投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
自分の性格
#無気力 #不安
おかしいんですかね?
周りの子に大丈夫??って言われて大丈夫じゃないのに笑って大丈夫っていう自分って毎回おかしいのかなって思ったり、話聞いてほしいけど、自分よりも周りの子の方が悩んでるから私の悩みはその子たちよりもしょうもないからって思って打ち明ける事ができない自分が毎回嫌になる。
専門コメント
自分の性格
#不眠症 #ストレス #摂食障害 #無気力 #頭痛 #不安
病院に行くべきかどうか悩んでいます
23歳、女性です。 3月頭に転職した関係で、実家から1時間ほど離れた場所で人生で初めての一人暮らしをすることになりました。 元々一人暮らしはしてみたい思いがあったので、大丈夫だろうと思っていたのですが、職場も住まいも、プライベートでも大きな変化が同時にあったせいか3月後半から不眠や食欲不振といった不調が出てきました。 実家では母と妹3人・弟1人の私も含めて6人で暮らしており賑やかだったのもあって、一人暮らしが寂しいだけだろうと思い、友人と出かけたりご飯に行ったりしたこともあったのですが、友人と別れて家に帰ってくるとどっと疲れてしまい動けなくなる日がほとんどで、次第に人に会うのも嫌になってきています。 仕事から帰ってきたら、まず1~2時間は動けない状態になってしまい、休みの日もほとんどベッドの上で過ごすのがほとんどです。YouTubeのショート動画や、TikTokなどを理由もなく流し見して、たまに流れてくるメンタルヘルス系だったり自己啓発系の動画を見てしまって泣いたり、かと思えば動物や赤ちゃんの動画を見て笑ったりと、情緒不安定な日がずっと続いています。 自分でも自分のことがよく分からなくて苦しいです。 やはり病院に行った方がいいのでしょうか?
自分の性格
#不眠症 #不安 #不安定_躁うつ
生きるのが辛い
助けて欲しい 自分が怖い 寂しい 苦しい
自分の性格
ひとりぼっちだと感じる
家族といるのにひとりぼっちだと感じます。家族と仲良くしています。これは、友人といても同じです。わかりあえるような親友がいないからでしょうか?唯一こういうことを相談できる彼氏に言ったら、「今家族いるじゃん。全然1人じゃないし理解できない。それを僕に言われても困る。他の人に相談して。」と言われました。とても傷つきました。共感されませんでした。正直つらいです。やっぱり普通じゃないんですか?この感覚は。同じような人いますか?どうしたらいいんでしょうか?
自分の性格
#HSP
自分に自信が持てない
家族の前では大丈夫なふりで、友達の前や先生の前だと何事にも萎縮してしまう。 周りには話しやすいとか、 〇〇さんだから安心する、とか言われるけど 本当にそう思っているのかって不安になってしまう。疑いたくないのに疑ってしまうのが嫌。 挨拶のトーンとかで、今の挨拶の仕方ダメだったかなとかでいちいち気にして落ち込む自分が嫌。自分はHSPなのかな、
自分の性格
#不安 #パニック #コンプレックス
話すことって難しい
自分は初対面の人に話すことが得意じゃない 喋るのは好きだけど…話す順番が分からなくなるし自分が何言ってるのか分からなくなる 初対面の人は自分がどんな人か知らない そんなん当たり前だけど 全部整理して話せたらいいけど、そんなに頭が強いわけでもない 思ったことしか口にできない めちゃめちゃ子供なのは分かってる 理解して欲しいなんて甘ったるいこと言ってる自分もすっごい馬鹿だって分かってるけど、どうやって頭を冷静にして言葉を選べばいいのか分からない
自分の性格
#不安 #ストレス #コンプレックス
わたしさがし、グサグサ来て読むのしんどい
内容がめちゃくちゃその通りって感じだから。
自分の性格
#不安 #モヤモヤ #怖い
自分の本当の気持ちはどこに。
ずっと、自分の気持ちや思っていることを抑えて我慢して否定して見て見ぬふりをしていたら、自分の本当の気持ちが何なのか、どこにあるのか分からなくなってしまいました。 それに、自分の気持ちや思ってることを誰かに言うことも怖くなってしまいました。 言う前に考えてしまうんです。「これを言ったら相手はどう思うかな?」「もしかすると相手を傷つけてしまうんじゃないか」って。 どうしたらいいんでしょう…。 素直に思ってることを伝えられたらどんなに楽だろうか…。
自分の性格
#不安 #コンプレックス
褒められを受け取って自信に変えるには?
