投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
自分の性格
#ストレス #無気力
怠け者
やらなければいけないことがあるのにもかかわらず、睡魔に負けて寝てしまう。特に、精神的ストレスを多く受けた日は異常なほど眠くなる。時間を無駄にしている感じがするし、やるべきこともやらないので自己嫌悪になって生産性が終わるのがとても嫌です。 しかも、たくさん寝るのに疲れが取れないのが辛いです。 改善したいという気持ちはあるのですが、どうすればいいのか分からない。やっぱり、自分の気持ちの問題なのでしょうか…
自分の性格
人と関わりたくない定期
5人グループで、みーんな大好きな友達だったのに、最近なんか全体的に話したくないな~って思うようになってきた…。 ここまで来たら、ま、別に縁切ってもええか!向こうも、1年くらいしたらそんな奴いたな~位の感覚になるやろ!とは思ってる。 多分、あたしがみんなのこと無理になってるのは、あたしが察して欲しいとか、もっと褒めて欲しいとか高望みしてるせいなんだけどナ、ガハハ‼️ どしたら、こういう他人に期待するのやめられるのかな…。 ってか、そもそも褒められたいなら褒められるだけの努力しろよとはなるよなウケる。 自分に自信が無さすぎとか言われるけど、普通に客観的に見て、自分のレベルとか、位で言ったらあたし、中の下だと思ってる、みんなに比べたらあたしなんてまだまだ改善の余地しかねぇよな!って言ってるだけなんだけどナ~~~~ 周りの人のレベルが高すぎるんよ~~~ あたしを引き上げないで~!!勘違いして鼻高天狗になる!それで調子乗って大コケするんだから!いつもそう! っていうのをいつも考えて、めんどくせぇな自分とは思ってる。反省もしてる。 ただ、こういうのに浸るのがやめられない。
自分の性格
#不安定_躁うつ #不安 #トラウマ #パニック #ストレス #無気力
反抗期は悪いこと
先日、彼氏に言われたことです。 「○○って反抗期無かったでしょ。 怒り慣れてないし、怒られ慣れてない。 自分の感情誰かにぶつけたことある?」 私の家庭では両親は凄く仲良くて、喧嘩している所は見たことがありません。普通の家族ですが、1番上の姉だけは違いました。 独裁的で横暴で繊細で、一度だけストレスが重なって精神疾患を患ったことがあります。 姉の味方でいてあげられたら良かったのですが、どうしても心では軽蔑している自分がいました。 私にとって1番上の姉は悪です。 かなりの頻度で祖母からお小遣いを貰おうとしていたり、門限を全く守らなかったり、マナーが悪かったり。 当時小学校低学年だった私には父が姉を怒鳴って突き飛ばす姿や、母が部屋で隠れて泣いている姿がショックが大きかったです。 母が呟いた「私の育て方が間違っていたのかな」という言葉が忘れられません。 また、姉妹に対しても言動が特殊でした。 毎晩寝る前に姉が指定した本の2〜3Pを、姉の前で暗唱して合格を貰わないとベッドに入れないというルールがありました。私物が勝手に借りられていて、壊れるまで使用されて帰ってくることもザラにありました。そして週に2.3回は姉の性欲を解消するために私と2番目の姉が使われたこともあります。そんなことが小学校いっぱい続きました。 2番目の姉と私は、これ以上両親に負担をかけないように暮らそうと協力して生活しています。 お金や学力、生活態度など2人でとても気を配りました。 そんな生活をしていたせいか、姉がしていた周りを困らせることが絶対に悪いことであると錯覚するようになりました。 誰かに反抗すること、家族にお金を強請ること、他人を傷つけること、何かを強要すること。 これらにとても敏感になり、2番目の姉と私は他人の顔を伺うことが日常になってしまいました。 常に顔色を伺う、謝り癖、怒りに対する恐怖心や拒絶。 彼氏は反抗期があることで、他人との正しい距離を測れるし、怒ることで自分の意思を相手に伝えられる貴重な機会だと言っていました。 私には喜怒哀楽の怒が抜けていると。 人生における大事な成長期を失ってしまった私と2番目の姉は、人として欠けてしまっているんだなと思うようになりました。 そんな私に嫌なところはたくさん怒って欲しい、不満や不安は全部伝えてほしいと彼氏は言ってくれました。 今ではよく笑ってよく泣いてよく怒る子だと言われるようになりましたが、やっぱり怒りを彼氏以外に露わにするのが難しいです。 大学生になった今でも、怒りを顕にしている場面が苦手だったり悩みを相談するのが苦手です。 優しいんだねと言われますが、意思を押し殺すのもかなり辛いです。大学で部活に入ったり今後社会に出た時に、怒りに対する耐性が無いとやっぱり厳しいと思います。 ストレスを溜め込んで壊れてしまうかもしれない不安でいっぱいになります。 最近はやる気が起きずらかったり、全部がどうでも良くなってしまうことが増えました。 もう心が疲れてしまいました。
