投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#妄想 #コンプレックス #不安 #不眠症 #ストレス #無気力 #トラウマ
夜になると、毎回死にたくなる。
夜に色々考えたくもないし、早く寝たいのに、ネガティブな思考が止まらなくて結局夜の12時を越している。自分を好きになれない。明日が来ることが怖い。学校行きたくない。殺してくれ。
自分の性格
#無気力 #ストレス #うつ #頭痛
もう何も分からない。
理学療法士を目指している大学4年生です。 現在国家試験勉強と就職活動を行っています。 大学の友人グループから「まだ就職活動してないの?早くしなよ」「意味不明な考え方、変なの」「もっと頑張りなよ、頑張りが足りないんだよ」とアドバイスをいただく毎日。勉強や就活、友人や家族関係によるストレスを私にぶつけることで、友人方が幸せになるなら、私はそれで良いと考えていましたが、限界が来てしまい、考えがまとまらなくなってしまいました。 もっと頑張らないと。と考え、行動するたび、頭の中がぐちゃぐちゃになって、思考制止となる状況。手も震え、呼吸も浅く、勝手に涙が出てしまい、空回りな行動や言葉でミスもどんどん増え、アドバイスが増えていく毎日。自分から友人グループと距離を置いて、孤独に感じて苦しい。何もできないで、勝手に逃げ出す自分が大嫌い。 毎日頭痛と吐き気、心臓の痛みと共に生き、いつまで続くんだろ…死ねば楽になるのかなと、大切に育ててくれた母を、追い詰めるような考えを持つ自分が大嫌い。 悪口や愚痴を聞くたびに、自分のことを言われている様に感じて、勝手に落ち込む自己中心的な自分が大嫌い。 相談をする事で、迷惑や不安にさせてしまうのではないか。相談された方は、辛い気持ちや、苛立たせてしまうのではないかと考え「大丈夫」「自分が悪く、原因があるから自分でなんとかする」とつっぱり、家族や先生方へ、社会人として大切な報告・連絡・相談ができない自分が大嫌い。 受診を考えるたび、そのお金を周りの方が笑顔で幸せになるために使う方が良い。大嫌いな自分の為にお金使いたくない。自分なんてどうでも良い。今受診したら就職活動ができなくなってしまうのではないかと不安を感じ、受診を諦めるの繰り返し。そのせいで逆に周りに迷惑かけていることも知っているのに、勇気が出なくて、行動に移せない自分が大嫌い。 周りの方が、幸せと笑顔に溢れる毎日が送れるような手伝いを少しでもできる、強くて優しい人間になりたい。 でも本当はもっと褒められたい。甘えてみたい。綺麗で素敵な人間になりたい。心から笑ってみたい。 どうしたら良いのか、強くて優しい人間になれるのか、生きてていいのか、もう分からなくなってしまいました。 (支離滅裂な長文ですみません。共感能力が高い方、不安にさせてしまい申し訳ありません。)
自分の性格
#ストレス
信頼が怖い
人との交流は、小さい頃から苦手ではなかったのですが、過去の辛い経験から人に好かれるように自分を偽って偽って人と接するようになりました。友人関係は良好ですが、他人からは美化された自分だけに期待が向けられているように感じ、自分を曝け出すことが怖くてしかたないです。友達のことは好きだけど、裏切ってないだろうか?という気持ちにもなります。 何をしていても素になれず、ずっと小さなストレスがかかり続けているような感覚になっています。 信頼してくれて、期待してくれて、慕ってくれてありがとう。 でも、僕はそんな風にしてもらえるような人間じゃないんです。
自分の性格
#機嫌のとり方 #イライラ #家族関係
すぐにイライラしてしまう
最近自分の思い通りに行かないとすぐにイライラしてしまい、口調や態度に全て出てしまいます。 仕事では割り切ってるのかたまにあってもその感情がしつこくはなくて、すぐ鎮火するのですが、家での自分は本当に酷いです。 現在実家暮らしで、不倫した父親と、ヒステリックで情緒不安定な母親の間にいるのが本当に辛く、日々のルーティンをこなすので精一杯で、それがひとつでも上手く進まないと全てマイナスに捉えてしまい、それがストレスと化して暴言や文句、物に当たると言った行為をしてしまいます。 自分でもイライラしないようにしたいし、治めれるようになりたい。 優しい人になりたい。
自分の性格
人と同じ考え方ができないのが怖い
私はよく、変だね変わってるよねと言われます。私自身そんなつもりはないのですが、意見交換などしている際、ぶっ飛んだ考え方してることが多いそうです。 それを個性と認めてくれる人もいますが、貶してくる人も多いです。そのこともあって、あまり自分の考えを表明することや素を出すことが苦手です。自分でも、自らの考えがだいぶ人とずれているなと感じることがあり、人と同じ考えにならない自分がたまに怖くなります、、。 グループワークが向いていなさすぎて、この先社会に適応できるのか不安です。
自分の性格
#ストレス #不安
人が何を考えてるのかをすごく気にしてしまって自分の意思で行動することができない 今までこんなことなかったのに 色んなことが不安で何も行動できない 寝ても寝ても寝足りない だけどすごく夢をたくさん見るようになった 最近初めてこんな気持ちになって、でもこのアプリに出会えて本当に良かった
自分の性格
#不安
もう頑張れない、頑張りたくないって思ったときどうしてますか?
