言われる(変わる前から言われている)のですが、今の仕事が好きだから続けたいと言えば続けてもいいけど、俺よりも就労時間が短いのに疲れたとか言われるのは腹が立つと言われました。確かに旦那は朝早く仕事に行きますが家に帰ってくるのは私よりも早く家に帰ってきたら自分の好きなことだけをしています。これは私の仕事時間が短時間になる前から変わっていません。むしろ好きなことをやる時間が増えているくらいだと思います。私は家を出る前にも家事をして、帰ってきてからもずっと家事をしているのになぜこんなことを言われなければならないのだろうと思ってしまいます。私が旦那の言う通り転職し給料が上がれば良いのでしょうか? 私の意思は無視して旦那の機嫌を取り続けていればよいのでしょうか?
家族関係
#ストレス
家族関係
#妄想 #不安 #うつ #身体症状 #ストレス #めまい #パニック
もう、☓にたい 私が、ちゃんとしないから、おこられるし、もっと頑張らないと‥☓にたい。 私が、もっとうごかないし、てきぱきしないから、みんなが嫌な気持ちになる。私が、すべてわるいから、☓にたい。 息子も4月から職業訓練校に行くけど‥高校3年だけど、いまは、お休みだし‥ずっといる。私の言い方がわるいといわれた。私なんて、誰かが☓してほしい。生きる価値も、ないし、自分で、てをたたいたり、なぐったり、アザになるぐらい手のひらを包丁の持ち手をたたく、 主人‥仕事がいそがいしから作れという、 作っても食べれる?といやみたらしくいう。私がいないほうが、娘、息子も幸せかなぁ‥ 主人は、娘、息子もにもいまだに、ちゃんよびしたり、無視しされたら、主人に私に八つ当たりする。私がすべて悪いんだ‥どおやったら、お詫びしたらいいの?もう、休んでも、まだ、たいへんな人が、いるのになまけたら、いけないと自分におこり、また、じぶんで、かおをなぐる。みんながみえないようにこっそりと もう、☓にたい、 私は、ろくなでしだし、つまらないから、 電話も話したくないよ、何もかも‥嫌になる、 髪型、坊主にしたほうがお金がかからないし、いいかなって最近おもう。 身分処理をしたくなる、 じぶんは、ばかで、あほで、もっと頑張らないといけないのに、ぐうたらしている、馬鹿な私です。休む暇があったら、さっさと動けともう一人のじぶんがいう。主人は、自分の実家にかえるから、私は捨てられる。私が、 主人の実家ロ一ンもすべて完売したのにね、 もう、い☓る希望もない、 ごめんなさいm(_ _)m もう、私がすべてわるいから、☓として自分の髪をいまから、切ろうと思う。 戒めしないと‥髪をきるのも、勇気がいる‥人とはなすのがこわい、 息子がきそうだから、いま、やめよう。いらない服を切ろう
家族関係
#コンプレックス
家族関係
#不安
家族関係
#サレ妻 #再構築 #離婚 #不倫された
旦那が真っ黒だった…最近怪しいなと思っていたら LINEから写真含め真っ黒な内容が出てきた。 私は愛知県出身で現在埼玉県の夫の実家に 私、夫、娘5歳、息子3歳、義父と住んでいる。 義父との仲は良好で子ども達もとっても懐いている。 11月頃から夫が無気力だと言って笑わなくなり、鬱っぽくなった。 夫の仕事は営業職で忙しく、12時前に帰ってくる事は少ない。 週に2日は一泊で静岡に出張。 忙しくて、時間の少ない旦那に変わり、私は子育てに少し余裕ができ、ママさんバレーを始めたり、ママ友とランチや飲み会に行ったり充実してきた。 今思えばその辺りから旦那の不満が溜まってきたのかもしれない。 接し方も冷たくなって、仕事の話なんかもちゃんと聞いてあげなかった。 それにプラスして夏過ぎくらいから家計がマイナスだった為、稼ぎは充分あるのに金欠を主張してしまった。 先週話し合ったら上記の様な理由で原因は私だと言われた。 そんな事もあり、不倫も仕方ないかなとは思っている。仲が良かった頃を考えると寂しいし、後悔もしている。 LINEによると肉体関係があるAが出張先に、たまに会う近所のBがいるようだ。 とはいえ、これからどうするか。 正直、子どもの事や経済的な事を考えると離婚はしたくない。 理想は不倫を認め、相手と縁を切り普通に笑って会話できる仲に戻りたい。私も歩みよる努力をする。 不倫相手から慰謝料は取りたいな。 とは言え、今あまり会話も無い状態からどうやって建て直すのか。 不倫の事をいつ突っ込むのか。 精神的に耐えられるのか。 再構築した方に経験談やアドバイスいただけたらと思います。