自分の性格
#ストレス #不安 #無気力
朝起きて嫌な気持ちが続いて治らない
朝目が覚めるとすっごく嫌な気持ちで、昨日あったこと思い出して嫌になって違うこと考えてそれも嫌になって考えること全てが嫌な気持ちに繋がってしまう。 誰かに助けを求めようにもこの人は違うと思ってしまって誰にも声かけれない どんどん気分が沈んでって、そのうち死にたいって思うようになってくる。 明るい未来が見えなくて辛い。 多分今日未来が見えたとしても寝て起きたらまた今日みたいになっててもうどうしようもない
自分の性格
#トラウマ #不安 #ストレス #うつ #家庭環境
注意されただけなのに、自分がダメ人間の様に感じて強く落ち込む
主に、私がミスをしたり忘れたりした時、旦那さんに(気をつけてね)という感じで注意をうけた時。 ミスをしたという事実だけでいっぱいになり、「ごめんなさいごめんねごめんね……」と小さなパニックになります。 頭では、責めたいわけではなく気をつけて欲しいという意味だとわかっています。 しかし、心がどうしても……。 完璧にやろうとする意識もあります これを制御して直したいのです。 どうしたらいいですか、 育った家庭環境は、亭主関白な父、逆らえず、徐々に病んで双極性障害になった母。 夫婦喧嘩が耐えない両親でした。
自分の性格
多生物の死を重く捉える
友達がスラスラと動物を車で轢いた話をしていた。 口には出さなかったが心の中がざわついていた。 何故あんな簡単にそんなことが言えるのだろうか? どうしても、こう考えるのは僕だけではないのかと思って孤独を感じる。
自分の性格
#不安
どうしたら続けていけますか
今お付き合いしてる方がいるんですけど、私が自分に自信がなかったり精神病だったりって感じで、常に不安になってしまうんです。相手の方はとても愛情表現をしてくれて、言葉だったり行動だったりで示してくれるんですが...1人になるとどうしても嫌われてしまうんじゃないかとか、他に好きな人が出来たら、と色々考えてしまい、酷い時にはそれを相手さんにぶつけてしまうんです。 相手さんにも生活があるのも分かってるつもりなんですがどうしても怖いんです。 我慢しなくていいよと伝えてくれますが、本当に頻度が高くてこのままだと疲れさせて愛想尽かされる気がしてなりません... 離れて欲しくないのに、逆効果な言動ばかりしてしまって... 趣味やほかの事に熱中する、という事も考えたのですが無気力で取り組む事も難しくて、気分転換に他のことをしても一瞬忘れられるだけで根本は変わってなくてまたすぐ不安になります...💦 やっぱり伝えず我慢するのが1番いいんでしょうか...。 ずっと、関係を続けていくためにはどうしたらいいんでしょうか。アドバイス、コメント貰えると助かります💦🙏
自分の性格
#コンプレックス #不安
自己肯定感
周りの友達がきらきらしていて、自分が浮いてるように感じてしまいます。 人の意見に流されやすい、人見知り、人の表情で感情を読み取ってしまう、考えすぎる…など自分の短所がたくさんあって、友達の輪に入っていいものかとても最近考えてしまいます。 なりたい自分像は、自分のことが好き、ポジティブ思考、自分の好きな物をはっきり言える… こんな自分になりたいと思っています。 そして今までの人生で、自己肯定感をあげることがテーマでしたが、なかなか達成出来ません… 自己肯定感方法を教えてほしいです。
自分の性格
#不安
休みたいのに休めない😭
