banner-mobile
家族関係
家族関係
#うつ
家族関係
家族関係
#アンガーマネジメント #ストレス #不安
母との関係の修復の仕方が分からない私の家族は世間から見ると仲が良すぎるくらい仲良しな家族です。 でも先日家族と大きく意見がぶつかってしまい、それ以降気まずくなってしまいました。 私はもう20代も後半ですが、やりたいことがあって、家族はそれを支えてくれました。 でも家族が心配で色々と出してた意見が、どうも私には納得できず、家族ときちんと和解が出来てないまま、もうすぐ家を出る予定にしています。 そんな中で、特に母との関係に戸惑っています。 喧嘩した時にお互い感情的になって傷つけあってしまって、私は母に対して大きな不信感が生まれてしまいました。 どうしても母の意見は一方通行で、冷たさを感じてしまいます。以前からもしかすると少し感じていたのかもしれません。 傷ついたのは私だけじゃないと分かっています。私がその意見を受け入れれば解決するのかもしれません。でも譲れない。そんな気持ちの葛藤も大きくて、だんだん母とコミュニケーションを取るのが怖くなっていきました。 そんな母と、ここ最近はお互いに何もないかのように日々を過ごしていましたが、この2、3日私が強く当たってしまいました。 それを受けて母が今日私に「ちょっとお母さんに対して当たりがきついよね?私のことがすごくストレスになってるんだね、ごめんね」と謝られました。 母に謝らせたかったわけじゃないし、悲しい思いをさせたかったわけじゃない。 なんで答えたら良いのか分からず、後でイライラしたのは私の問題だから気にしないでと伝えました。でも謝られる一辺倒です。 なんでこんなことになってしまったのか、私だって関係を修復させたい。母に冷たく当たりたくない。でもどうして良いのかわかりません。母だけじゃなく他の家族ともここ最近は会話が怖いんです。 今までがとっても仲が良かった分、すごく辛いです。 こういう時はどうすればいいのでしょう。私の気持ちをどう折り合いをつけて、相手と向き合えばいいのでしょうか。 ちなみに、今までも喧嘩はしてきましたが、仲直りする時は私が悪かったと反省して、許してもらうという形ばかりだったように思います。 今回みたいに私も意見を曲げられないことが初めてでどうしていいか分かりません。
家族関係
#ストレス #不安
家族関係
#うつ #パニック #ストレス #不安 #不眠症
色々なことが重なってもうパニックです。約1か月前に入籍をしましたが、マリッジブルーなのか、夫が何をしてもイライラしてしまい、怒ってばかりいます。 このままじゃいけないとは思うのですが、なかなかコントロールできず、焦ると余計に上手くいかなくて困っています。 最近は夜眠れないことも多く、注意力が無くなっているのか仕事でもミスばかりで周りに迷惑しかかけてないです。それも申し訳なくて早くどうにかしたいと焦ってしまいます。 夫が職場の人間関係で、辛い思いをしていたらしく、何かがプツンと切れてしまったと、転職をしたいと考えていると今日話がありました。イライラしていなければ気づけたかもしれないし、もっと早く話してくれたのかもしれないと思うとそこも申し訳ないです。このまま夫が壊れてしまうのではないかとそれも不安です。 それに加えて、祖父の遺産相続で家族が揉めていて、叔母の弁護士から父と祖母と伯母宛に書留が今日届きました。叔母は私たちの結婚式にも来てくれずで、このまま仲違いしてしまうのではないかと不安に思っています。 叔母は私が6歳の頃から近くに住んでおり、色々世話してもらっていたため、本当に辛いです。 もう全てどうしたらいいか分かりません。 どなたか助けてください。
家族関係
#ストレス
