専門コメント
家族関係
ペットロス、その後についてみなさんは、ものすごく可愛がったペットちゃんが亡くなってしまったあと、ペットロスをどう乗り越えましたか?
私は仕事が辛い時、生きがいになる対象が欲しくて、(私が25のとき)うさぎさん🐰女の子をお迎えしました。仕事ができなくて、このまま生きてても仕方ない、この状況が良くならなかったら、30歳くらいで人生に方をつけようと思ってました。
お迎えしてからは、初めての哺乳類のペット、可愛くて可愛くて、この子のためにつらいお仕事も頑張ろうと思えました。
だんだん我が娘のように思えてきて、言葉はなくてもなんでも通じ合えるツーカーの仲になりました。
そのころにはもう、私は30歳を越えていて、人生ドロップアウトは考えなくなっていました。
しかし10歳を過ぎて、だんだんヨボヨボとしてくるわが娘。最期の3ヶ月ほど、食事などの介護をしました。
2022年4月7日、とうとう起き上がれなくなり、4月8日、息を引き取りました。
4月ごろは普通に仕事も出来てきたのですが、5月、6月、7月と、だんだん仕事が上手くいかなくなりました。そして10月にお仕事は解雇となり、それから今までずーっと無職です。
さみしいので、6月11日、新しくうさちゃん🐰をお迎えしました。
しかし、考えてしまうんです。「この子も、10年くらいでいなくなってしまう…」
生きがいを託すには、うさぎさんの寿命は短いですよね。私は前の子に、生きがいを託して、依存までしていたのではないかと思っています。
あまりにも愛しすぎると、亡くなったあとの虚無感、絶望感が、どーっとやって来て、メンタルがとんでもなくやられてしまう。
「ペットを愛することは無駄なのか?」
「愛しても先に死んでしまうのに、一生懸命愛したってしょうがないんじゃ?」
など、すごく考えてしまいます。
今目の前にいるこの子を愛したい気持ち、でもそんなに依存してはいけない気持ち、この子にかける愛情、自分の状況、色々なことにぐるぐる思考を持っていかれて苦しいです。
どなたか、アドバイスをお願いします。