しんどいのに毎日お仕事をいれてしまいます。 体力的にものすごく辛いのですが、働いていないと?休みを挟むと?今度は精神的に辛くなります。 今まであった嫌なことに向き合うことができなく、ずっと溜まってるからなんだろうなと思うのですが、今更1個ずつむきあうのは……😭となってしまい無理やり考えないように働き詰めてしまいます。 そうすると急に涙が出てきたり、めちゃめちゃどうでもいいことでイライラしたり悲しくなったり、ふと嫌なことを思い出してもうどうでもいいや……と投げやりになってしまったりします。 休みを入れると、涙が止まらなくて病んでしまったり、情緒がみだれるのが怖くて休みを入れられません。でも休みたいです、どうしたらいいんだろう😭これ鬱なんですかね……
自分の性格
#不安 #ストレス #めまい
自分の存在意義について
職場の人に親切にして頂いても、素直にその親切を受け取ることができません。 職場に掛かってきたお客様からの電話で、不在にしている人への伝言を聞いている際に、「代わるよ」と言われると、そのときは職場の人は親切で言ってくれていても、私はすぐ「自分は役立たずなんだ」と思ってしまいますし、自分が関係のない仕事をしているのを見ると「この職場は私がいなくても回る。自分はいらない。」と、思ってしまいます。 とにかく職場における自分の存在意義が分かりません。
自分の性格
#身体症状
大切な話をしようとすると
大切な話や重めの相談事などを話そうとすると、涙が先に出てきて、喉あたりで言葉が詰まって出てこなくなります。先週、恋人と揉め事があり、自分の気持ちを伝えるのに2時間ほどかかってしまいました。しかも、結局二言くらいしか言えず、あとは恋人が理解しようとしてくれたおかげで何とか私の気持ちが伝わりました。関係は元通りになったのですが、自分の中でなぜ言いたいことが言えないのかずっと気になっています。 昔から、親にも友達にも、言いたいことが言えません。いじめられた時も、心療内科に行く際も、親に相談出来ませんでしたし、友達と喧嘩したり、私が一方的に悪い時でも、話を切り出すことができませんでした。 これまで浅い関係しか築けてこられなかったのは、このせいでもあるのかなと思っています。 いつもいつも、上記のように、心に蓋をするのももう辞めたいので、なにか対処法などあれば、教えていただきたいです🥲
自分の性格
#ストレス #トラウマ #コンプレックス #強迫観念
変わりたい
私は自分の気持ちに鈍感です。 そのきっかけとなった出来事を最近、思い出したんです。 悲しい出来事でした。 うちの家は両親、親族通しが不仲です。 今は、別居中です。 父や母、親族から愚痴や不満を毎日のように言われる日々でした。当時、子供だった私に言われてもよく分からないことを言っているとしか感覚はありませんでした。 いつも相槌や共感の言葉を言って、耐えるしかなかったです。 実は一番家が酷かった頃は、当時私がいじめにあっていて精神的に崩壊寸前に近い状況でした。 家族に相談しても負けるなとしか言われず、弱いから、いじめっ子よりも優秀になればいいとしか言われず、私の気持ちなんて無視されました。いつもいつも自分なんてという感情で押し潰されてたり、誰も助けてはくれない、自分しか味方がいない、自分の気持ちを察するのが怖くなりました。そこから自分の気持ちから無視しました。おかげで変になってしまいました。 今、社会人なんですが、自分のことをよく知らなすぎてこれはまずいなと。 なのでカウンセリングや占いに行ってみようかと思ってるんです。何かアドバイスくれたら嬉しいです。
自分の性格
#トラウマ #不安 #無気力 #ストレス
優しい性格が欲しい
どうしたら自分に優しくできますか? そしたら本当に人にも優しくできますか? 一時期自分を追い詰めすぎて、酷く体調崩したことがあった以降、自分に優しくなろうと決意しました。 が、上手く行きません。 むしろ結局自分に甘えるなと自分に自分を追い詰めるばかりです。そんな私が人に優しくなんて程遠いですよね。 だから自分にも優しくなって、心広くなって、人にも優しくなりたいです。 さすがにこのまま追い詰め続けるとキツイです。
自分の性格
自分がクズで無能すぎる
のろまでネガティブで指示されたことを理解出来ない…その他諸々自分の性格が社会向きでないことは子供の頃から重々承知している。性格などを直そうと努力したがほぼ失敗に終わった。今の職場でも私の無能さに上司も同僚も困っている。解雇して捨てれば良いのになぜフォローするのか。学生時代から自分がいなくなればみんなハッピーと思って方法を考えて最適解を見い出せずにいる。
自分の性格
#頭痛 #うつ #不安定_躁うつ
死のうと思ったことはないけど死にたいとよく思います。これってよくあることですか?