自分の親とのことです。教えてください。私は、5年ほど前に、当時付き合っていた人と同棲するため、地元Aを出て、新たにBという土地に引っ越しました。地元Aと引っ越し先Bは中距離で新幹線ほどの距離です。 引っ越しにあたり、地元Aでの仕事を辞めました。2年弱ほどで当時お付き合いしていた人とは別れてしまい、現在はBの土地で生活しています。幸い仕事に恵まれ、地元Aでの仕事より年収もアップしました。 そして、今お付き合いしている人との生活(相手が転勤になった)のため、新たにCの土地へ仕事辞めて引っ越ししようと思っています。 このことを家族に話し、今後の引っ越しも考え2人で挨拶に行きたいと伝えたら、前回のこともあるからダメだ・また別れると一蹴され、まずはお前一人で説明しに来いと言われました。 地元AとCの土地は遠く飛行機での距離です。遠く心配な気持ちもわかります。しかし今の土地Bにいても、帰省は年に一度、親からの連絡も年に3回程度です。親から私の住む土地Bに来てくれたことは一度もありません。心配と言う割には…という気持ちもあります。 また、今お付き合いしている人がバツイチ子持ちで、それも親がよく思っていないこと(金銭面の心配等)もわかります。 ただ、私は一人暮らしをしてから、一度も両親に迷惑をかけたことも無ければ、金銭面等の援助も受けたことがありません。自立して生活をしています。それに年齢もアラサーでしっかり大人です。 両親は私を地元Aに連れ戻そうとも考えています。ですが私は、地元は田舎なので仕事もなければ、賃金も安いので断っています。両親の意見としては、Cの土地にも行かせたくないし、Bの土地にも居させたくない、一刻も早く地元Aに戻したい(実家に住まわせたい、しかし家賃生活費は要求)ということでした。私にはなんのメリットもありません。地元Aに連れ戻すなら、今の仕事の年収と地元就職した年収の差額を私に払えと、あえて無理な条件を突きつけて見ましたが、怯んでくれません。挙げ句には、地元に戻ればお母さんのご飯食べれる(しかし食費は要求)などと意味の分からないことを言ってきます。 追記 挨拶も彼が自分から行きたいと言ってくれました。結婚を考えているので、勝手に連れて行きたくないし引越し前に挨拶したいとのことでした。 また、両親は否定的で私の話を聞きません。父親に関しては「俺の言う通りにしてればいい」と本気で思っているので、「言う通りにしてればいい」「言うことを聞け」と言ってくる(言った前科があります)一緒に居て疲れます。 弟がいるのですが、実家暮らしです。彼女と別れ仕事も辞め、出戻りで実家で生活しています。 私はどうしたらいいのでしょうか。 私が自分の考えに固執しているだけで、客観的に見ると親の言う事が正しいのでしょうか。 考えるだけで苦しくなります。教えてください。
専門回答
家族関係
#アンガーマネジメント #ストレス #不安
親の言葉に過剰反応してしまう三十路の社会人です。 私は今実家から350km程離れた場所で一人暮らしをしています。 心配性のため過干渉を自覚していない父と、自分の発言が子供を否定していることに気が付かない母と同じ家で生きていけるとも思えず、数年前から会社の異動命令に従い実家から車で4時間以上かかる新天地でのびのび暮らしています。 価値観の押しつけが強めの親とは深く関わるつもりは無いので丁度いい距離感で楽しく暮らしていたのですが、最近私にパートナーが出来たことにより両親の過干渉が再発したことで、過剰な拒否反応が出てしまい困っています。 パートナーの職について収入の心配を弟経由で母が心配していると聞いただけで、「まだ私を支配するのか」と怒りが湧きます。 そもそもその議論をする当事者は私であって、それについて私が不安を零したならまだしも、勝手に心配されると自分が選んだ相手を否定された気になってしまい、過剰反応だと分かっていながらも拒否感を抱いてしまいます。 父も私の現状が心配なの週4-5は連絡が来ており、それも会話と言うよりも近況報告のようなものなので、返事のしょうもなく既読スルーしていたら返事を要求されて更にげんなりしました。構って欲しいとは分かるのですが、それを許される親子関係を作れたか考えて欲しい程度には、私は親を好いておりません。 心配しているという建前を掲げて、彼らの思う幸せに誘導しようとしたり、自分たちが抱える心配を原因であろう私に解決させる為の干渉なんて、私への信頼がありませんと言っているのと変わらないと私はずっと感じていました。 両親にその自覚が無いことも100も承知なのですが。 だからこそ私は350kmも距離を置いているのですが、ただパートナーが出来ただけでこの心配加減だと、紹介することでも私も辟易するし、彼にも負荷だろうと思うと更に憂鬱です。 ただ、ケジメとして紹介をしたいと思いますし 、今婚約や結婚を約束した訳では無いですが、いずれそうなったらちゃんと報告をしたいですし、なあなあに済ませるのは性格的に許せません。 このまま過剰反応して、つっぱのけていても話は一向に進みませんし、自分の過去の怒りや悲しみをちゃんと向き合って、親への確執を自分の中だけでも整理する必要があると痛感した次第です。 親には感謝していることも沢山ありますが、過去の記憶を掘り返すと、どうしても嫌なものが優先的に頭に浮かびます。 父親のLINEも見たくありませんが、ただ拒否するだけのそんな関係は嫌です。 どうやって向き合ったり、整理すれば良いでしょうか。皆様にお力添え頂けますと幸いです。