褒められた時、それを素直に受け取り、自分の自信に変える方法を知りたいです。 褒められた時に、それを素直に受け取ることが苦手です。 褒められた時にその場で「嬉しい、ありがとう」と伝えることは出来ても、心の中でちゃんと受け止めることが出来ていないように感じます。 ネットで見ても、「まずは『ありがとう』と返し、素直に受け取ろう♪」ということしか書かれておらず、そもそもその「素直に受け取る」ことが出来ないから悩んでいるのでは?と思ってしまいます。 また、その場で受け取ることができても、すぐに別のタイミングで自信をなくしてしまった時に「やっぱアレお世辞だったんだよなぁ」「あの場面なら褒めるしかないもんな」と考えてしまいます。 他人からの褒め言葉を揺るぎない土台にするには、どうすれば良いのでしょうか?
自分の性格
#不安
何をやってもうまくいかないと思ってしまいます
37歳の女です。 3月の終わり頃に「アダルトチルドレンの生き方」という本を読んで、自分はアダルトチルドレンなんだと自覚しました。 20年ほど前からずっと希死念慮があります。 精神科に行けば何か診断名をつけてもらえるだろうとずっと思っていました。しかし今まで生きてきた経験上、この国では精神科に行く事自体かなりハードルが高く、なかなか一歩を踏み出せませんでした。 3月の中頃から、仕事で今までしなかった様な些細なミスを繰り返す様になり、やっと、精神科に行く決意をしました。 病院に予約をしましたが一カ月待ちでした。 5月の中頃にようやく受診しました。 まさか精神科に行って、希死念慮を強くして帰ることになるとは思ってもみませんでした。 実行に移す事は踏み止まりましたが、今でもその事を引きずっています。 その時の担当医は、私はお酒を飲み過ぎて困っているとは一言も言っていないのに、アルコール依存症だという事にして片付けたい様子でした。 これ以上この人に話しても無駄どころか、今以上に自分を追い詰めてしまうと思ったので、それ以来病院には行っていません。 それでもこんなに辛いのに、こんなに何十年も耐えて来たのに、私の辛さは精神科医にすら理解してもらえないと思うと、ギリギリ保って生きてきた自分の存在価値や存在意義が粉々に崩れて今にも吹き飛んでしまいそうな状態のまま、今日まで生きています。 何度もネットで自分の心の状態について検索してしまいます。私は精神科に行ってはいけなかったのか?と。でもいつも検索結果は同じです。「早めに専門的な機関に相談するべきでしょう」と。 今では仕事も以前より半減してしまい、求職中ですがなかなかうまく行きません。 別の病院に行く勇気もお金もありません。 全てはアダルトチルドレンという状態で生きている事が原因なのでしょう。 関連する本を読んだ時だけは、きっと良くなる、頑張ろうと思えますが、すぐに落ち込んでしまい、疲れる事にも疲れました。 もう、自分が自分を保つ為に誰に何を言って欲しいのかも分かりませんが、とにかく助けて欲しくてここに書きました。
自分の性格
#コンプレックス #不安 #ストレス
HSP気質の厄介なことについて
HSPだと気づいてから自分の気持ちを話したり意見を言う時に限って何故か泣きそうになってしまいます。 今日もミスをしてその話をしようとした時に 気持ちが込みあがってきてしまって危うく 泣きかける所まで行ってしまいました... なんとか涙は堪えたのですが毎回こうなってしまうと他の人に迷惑をかけてしまうし 私は21歳で成人済なので気質の症状故に 仕方ないとは思いつつもやっぱり大人がそんなことで泣いてたら....と考えてしまいます 同じ方居たりしますか....?難しいとは思いますがこの症状とうまくやっていくにはどうしたらいいですかね.....??