バイト先の人やクラスメイトなど、とても仲が良いわけじゃないけど普通に話す人たちの些細な言動やいじりに対して、あれこれ悪い方に考えてしまったり気にしてしまい、生きていくことに疲れることが増えました。 相手はなんの悪気もなく話していることは分かるのですが、あの時のあの言い方や行動が良くなかったかな、もっとこうすればよかった、嫌われたかな、などと考えすぎてしまいます。 ”誰にも嫌われたくない”や”全ての人にとっていいひと(優しい,気が利く,関わりやすいなど)でありたい”という気持ちが大きく、浅い関係の人だし生涯関わっていくわけじゃない人だと分かっていても嫌われたり少しでも不快感や負の感情を抱かれるのを恐れてしまいます。 昔から人より上に思われたいという気持ちが強く、他人と比較して褒められることもあったので、マイナスイメージを持たれることを恐れているのだと思います。 タイトルにあるように、死ぬ勇気はないし本当に死のうと思うことはないのですが、浅く広い人間関係の中で生きていくことに疲れ、いっそのこと死んでしまいたいと考えることが以前より増えた気がします。多忙のせいでしょうか、バイトの連勤や実習、卒業研究など疲労が溜まっているときに多い気がします。 4月から社会人で新しく環境が変わることも、ストレスになるのではないかと不安に思います。 こんなことを考えてしまう自分が嫌になります。休みの日はやりたいことを決めていても動けず寝てばかりになることもあります。いくらでも寝れます。 3年ほど前から腰痛がひどく、最近は肩こりから緊張生頭痛も加わり、体の重さやしんどさがあることも原因ではないかと考えています。 この症状は何か診断のつくようなものなのでしょうか? どうしたら気持ちが軽くなるのか?やストレス発散方法などがあれば教えていただきたいです。
自分の性格
これって虚言癖??
誰かと話している時、場を盛り下げないためにあまり好きではないアイドルを好きなふりをしたり、 自分のことについて聞かれても詳しく説明したくなくて(?)嘘を言ってしまったり。 例えば中3から母子家庭なのに父親のことを話したり。嘘ではないからいいかなーって。 あんまり良いことではないとは思っていても、無意識にしてしまいます。 明らかに嘘の情報を流したりとかそういうわけではないんですけど… これって虚言癖ですか??
自分の性格
#妄想 #不安
不安になってしまう
男なんですけど、自分の仲悪い人が自分の仲良い人と遊んでたらモヤっとしませんか?? 仲良いと思ってた人も実は仲悪い人と悪口言ってるんじゃないかなって不安になってしまいます、、、 どう考えればいいんですかね、、、
自分の性格
#無気力 #ストレス #うつ #不安
最近何も上手くいかない
仕事はどんなに気を付けてもミスばかり、今年度末で辞める旨は伝えましたが次はまだ決まってません。職場と家の往復のつまらない生活を続けてます。 恋愛もマッチングアプリで知り合った女性と超遠距離片思い中。1回会って某水族館デートしたり、夜はお互いハマってるゲームをたまにやったりLINEでのやり取りも地味に続いてます。ただし相手の反応がめちゃくちゃ薄いのでほぼ脈ナシ。来月ディズニーランド行く予定立ててチケットを買いましたが本当に来てくれるのかどうか…。 周りからは恋人作れだのもっと頑張れだの色々言われてて辛いです。お金もないし、精神的にキツイので病院調べてもどこに相談すればいいかも分からない。 なんで俺ばかりこんなに不幸なんでしょうか。 人生山あり谷ありじゃないんですか。 近所のゴミ拾いとか電車の席譲ったりとか色々気配りはしてるつもりなんですけど何も返ってきません。何かしらの見返りを求めてる時点でダメと言われたらそれまでですが。 周り見てても幸せそうな人ばかりで辛いです。 どうやったら俺の人生好転しますかね。
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #不安
「本当の私」がわかりません