専門回答
家族関係
#ストレス #不安
家族関係
#コンプレックス #ストレス #不安
母に人生を認められている気がしなくて、自信が無くなります社会人二年目で実家暮らししています。 家族仲は良い方なのですが、母は機嫌が変わりやすく時々地雷を踏んでしまいます。その度に反省するものの、突然怒るため今後どう対策したら良いのか分からず解決しません。 そんな母と今日、近所の方についての話をしました。頭の良いお子さんの話です。私の周りに住んでいる人は頭の良い人が多く、進学校やハイレベルの大学に行く人ばかりです。それに対し私は中堅の高校・大学で、その人達より劣っています。 それでも友人に恵まれて、評定も良い成績を残せたから人生に悔いは全くないと母に伝えると「あなたはそれで良いのかもしれないけど、親はね」とイライラした口調で言われました。正直傷ついています。あんなに必死に学校を選んで説得して、合格したときも喜んでくれたのになんで……?とこれを打ってるときも涙が出そうです。 それと同時に、自分は親不孝者だと感じてしまいます。母は周りのお母様方から、過去に学歴マウントを取られたそうです。それがショックで、私や妹を偏差値の高い学校に行かせて見返したいと思っていたのでしょう。しかしそれも叶わず、周りのお子さんより学力が劣っている私と妹に負い目を感じている……そんな風に考えてしまいます。 なんとか母へ迷惑をかけないために頑張るのですが、変則的な仕事の関係で休みの日は昼まで寝てしまい「あぁ今日も迷惑かけた……」と鬱になる日々ばかりです。 家を出て一人暮らしをしたいのですが、①海外にパートナーと住む予定があり、貯金したい②結局は親が金を出さなきゃいけなくなると怒られた③自分の貯金では家賃が払えないことが重なり、あまり現実的ではありません。 感情的に書いてしまっているため、話がぐちゃぐちゃになってしまいました。簡単に言うと、自分らしく生きていたいけど母のことが気になってしまい自信が喪失してしまう……そんな感じです。母を安心させ、自信を取り戻すには今後どのような行動を起こした方が良いでしょうか。長くなってしまいすみません。よろしくお願いします。
専門回答
家族関係
#無気力 #ストレス #トラウマ
家族関係
#不安定_躁うつ #ストレス #うつ #不安
家族関係
#トラウマ #うつ
以下は毒親ですか(一部抜粋)文章にするのは苦手で纏まりが無いと思います。 ごめんなさい。読んでくれると嬉しいです。 学校に居たくなくて心身ともに限界。休みたい。 でも母親が専業主婦でずっと家にいる。 母親とは仲が悪いです。今でこそ自分の方が体格も大きくて敵わないと知ったのか殴られることや髪を掴んで引き摺られることはないです。でも嫌味ばかり言ってきます。 記憶にある限り物心ついたときには嫌味を言っていて幼い記憶にはそんな姿しかありません。 幼いときは体が小さくよく叩かれてたのを覚えてます。 冬の間、春になっても初夏まで真冬の分厚いパーカーを着るぐらいには。(生地が分厚いと痛みが軽減される為) それから自分の体温調節もできなくなりました。 夏には寒いと感じ、冬には暑いと感じる。 ずっとそういうわけではなく、まるで更年期障害のように変化していきます。 電車で学校に通学してるので自分で担任に連絡し、そのままサボるっていうのはやろうと思えばできます。 が、スマホにはGPSがついてるので実現は難しいです。 Wi-Fiを切ってもどうやら動くようでもうやるなら手放すしかない。 そうなるとスマホが無ければ正直しんどいのでここで断念することになります。 中学の卒業式1週間前にスマホを買い与えられ、高校卒業するまでアプリ管理(インストール時に親機の承認が必要)やスマホロック(1日のスマホの使用時間)があり、まともな交友関係はありません。 『友人と楽しく話す』ということが出来ないままに大人になったので遊び方もわからず、ストレス発散方法もないためこれは普通じゃないと思い、現在病院に通ってます。 初めに親に言われたの 「勝手な事をするから保険に入れなくなった。」 自分の子供の心配の前にお金の心配でした。 さて、長々と書いてしまいましたがおおまかにはこれぐらいです。他にもありますが、これは「世間一般の普通」でしょうか。「毒親」と見て良いのでしょうか。 皆さまのご意見を聞かせてください。
