banner-mobile
家族関係
#ストレス #不安 #無気力 #うつ
家族関係と生活環境私は去年産まれたばかりの1歳の弟がいます。 弟のことが可愛くてしょうがなくて、これから、ちゃんとした生活をして、優しい子になって欲しいと思ってます。だけど、私が小さい頃から、おばあちゃんはヒステリックですぐキレて、キーキー声で怒るし、おじいちゃんは酒癖が悪くてすぐ怒るし、飲酒運転も平気でしていました。お母さんはその事を心配して、お父さんとも話していました。でも喧嘩が当たり前になりすぎてお父さんは何も言わなくなりました。自分のことを棚に上げて怒り続けるおばあちゃんが嫌になり今年の6月、とうとう家族と口を聞かなくなってしまったんです。弟は1番無関係なのに、弟にまで話しかけもしない。それは凄くおかしい事だと思います。給料も入れなくなり、子育てはお母さんとおばあちゃんに任せっきり。これはネグレクトに近いと思います。私はそんな環境で弟を育てたくありません。お母さんも同じことを思っていて、すぐにでも3人でこの家を出ようと思っているのですが、私は来年受験で、高校に入るためのお金や、育児費、生活費など沢山のお金が必要になりますが、お母さんはそのくらいの額を稼いではいないので、すぐには出れず、弟も色々理解し始めてる中での毎日の喧嘩。やめてと言って私は14年、お母さんは20年以上になると思いますが、一向に直りません。私はそれに慣れてしまい、些細なことで気持ちが折れ、やる気がなくなり、リスカしてしまう事が多々ありました。でも弟にはそういう風になって欲しくなくて、そういう生活じゃなくて、普通の生活を送って育って行って欲しいと思ってます。 皆さんのふと思った事でもいいので、いい事でも悪いことでもいいので、思ったことがあったら教えて頂けませんか、?
家族関係
家族関係
#家族関係 #家族
眠る時のプライバシー私は高校生になったのですが、未だに自分の寝室に行くために親の寝室を通らなければならないのが嫌に感じてきました。(和風の建築物の引き戸の家で、廊下から私の寝室へ入る引き戸には常に内側からつっかえ棒などで閉めたあと、使わなくなった化粧台?などを置かれています。) 就寝時間は全て把握されるし去年は部屋を仕切る扉も閉めさせてもらえませんでした。 いきなり布団に入ってきたり、私の布団で寝ていたり、眠っているとき、急に戸を開けてこっちを覗いてきたりするのが嫌です。何度かやめて欲しいと言っても、家族だからいいんだ。の一点張りで変えてくれませんでした。 だんだん怖くなってきて寝室に行く決心が付かず、親が起きにくい午前2時を回った頃に眠ります。できるだけ電気も消してカーテンを閉めることで少しは監視されているような気持ちは薄れましたが、このような不安や嫌悪を減らす方法があれば教えていただきたいです。 リラックスできる音楽や環境音などは親を起こさないよう別の建物で聞いたりして試しているのですが、眠る前にどうしても嫌な気持ちになってしまいます。 まだ私は未成年ですし、一般のご家庭でもこれぐらいが普通なのかもしれませんが、睡眠不足で学校での生活も支障が出て来ているので改善したいです。 親にこうしたいと伝える時の方法やコツなどもあれば教えていただきたいです。 長くなってしまい申し訳ないですが、ここまでお読みくださった皆様、ありがとうございます。   
家族関係
家族関係
#不安
義父問題。今、私は1年ほど旦那の実家で過ごしています。旦那の家には、義父のみ。元はと言えば義父の父が亡くなった時の保険金、退職金?などを使い込み、義母や子供がいる家にも帰らず、お金も入れず、病気で倒れ、家に戻ってきたそうです。義母が看護師だったこともあり、それを理由に帰ってきたみたいですが、我慢ならず、義母は出て行きました。今は脚に障害がありますが、仕事は障がい者の方々が集まるようなところで仕事しています。自分で歩けはするものの、旦那は仕事が遅くまであるため、家のことは全て私任せです。私は2人目を妊娠中。1人目の面倒を見ながら、義父の世話もしなきゃいけない。ごはんを作ったり、食器を洗ったり、洗濯物を干したり。食費も出してくれないし、作ったごはんは勝手に食べる上に、自分の使った食器など洗い物はしない。1日休みの日は朝から焼酎を飲み、タバコを吸いの繰り返しです。義父は病院に通院していて、送り迎えもしてるのですが、正直面倒臭いし、その日の朝など直前に言われるので迷惑です。私たちだって、予定があったり、子供を連れて行きたいところがあったりするのに、直前に言われて、送り迎えできないとなると、不機嫌な顔をされます。保険にも入っていないし、家のローンも残ってるらしく、元々病気もあるのに、もし入院するとなったらどこからお金を出すのか、誰が面倒見るのか、旦那の兄弟は誰も見てくれないそうです。それに、お風呂も週に1回。その上、息子を抱っこさせてくれと言ってきたり、息子の口に指を入れたり、正直不愉快です。これから先もこんな生活が続くなら耐えれそうもありません。みなさんならどうしますか??