「前は明るくて元気な良い子だったのに何でそんなに暗くなっちゃったの?」「三つ子の魂百まで、なんだから貴方はもっと明るい性格のはずなんだよ?昔の貴方を取り戻して」と母に散々言われるようになりました。母の言う「前」というのは保育園以下頃のことだと思っています。小学校高学年頃から淡々と課題をこなして、礼儀正しく口数も少なくおとなしく、真面目に生きることが楽に感じて続けてきました。私は本当にそれが楽でした。しかし周りがそれを許しませんでした。真面目と言うと聞こえが良いかもしれません。ただ私は周りから見ればただの小心者で、先生の操り人形のようで、非常につまらない人間だったようです。たくさんたくさんいじめを受けました。そんな中味方してくれた友達と、母が全く同じことを言いました。「真面目な性格をやめた方がいい。」と。いじめが酷い方向にエスカレートした時、私は楽であった道から外れて、不真面目に明るくうるさく取り繕うようになりました。もう私が私でないようです。しかし母は昔の私が戻った、と喜んでいました。そんな中本音で話せるのは先生だけでした。落ち着いた私を受け入れてくれる唯一の存在で、校則を守ると疎まれた私を唯一褒めてくれるのも先生だったからです。今もまだそんな「先生」という立場に縋ってしまいます。母曰く本物の私のおかげで酷いいじめにあうことはなくなりました。ただ私には強い違和感があります。この違和感に学校帰りいつも苦しめられています。私はどうしたらいいのでしょう。私の小心者な部分がなくなればいっそ楽になれるのでしょうか。
自分の性格
#うつ #ストレス #不安 #頭痛 #トラウマ #無気力 #不眠症
漠然と辛くなる
1〜2ヶ月に1度くらいの頻度で、大体1週間弱程度の間、漠然と辛い気持ちになっていろんなことを考え出したり思い出し泣きをしたり、他者の生活音への不快感が増して寝込んでしまう時期があります。 これを書いている今は落ち着いていますが、数日前までその状態でした。 辛くなる期間が始まるきっかけは様々で、些細なことで怒られたり発言が引っかかったり、悲しい話をニュースやドラマで見たり…前回のは過去の辛かった体験を少し想起させる内容の歌(好きな歌なのでたまに聴きたくなる)を久しぶりに聴いたことでした。 私は今、大学を卒業してからまともに仕事につくことができずにいる状況で、自分が所謂“普通”ではないこと・頑張れていないことを不安に・惨めに感じています。家族とも何度か話をしたのですが、私がどうしてもうまく気持ちを言葉にするのが苦手で、辛いと思うことを話すと涙が止まらなくなってしまって余計に辛くなって話したくなくなるので、何も言ってこなくなりました。 その不安と、過去に受けたいじめの記憶と失敗・挫折経験などが混ざりあったような辛さなのですが、後者の方が割合的に大きく感じているので、「今辛い」わけではないような気がしてしまうことも上手く話せない理由の一つかなと思います。 こうして冷静なときに思い返して書いた文章だと“漠然と”していないように見えますが、辛いの真っ只中にいるときには自分の意志にかかわらず脳内に考えが巡ってきて涙が出たり、逆に頭が真っ白になるような形で楽しみがない・ご飯も美味しくない状態になったりするので、“漠然と辛い”が一番しっくりくる表現だなと思うのです。 精神科の病院での診察等も検討し一度だけ受診しましたが医師との相性が悪く結局余計に辛い思いをして帰ることになり、以降怖くて転院含め行けていません。上記の上手く話せず泣いてしまうことも相談をためらう理由の一つです。それ以外にも、初診を受け入れてくれている病院が少ない・電話予約が必要である(電話が苦手なため)というのも受診したくないと思ってしまう理由になっています。 どうしたらいいのかわからない。 自分がどうなりたいのかもわからない。 病気だと診断されたらこの漠然とした辛い気持ちに名前がついて楽になれるのだろうかとかも考えたりします。 でもこの辛い気持ちが起きにくくなって元気に過ごせるようになったとき、長く職歴がない私は社会に受け入れてもらえるのだろうか、もう手遅れならこのままたまにくる辛さに耐えながらいた方がいいのではないかとかも思います。 結局どちらを選んでも辛いじゃないか、消えてしまいたい、とさえ思います。 いろいろ思うこと書いてみましたが、なんて言ってほしいのかもわかりません。そもそもこんな文章でいいのかな… わからないづくしでごめんなさい、ここまで読んでくれた人いたらありがとう。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20