家族関係
#不倫 #中毒_執着 #ストレス #妄想 #不安 #頭痛 #無気力 #不眠症
家族関係
#ストレス #強迫観念 #不安 #トラウマ #無気力
家族のトラウマと、生きづらさと、就職活動。私は学生時代から統合失調症を患っています。 もう診断されてから7年間、家族の支援を受けています。 しかし、家族といると息が詰まります。 自信がなくなります。 母は、医療関係者な分私よりももっとつらい人達を見てきている為か、私は幸せだと言います。 父は、義理の父であるため、本当の父親ではないと言う気まずさがあり、幼少期の頃からあまり上手く接して来れませんでした。 私は上手く家族を頼れていません。 地雷がどこに埋まっているかも分からない父のご機嫌取りと、母の幸せや普通という価値観の押し付けが私の考え方とは違うと心に不協和音を抱きます。 だから、病気の症状のこともあまり家族には言えていません。 そして、母と父には私はそれぞれトラウマがあります。母には、泣かないで頂戴と怒られたことや、妹に病気のことを言わないで欲しい。妹の前では泣かないで欲しいと頼まれています。そして、父は物は、与えてくれるものの自分の機嫌を自分で取れない人なので不機嫌になると言い方に棘があったり、無視を決め込んでだんまりしてします。不機嫌になるポイントも分かりません。 だから、関わることを極力避けているのですが、病気があり家族の支援なしでは生きていけないこともまた事実です。 どうしたら良いのか分からなくなってしまうこともあり、今は自分の力だけで歩きたいと思っているのですが、なかなか上手く行きません。(就活) だから余計に焦ってしまい、いつも何かに追われている感じがして、つらいです。
家族関係
#トラウマ #頭痛
家族関係
家が休まらない母と姉は衝突が多いです。 発言もお互い「私が悪いの?」「生まれて来なければ良かった」「さっき謝ったじゃん」と感情的になるとまるで幼い子どもの尖った喧嘩のようにヒヤヒヤするものです。 特に姉は自傷行為とまでは言いませんが、過去には頭を床にぶつけて近隣に聞こえるほどのヒステリックで泣き叫びます。ここ最近は無くなりましたが、今回久々に泣き声を上げてました。 どちらかがネガティヴになると互いにそれが移り喧嘩に発展して家はどんより。 それを仲裁するのが妹の私です。 母と姉それぞれを宥めて普段通りの態度を振る舞う。やがて二人も冷静になってそれをし始めて、どちらかが席を外したタイミングで各々から謝罪の言葉。私は普段通りになればいいやと思い、それぞれを労わるようにしてました。 ただ、それをするのもそろそろ辛いのが本音です。 一人の空間が欲しく、私は一人暮らしを考えるも母は相手も居ない結婚の予定のない独身女子が家を出る理由が理解できない。 姉は本当は家族が好きで依存傾向が強いので家を出るという考えに至らない。 二人のことを置いて外に出るのはかなり不安だしリスクもあるとわかってるけど、私も休む空間が欲しいと願うことが増えました。 そんな自分もまた親不孝者、家族を大切に出来ていない奴なのかとも思います。 行動に移したもの勝ち、が家族を裏切りにならないか。ただただ私も休みたいと思います。
家族関係
#不安 #ストレス #パニック #トラウマ #摂食障害