私はよく、明日が来ないでほしい、このまま眠り続けたい。どうせなら私の存在じたい消えてたらいいのにな。と、思うことがあります。 普通に生活してて楽しいって感じることはよくあるし、環境にも恵まれてる方だと自分でもわかっています。けど、辛いこととか苦しいこと1つ1つのダメージが私には大きすぎてもう生きていたくないって思います。こんなこと感じてるのは私だけじゃないのに。 将来のために今頑張りなさいってよく言われますが、もう将来なんていらないから、頑張りたくないって思ってしまいます。 頑張らないと生きていけないならわざわざ生きていなくてもいいかなって。 でも、たぶん頑張って生きているからこそより多くの楽しさとか幸せを感じられるのだろうとは思います。 ほんと生きるのに向いてない、。 あくまで私個人の考え方です。 私の考え方に対する意見や共感、あるいは頑張るためのモチベーションや今生きていて楽しい、幸せと感じることなど是非コメントしていただけたら嬉しいです。 文章がごちゃごちゃしていてすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
自分の性格
#不安定_躁うつ #強迫観念
すぐ不安になるの何とかしたい
私はすぐ不安になってしまいます。 例えば友人や彼から返信が少し遅くなっただけでも、自分が何か気に障る事してしまったんじゃないか?とか、、、 このままもう連絡が来ないんじゃないか?とか、、、 とにかく相手の反応がすごく気になります。 そしてすぐに悪い方、悪い方へと考えてしまいます。 大体は私の妄想で、なんでもない事の方が多いというか、なんでもない事ばかりなんですが、、、。 いちいちこんななので、すごく疲れてしまいます。 やはり育った環境など関係しているのでしょうか? 私は少しネグレクト的な母から育てられ子供の頃は祖母の家に預けられ、酒乱の伯父から暴力を受け邪魔者扱いをされ育ちました。 そんな状況下で育てられたせいか、 子供の頃から大人の顔色を伺うような子供でしたし、半端なく自己肯定感が低いです。 病院にはかかっていませんが 自分の症状が強迫性障害とピッタリ一致しています。 とてもしんどいです。
自分の性格
#承認欲求 #評価 #自分を生きる #期待
評価を気にしすぎず、自分を生きていきたい
他の人に誉められると私はとても嬉しい。ただ、誉められないと不安になったり、私よりも優れた人があらわれるのが怖くなる。ずっと私だけを認めていて欲しいと思ってしまう。 本当は評価なんて気にしたくない、けど一度認められてしまえばそれを壊してはいけないし、壊したくない。期待されれば期待に答えたいし、相手を失望させたくない。 今とてもいい環境にいると私は思う。学びたいと思っていたことが学べていて、私を応援して大切にしてくれる人たちがいる。だからこそ、評価を気にするのではなく、私は自分を生きていきたい。 学びたいことが学べている(はずな)のに、評価を気にして学べていないように感じる。久しぶりに会ったお友達は、目標に向かって進んでいて私は何をやっているのだという気持ちになった。
自分の性格
#不安 #無気力
自分の気持ちが分からない。そんな時ないですか?