自分の性格
#不安 #不安定_躁うつ
自分で自分がわからない
自分の理想とする姿と、周りと接する普段の自分は近しいものがあって、今まで偽って頑張って周りに合わせて生きてきたけど、何をしても満足しない気がしてて辛い。 周りから明るいよね、ポジティブだよね、面倒見良いよね、優しいよねって言われても実感が湧かない。 人とお付き合いして好きって言われても本当の自分が出せないから好きって言われてもどこか他人事のように感じて満たされない。 疑って信用したくても出来なくて、傷つけて終わる。 こんな自分が嫌で生きてても辛い。 自分を好きになる、自分と向き合う、変えたいって思ってもどうしたら良いのかわからなくて辛い。 自分の本音が自分の気持ち感情がわからなくなってて怖い。
自分の性格
#不安
人と比較してしまう
常日頃から友人や同僚やSNSで見かける人と自分の現状を比較しては落ち込んでしまいます。 このモヤモヤからどうしたら抜け出せるのでしょうか。 具体的には友人が素敵なプロポーズをされたと聞いて嫉妬する、SNSで誰かが「こんなところに旅行に行った」という投稿を見て嫉妬する、可愛い子を見て嫉妬する、など比較するジャンルは多岐にわたります。 別に現状自分が不幸な生活を送っている訳ではありません。夫と1歳の子供がおり共働きですが子供はとても可愛く仕事も時短リモートワークで子育てママにも理解のある会社です。 ただ一度落ち込みモードになると現状の恵まれた環境のことを忘れ、過去の嫌だったことや失敗したことを思い出してはさらに落ち込みます。 モヤモヤから抜け出したくて、なぜ人と比較して落ち込むのかをネットで検索するものの、「自分を褒めて、ありのままを認めてあげて」などと書かれておりそれが出来たら苦労はしていません。 とっちらかった文章で読みにくく最終的に愚痴っぽくなってすみません。 失礼しました。
自分の性格
#無気力 #ストレス #不安 #不安定_躁うつ
何で悩んでるのか分からない
自分が何で悩んでいるのかはっきり分かりません…。ですが、自分の欠点や将来のことをモヤモヤとずっと考えてはいます。 ずっと悩んで悩んで考えて疲れて鬱っぽくなったり毎日が楽しくなくなったりとこんなに悩んでいるのに、いざ人に何でそんなに悩んでいるの?と聞かれると、「分からない…」と答えてしまいます。頭の中が常にごちゃごちゃモヤモヤしていて自分はどうしていきたいのか分かりません。 毎日こんな感じが続いており疲れました。 YouTubeやネットで自分を変えるヒントになることが書いていないか毎日探していますが もう何が何だか分かはなくなってしまいました。 もう少し明るく物事を考えて 楽しく生きていきたいです。
自分の性格
#ストレス #不安
自己嫌悪
上手くいってる時は自分に多少自信持てるのに メンタルやられると全部自分が悪いって、 こんな自分が嫌だとか恥ずかしいってなります。 恋人にはこんな自分と付き合わせてごめんなさいって思って、別れたくもなります。 わがままっていうか自己中だし、相手が優しくしてくれても拗ねてる時は素っ気なくしちゃうし、ほかの女の子達よりも、顔も性格もスタイルも良くなくて全部隠したくなります。 何をしても理想の自分になれなくて、自信が無いです。 数日前から自己嫌悪が止まりません。 仕事中も泣きそうになりますし、寝る前は余計自己嫌悪が止まらなくて泣いてしまいます。
専門コメント
自分の性格
#人間関係 #ストレス解消 #ストレス
ストレスに気がつくには
ストレスがある、と言う状況に気がつくにはどうすればいいのでしょう。 自分は陰口を言われようが、嫌なことをされようが特に傷つくこともないので、自分は陰口ストレスがないと思い込みがち。 毎日の小さなストレスを気付かぬうちに溜め込んで溜め込んで体調を崩してからやっと、自分ストレスを受けていたんだなと気がつく。 ストレスを受けていることに気が付かないほど鈍感なのか、受けていないフリをすることでメンタルを保っているのか。どちらなのかはわからないけど、体調不良になると言うことはなにかしら溜まっているのだろうなーとは思う。 日々の小さなストレスに気がつくにはどうすればいいのか。また溜め込まないようにするためにはどうすればいいのか。
自分の性格
「自分で考えて」ができない
学校などで、「自分で考えて動きましょう」と言われるのが苦手です。 私は昔、自分で考えて動いた時、親に「勝手なことしないで」と怒られたことがあります。ほんのささいなことでしたが、それがトラウマになっているのか、「怒られたくない」「間違えたことをして笑われたらどうしよう」と思い、自分で考えることが苦手になってしまいました。 どうすれば自分で考えて動けるようになれますか?プライドが高い面もありますので、プライドを低くするためのことなどでも教えていただけると幸いです🙏😭
専門コメント
自分の性格
#無気力 #不安 #不眠症 #コンプレックス #うつ #身体症状 #中毒_執着
自分の性格というか、自分って一体誰なんだっけ?