家にいることが辛いです。どうすればいいかわかりません。今日、僕の服装の事で母と言い合いになりました。 言い合いというより、自分が何も言い返せなかったので母が言った通りに動きました。 僕は大学生です。 僕の服装はジャージでした。 なぜなら体育の授業があったからです。 そして授業と授業の間が10分しかなく、片付けて着替えて次の教室に移動することが困難であり、時短のために体育の服装で登校しようと考えたんです。 そのジャージというのは高校や中学の時に使っていたものではなく、ちょっとお洒落な、パッと見ただけではジャージに見えないようなものでした。一目惚れして買って、体育の授業がある日に着ていくのをとても楽しみにしていました。 しかし家を出るほんの少し前、母にジャージ姿を見られ、 「そんな格好をして大学に行くの?」と軽蔑した目で見てきました。それでも着ていきたかった僕は、このまま行くんだと伝えました。しかし、そんな格好で外を歩いていたらおかしい。と言ってきたんです。 母はこうなると僕が聞くまで言い続け、聞かないとわかると半ギレの状態になります。 時間がなかった僕は母の言うことを聞き、着替えたんです。 でもどうしてもその服が着たかったから羽織る程度でワンポイントとして取り入れて着ることにしました。 そしてまた家を出ようとした時、また突っ込まれてしまい、結局その服で登校することはできませんでした。 母に自分の服装を否定されたことは今まで何回もありました。 その度に僕の好きな服は着られないんだなと考えていました。 今回も、大学生にもなって、未だに服装のことを注意されてしまうのかと、そう思ったら悔しくてたまりませんでした。 そしてそんな心の声が表情や態度に出てしまったのでしょう。 帰ってきてから、母に「今日の朝の態度は良い態度だと思っているのか」と聞かれました。僕は悪いと思っていませんでした。ただ自分の好きなお洋服を着て大学に行きたかった。外を歩きたかった。ただそれだけなんです。 たしかに、表情や態度に出してしまったこと、それは幼稚だったと反省しています。我慢すればよかったと心から思います。でもそれ以外に悪いと思うことは一つもありません。 母は、「ジャージを着て、電車に乗り大学へ行くという行為がおかしい。そのおかしいということを伝えただけで態度が悪くなるのはどうなんだ。近所に買い物に行くくらいならまだ許せるけど、電車に乗る時にジャージらおかしい。そこら辺のチンピラと同じだ」と言いたかったようです。 この言葉を聞いた時に、偏見のオンパレードであること、また僕の好きな服を否定されているんだなと感じました。 僕は性格上、上手く言い返せないんです。 自分の気持ちを話そうとすると、涙が止まらなくなります。そして上手く話せなくなるんです。小さい頃から泣く度に「泣くやつは嫌いだ。なぜ泣くんだ、めんどくさい。」と言われ、感情を必死に抑えるしかありませんでした。 たかが服のこと、たったそれだけの話に見えるけど、 小さい頃から言いたいことが上手く言えず、我慢してきた気持ちがある上での今回の件でした。 僕にとってはちっぽけな話ではなかったんです。 他にも、親との話は挙げだしたらキリがないです。 こんな喧嘩ごときで、家にいることが苦痛に感じてしまう僕は 異常なのでしょうか。 もっと耐えるべきなのでしょうか。 僕が間違えている部分は一体どこなのでしょうか。 僕は、どうすればいいのでしょうか。 とことん母が嫌いなのです。 もう随分と前から家族が嫌いなんです。 家にいても辛いだけなんです。
家族関係
#ストレス #介護 #姉妹
歳の離れた姉妹との関係性と親の介護について現在40代女性です。 わたしには13歳、12歳、6歳年上の姉が居ます。次女は精神的な病で全く連絡が取れていません。三女は親と二世帯住宅で同居しています。 長女は、その二世帯住宅の隣に暮らしています。 全員結婚していますが、次女と三女には子供がいません。 こうった家族構成で、そろそろ親も80代に入るのですが、私は、長女と三女には年に数回顔を見る程度の合流しかありません。 それぞれ、生活に忙しいから。という理由です。 数年前までは、親がオードブルを作って年に一回は集まったのですが、無くなりました。 正月もそれぞれ別のタイミングで親に挨拶するので会えません。 そこで、久々に三女と私が飲みに行こうという事で、三女の旦那さん含めて出掛けた際にケンカのようになってしまいました。 私が深く考えず、そろそろ親も歳だし姉妹で年に一回くらいあって話した方がいいのでは?と言ってしまったのがキッカケでした。 姉は、真面目で責任感があり、周りに気を使う人です。 飲みの席で話した私が悪いのですが、 「じゃあ、言い出したあなたが主体で纏めるって事だよね?私がやれって言ってるように聞こえるんだけど。」 