家族関係
#ストレス #不安 #トラウマ #うつ #家族関係
家族関係
#不安 #うつ #トラウマ #ストレス #頭痛
親にあまり理解されない私は10⬆️13⬇️の心は︎︎ ♀の人間です。 私の親はあまり私の言う事?を聞いてくれず少し悩んでいます。 これまでにあった出来事を書いていきます。 … たとえば私が部屋に勝手に入ってこないでと書いて自分の部屋の前に貼ったら、それを自分勝手なことだと思われてしまい(まあ自分勝手なことですが)、お前に部屋なんかあげなければ良かったと言われてメンタル的に苦しくなって泣く泣く張り紙を捨てました…私は家族が部屋に勝手に入ってくるのが嫌(何をされるかわからないから怖い)ので書いただけなのになんでこんなことになってしまったのかわかりません、これは私が悪いのかと思って自分を責めたりしてほんとに消えたくなります。児童相談所とかに相談して児童相談所に電話されたら何が不満なのか分からないとか、他にも大変な人がいるんだから甘えるなと言われました。ほんとに苦しかったです。自分の生きる意味はないんじゃないかとか思ってしまいとても死にたくなりました。 私の親の年齢が60歳くらいなのでまあなぜこうなっているのかは察せるのですが、こういう家庭だとなにを言われてしまうかとかが心配であまり本音が言えません。なので今後ずっと精神科などには行けないのかなと思います。これが私の甘えなのかもしれませんが、今後どう生きていけば人生上手くいくのでしょうか、?よければアドバイスください……
家族関係
家族関係
#コンプレックス #トラウマ #ストレス
家族関係
#不安
家族関係
#うつ #トラウマ #親子関係 #不安 #機能不全家族 #アダルトチルドレン
家族関係
#頭痛 #無気力 #不安 #コンプレックス #ストレス
家族関係
#トラウマ #性自認_性的指向 #不安 #ストレス
家族関係
#不安
家族関係
#コンプレックス
家族関係
#理解者いない #不安障害 #ストレス #相談先 #親 #割りきる #精神障害
家族関係
#不安 #無気力 #ストレス
叔母にあんたは貰う権利ないと言われました。祖母が入院しておりお金の管理は孫である私がしていました。 理由としては私の母親は祖母と疎遠であまり頼れないのと、叔母の方はお金に全くの信用がないため、祖母の家に居候していた私が管理することになりました。 先日祖母が亡くなり、病院代などの金銭面での管理を(祖母のお金)全て私が行っていました。 やっと一段落着いたところで、叔母が私に用があるといい呼び出され、お金の管理はしっかりして欲しい、余るようなら祖母の娘である私にちゃんと支払って欲しいとゆう話でした。 私もさすがにどっちかの味方とゆう訳では無いので、誰かに渡すってことはしないよと伝えたところ、「あんたは貰う権利ないからね笑」と言われました。 お金が欲しくてやってる訳では無いですがあまりにも言い方が酷すぎて私ももうしんどいです。 親と叔母が頼りないから私がやっているのに私がそこまで言われる必要はあるのでしょうか。 ひたすらに悲しくもあり怒りもあり、感情がごちゃごちゃです。 まだ祖母のことを整理出来てすらいないのに他のことでずっと負担をかけられていて本当にしんどいです。 全部投げ捨ててしまいたいです。 そのまま消えたい
家族関係
#不眠症 #パニック #不安定_躁うつ #トラウマ #ストレス #うつ #めまい #頭痛 #妄想 #無気力 #不安 #強迫観念 #衝動_暴力 #呼吸困難 #身体症状
家族関係
#ストレス
家族関係
#ストレス #不安 #アンガーマネジメント