自分の性格というか、自分って一体誰なんだっけ?って人生ではじめて感じる感覚で、最近生きている気がします。自分がどんな人間だったのか、どんな人なのか自分でもよくわかりません。 変わっていないところもあると思うのですが、 自分の人生を生きてることに対しての、現実味がないというか、そういう気持ち?感覚で、昔は得意だったことが、急に苦手になったり、日付や曜日の感覚を捉えるのが苦手になったというか、興味が湧きにくくなっているというか。 あと、私は正直、素直、真面目、だけが取り柄のような人間だったのですが、少しだけ嘘を付くことも覚えたりして、それに味をしめて、人に甘えてしまったこともあります。辛いこともありましたが、相手が喜んでくれるのが、嬉しかったので。私は、元の性格というか、元の人間みたいなものに戻ったほうが、良いのでしょうか。
専門コメント
自分の性格
#ストレス #コンプレックス #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安
本当の自分って?
元々は人見知りで初対面の人と話すのが苦手、長い時間をかけて心許せる相手だと認識したら自分を見せ始める。自分の思ってることを言いたいけど言えない。相手の顔色を伺って、嫌われないように…角が立たないように…目立たないように…変な人、頭の悪い人だと思われないように… 社会の荒波にもまれ… 初対面の相手とも話せるようになった。逆にガチガチのお堅い人間でいくと相手も同じようになってしまうから、自分も話しやすい雰囲気で、明るい感じで接すれば相手も話しやすいのかも、特に口数が少なかったり、自分のように人見知りの人はこちらから話しかけてもらった方が安心する、自分もそうだったから…と思い、それを心がけた。話ができるようになった分、自己主張が激しくなってしまった。自己中の塊、仕事の効率化・その人の成長に繋がるならと自分が思ったことは相手の気持ちも考えずすぐに発言、思い通りにことが進まない毎日にイライラ…常に不満の塊、悪口のオンパレード。今までは話を聞いてくれる友達がいたが、みんな結婚していき、ほとんど悩みを話せる相手がいなくなった。だからといって、自分でそれを消化する術も未だにわからない。イライラの一方で自分の発言で相手が嫌な思いをしているのをみて自分に対してもイライラした。このどうしようもないマイナスのループから抜け出せずにいる。 几帳面・真面目・完璧主義・あがり症・負けず嫌いみたいな根本的な特徴・性格は変わっていないけど、話せるか話せないかでこんなに自分の考え方や行動が変わってしまい、せっかく人と話すことができるというスキルを身につけたのに、モンスターになっていることを残念に思う。 どっちの自分でいてもなにかもやもやするし、しっくりはこないし、楽しくない。 人見知りでもじもじしている自分も嫌いだし、だからと言って自己主張が激しくて人を傷つける自分も嫌い。 周りをちゃんとみて、相手のことも考えて、自分の気持ちに過度な我慢・蓋をしないで、誰も不幸にならない程よい距離を保った人付き合いができればいいけど、程よくができない。傷つけるぐらいなら話さなきゃいい、とか極端な考えに至ってしまう。反省点・改善点は明確とまではいかないけどなんとなくわかってはいるつもり。でも毎回同じ失敗をして落ち込む。 同じようなもどかしい経験をされている方がいらっしゃいましたら、経験談・改善策など教えていただきたいです。
専門コメント
自分の性格
#コンプレックス
答えられない
アラサーになった今、パートナー探しでマッチングアプリを始めました。それにより初対面の方に会う機会が増え、自己紹介が毎回上手く行かず、自分のことを人に説明できるくらい自分をわかるようになりたいと思いました。 ですが深掘りしようと思い、わたしをさがす7日間の旅の項目に、何がしたい?とかどんな人生に?の質問に答えようにも何も出てきません。自分が今、どうしたくて何がしたい、何になりたい、何が好きかもすぐに出てきません。良い解決策や考え方があれば教えてください。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10