共感力が高いせいか、人の気持ちにめっちゃくちゃ釣られやすいです。 そうしたらたまに自分の気持ちよりも他の人の気持ちが自分の中で強くなることがあって、次第に自分自身が何を感じているのかが分からなくなります。 普段は特に問題はないけど、自分の周りで病んでる人がいる時におっきい影響を受けちゃうんです。 死にたいって言われたら自分も本気で死にたくなるし。 何でなんですかね。 でも釣られて病んでる時に自分が考えることはちゃっかり自分のことやから、しんどいって感じだけが先に来て、後から何がしんどいのかっていう要因が浮かんでくるんです。意味分かんないですけどね。 どうしたらいいんかな。 もう疲れました。
自分の性格
#ストレス #不安
どうしたら『鈍感』になれますか。
仕事やプライベート…なんでもそうなのですが 何か引っかかること、気になることがあって周りに相談するとほとんど返ってくる言葉は 『気にしすぎ』だの『気にするな』だの… 事ある毎に言われすぎてもううんざりして どうして自分はこんな感覚を持って生きているのだろうと思ってしまいます。 見方を変えれば感受性が豊かとか気が付きやすいのかもしれませんが、どうしてもプラスに捉えることが出来ず『もっと鈍感に生きれたらいいのに』とさえ思ってしまいます。
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #無気力 #不安
他人と評価してしまい、自分で自分を否定してしまう
仕事でも、同期と比べてしまったり 自分の価値を下げるような事を言って自分を守ろうとしたり 評価を気にし過ぎてしまう自分が嫌で仕方ない。 評価してること自体おかしいのも分かってるのに、認めてもらいたいという願望もあるし、その願望が叶わなかったら、私は向いてないんだとか否定的に考えてしまう。 更に、こういう自分だから悪いんだと思って余計に凹んで、しんどくなってしまう。 自分は駄目な人間なんだ、性格悪いんだと思うようになってしまった。 協調性も気にして生きてきたつもりなのに、適性検査などでは協調性がないと判断され それだけで、自分を否定されたように感じてしまう。 自分は価値のある人間なんだろうかと、自分で自分を否定してしまってるのもしんどいけど、それだけ自分に自信がなくて、毎日しんどい。
自分の性格
#コンプレックス
これって私だけ?
私は大人数が苦手。 3人以上は結構きつい。 でも頑張ったら陽気な私を演じられるから、飲み会も行くし、「友達呼んでいい?」って言われても「良いよー!」っていう。 なぜなら、友達多い人になりたいから。 結局行けば楽しい。 でも気合い入れなきゃ、頑張らなきゃって思う。 これって私だけですか???
自分の性格
#トラウマ #不安
HSPとの付き合い方
私は子供の頃からちょっとしたことでも、すぐに泣いてしまう繊細な子でした。 たとえば、優しく「ちがうよ」と言われても、自分を否定されてるように感じてしまいます。 大人になった今は少しは落ち着きましたが、今でも怒鳴られたり、ただの大声でも、それだけでもう泣きそうになります。 父親は耳が遠い分、私を怒鳴るように名前を呼ぶことがあり、その度に(何かしたっけ!?また怒られるんじゃないか)と嫌な焦りと緊張感があり、自分の名前が嫌になったこともありました。 実際に怒る時も怒鳴る人でしたし、家に友達を呼んで騒がしくしてしまったのも私が悪かったのですが、当たり前のように友達にも怒鳴り散らしていました。 それからか楽しい談笑でも大声の人は苦手になってしまいました。 母親は優しい人で滅多に声を荒げないのですが、更年期を迎えてから父と離婚し、新しい彼氏と暮らすようになってから性格が変わり、たとえば私が日常会話で質問してるだけなのに急に「そうだってば!!!」と大声をあげるようになりました。 またペットを迎え入れ、お世話の時は更にイライラしだして、理不尽にペットに怒鳴っています。 私はそれを見てものすごく悲しくなりますし、私が怒鳴られたような気持ちになります。 「大声出さないで」って何度注意しても、何も響いていないようで、悪びれてすらいません。 「この子(ペット)がかわいそうじゃん」と言うと「じゃあ私は可哀想じゃないの!?」