と詰め寄られてしまい、驚いてしまいました。 私としては何か用意してとかかしこまった場じゃなくて、それぞれ今どんな状況か分からない中で、30分位雑談する程度で良いと考えていた為、そこまで怒るとは思わなかったのです。 じゃあ、時間合わせて会おうね、で終わる話だと軽く考えてました。 私もムッとしてしまい、言い合いのようになり、その中で三女が漏らしたのは、 「長女も私も忙しい忙しいって言うから、親に何かあったら自分が一人でやるつもりだった」 私としては、3人で何か出来ないかを考えたかったという事、そもそもこの話をした事も無いのに、一体なぜ忙しいから出来ないと言う結論に至ってしまってるのか、それは決めつけじゃないのか、だから会って話をしようと思ったのに、何故攻撃してくるのか、と色んな思いが吹き出てしまい、言葉に出来ませんでした。 姉は、親が居なくなる事自体を考えたくない為、避けていたとも言っていました。 結局、その場は私が謝って終わりになりました。 姉妹ですが、交流も無い関係性で、とても心が苦しい状況です。 ちなみに、三女が同居するに至った経緯を私は知りません。 私が県外に住んでる中で何の相談も無しに決まりました。 そう言った事も、私の中でモヤモヤしていたと思います。 もう、三女とこの話は出来そうにないです。 でも、本当に親2人の介護を1人でやるのは大変だと思います。 その時に、話しておけば良かったと思う事があると思います。 私の話し方やタイミングが悪かったのかも知れませんが、このタイミング以外で話せなかったと言うのが本音です。 正直もう、何をしたら良いかわかりません。 何かアドバイスが有れば教えて下さい。  
家族関係
#うつ #パニック #ストレス #不安 #トラウマ
私が悪いの?私は今精神科に通院していて、昨日病院に家族で行きました。 母も私と同じ精神科に通院しています。 それで診察の時に名誉院長に親はお酒飲むの?と聞かれ、毎日飲んでます。と正直に答えました。 すると昨日の夜と今夜親からお前が先生に正直に言ったせいでこっちまで怒られた。嘘も方便と言ってそこは嘘ついて飲んでませんって言うべきだろと言われました。 私は名誉院長に嘘付くのはいけないと思い正直に話しただけです。 正直に言った私が悪いのでしょうか? 正直に言っただけでなんで私が悪者扱いされなきゃ分かりません。 反論するとすぐに逆ギレして正直めんどくさいです。 もう親とはしばらく口聞きたくないです。 本当にもう死にたいです。 何を言ってもすぐ責められます。 こんな親が憎いです。 嘘つきは泥棒の始まりなので正直に言っただけです。 それなのに2日連続責められて不愉快です。 昨日も今日もこのことで喧嘩しました。 私がメンタル崩壊してるの知っててこういうことばかり言ってきます。 嘘ついて飲んでませんって言った方が良かったのでしょうか? このままだとまたメンタル崩壊して自殺してしまいそうです。 私に味方はおらず、すぐ悪者にされ、責められていい気分がしません。 今お金がないので1人暮しはできません。 もうどうしたらいいのか分かりません。 こんな思いするなら死んだ方がマシです。 相談できる人も聞いてくれる人もいません。 こんな親正直言って嫌です。 今すぐにでも自殺してしまいたいです。 私は何のために生きているのかすら分かりません。 メンタル崩壊したことだって大人しすぎると責められました。 私だって好きでメンタル崩壊した訳ではありません。 本当ならメンタル面の病気になんてなりたくなかったです。 どうして私ばかり悪者にされなきゃいけないのか分かりません。 本当に死にたいです。 死んで楽になりたいです。 この世から消えたいです。 もう生きるのに疲れました。 生きていたくありません。 周りの機嫌取るのにも疲れました。 いつもいつも私ばかり責められます。 頼れる人も相談できる人も話聞いてくれる人もおらず何のために産まれて生きているのか分かりません。 本当はこんなことをここに投稿したくないですが本当に辛く投稿させて頂きました。 仮に相談したとしても頑張ってやファイト、応援してるよで済まされます。 もう応援されたくないです。 応援して欲しくないですし、応援されても嬉しくないです。 どうして私ばかりこんな目にあわなきゃいけないのか分かりません。 もう本気で死にたいです。 早く自殺してしまいたいです。