と逆に怒られたことがあり、さすがに呆れてしまいました。 HSPが関係あるか分かりませんが、言われた言葉以上に受け取ってしまったり、必要以上に傷ついてしまったり、モヤモヤして色々考えて1人で泣いて、過去の終わった嫌なことを思い出して更に泣いて...という人生です。 私の旦那は楽観的な人でそういうことを相談しても「僕にはあなたの気持ちは分からないけど、そういう人っているよね〜」という感じで、どこか他人事にされてしまいます。 話を聞いてくれるだけで有難いのに、それもちょっと寂しいなと感じてしまう自分が嫌になります。(かと言って、欲しい言葉がなんなのか自分でも分かっていません.....) HSPは病気ではなく気質なのは分かりますが、もっと楽観的に考えられる方法や、過去の傷から開放される方法などは無いのでしょうか。
自分の性格
#無気力
教えてください😭
私はやらなくてはいけない事、嫌な事を先延ばしにしてしまう癖があります。毎回同じ後悔をするのですが、全然改善ができません。何か良い方法、改善策、考え方があれば教えていただきたいです! また、自分に甘いところがあり厳しくしたくても続きません。このままではダメだという思いがあるのですが、行動に移せません。この矛盾した考えが心に負担がかかりしんどい状況が続いています。昔から行動力がなくどのようにすれば行動力が身につくかも良ければ教えていただきたいです。 長々と最後まで読んでいただきありがとうございます🙇
自分の性格
#不安 #めまい #無気力 #身体症状 #ストレス
どうしたらいいか分からない
今の職場で"分からない事があったらなんでも聞いてね"とよく言われます。でも、何が分かってて何が分かってないのかが自分でもわかってなくて、自分の意見を言ったときに"そう言うのを質問とかで聞いてねって言ってるんだけど"と言われます。質問すると【なんで?】【どうして?】【じゃあどうしたらいいと思う?】と、質問の答えを導くための質問が、その時間がとてつもなく苦痛です。 それで身体にも出始めて、頭痛や吐き気、目眩が日常的に出るまでになってきました。 どうしたらいいですか?教えてほしいです。
自分の性格
#頭痛 #身体症状 #不安 #無気力 #ストレス #強迫観念 #トラウマ
体調不良で新卒3ヶ月で退職
吐き気がとまらず退職し、現在療養期間です。 1年目は休職制度がなく、大好きな会社を退職しました。身体が着いてきませんでした。 病院では社交不安障害と言われました。 休み始めて1週間ですが、家族など周りがうるさくてとてもつらいです。 1日家で何してるのか、だらだら怠けてるだけじゃないのか、少しくらい外に出て汗をかいたらどうだ、次の仕事はどうするんだ、など、全く気が休まりません。とてもストレスだしうるさいです。 私自身今まで休むことが苦手で罪悪感をもつタイプでした。でも家の人がこれだと罪悪感もつ人間に育つのも無理ないですよね。 毎日何をしたらいいか、どう休んだからいいか分かりません。スマホばかり触って、寝てばかりいます。まだ休み始めたばかりなので、これでいいとは思っていますが、家族の視線がつらいです。社交不安障害なので外に出て人と接する気持ちにもなれません。 どのようにしてアルバイトなどの仕事復帰まで過ごしていったらいいでしょうか。療養期間、どのように過ごしたらいいでしょうか。
自分の性格
#不安定_躁うつ #強迫観念 #不安
頭の中で1人で喋る
私は 頭の中でよく1人で会議をしているのですが、それは普通じゃないよと家族に言われました。 私の中では 普通だと思っていたので、言われた時は衝撃的でした。 私は良く神経質だと言われます。 どうすれば良いのでしょうか。 辞めた方がいいのですか?
自分の性格
#不安 #衝動_暴力 #トラウマ #うつ #不安定_躁うつ
人と話す
人と話す事が恐怖でしかない。怖くて仕方がない
自分の性格
#ストレス #不安 #強迫観念 #うつ #妄想
繊細すぎる
相手に声がきこえないだけで涙が出てきたり、失敗をして、励まされたり同情されるだけでも泣けてきます。こんな自分が嫌です。コントロールできたらいいのに、
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20