投稿
家族関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
家族関係
#家族 #娘 #父
父が怖いです
あることで父に言われて傷つきました。 本当は傷ついたからもっと優しい言い方で言ってほしいと直接伝えたいのですが、お父さんが悪いの?!と逆ギレさせるのが目に見えていて言えません。 父はこう言ったら人はどう思うか?などの想像力の働かない人で、自分に非があることでも、自分が悪かったとなるのではなく、なんで俺を悪く言うんだとキレるので言っても無駄に感じます。 別の件でもキレられました。 こういう時はどう乗り切ればいいのでしょうか? 正直とてもしんどいです。
家族関係
母が境界性パーソナリティ障害の症状とそのまま当てはまる
どうしていったらいいか分かりません。 母親が境界性パーソナリティ障害の症状と当てはまることを見つけたのが5年程前。 それ以上前から警察沙汰になったこと、自殺未遂色々ありました。 正直、家にいることが辛いです。 一緒に住んでいる家族は、母親が感情的、自傷行為をしないようにいい事悪いことすべて肯定し、私もそうしなきゃいけないのだろうか それともただの私のわがままなのだろうか 私はとりあえず病院にいって欲しいと考えています。すべて母親の思い通りに生活することは辛いですし、母親も自分と向き合わないと治っていかないと思います。 そのためにまず病院。
家族関係
#トラウマ #ストレス #不安
これは幼少期のトラウマから来るものなのですか?
私は7人兄弟の真ん中の子なのであるあるかもしれませんが、 上の子は、早くに生まれた可愛い子、 下の子は、年の離れた小さな可愛い子。という感じで真ん中は特に何も無く、幼少期から放っとかれているような、愛されていないと感じてしまうことが多く、物心ついた時からずっと、身内になればなる程人見知りが激しくなってしまいました。 日常的な会話は特に問題無いのですが、自分の将来のことや自分の気持ちを伝える場があれば、LINEや電話でさえ家族の目やどう思われるかを気にして中々自分の胸の内をさらけ出すことが出来ず苦しい思いを沢山しました。 今でも自分には味方が居ないと感じたり、 実家にいても自分の居場所が無いように感じたりします。 家族以外にも人見知りはする方ですが、 前職で施設の案内人を3年程していたことがあり、そういう場で出会う(言い方悪いですが)今後会う事がないと分かりきっている相手にはグイグイ…とまでは言いませんがお節介をしてしまうことが多かったような感じです。 同じ職場で働く同期や先輩方も家族位とまでは行きませんが退職の話や仕事をする上でなにか私の意見を言う機会があった時など何も言えなくなってしまうことが多く自分でもとても困りました。 そういう時いつも、頭ではこう言おうと思ってはいるんですが口から言葉が出ず、家族の前で数時間黙り込んでしまいます。 これは子供の時から変わらないので何かの病気やと思ってると言われてしまったこともありとても悲しいし辛いし苦しいし、こんな自分がすごく嫌です。 多分ちょっと変なので同じ思いをしている人は中々居ないかもしれませんが、なにかの病気や、自覚はありませんがトラウマになってしまってるかもしれないなど、専門的に見てなにか分かることがあれば教えてもらいたいです。 今は自分が全然分からなくて苦しいので気休めでも教えて貰えたらと思います。
家族関係
スマホのチェックされる
みなさんは大人になって親や姉に携帯のチェックされますか? 月に一度携帯の内容とかみられて嫌な気分になります。 これもあんたのためとか言いつつ、きつい言い方されながら没収されるのは異常ですか? そんな疾しいことしていないのに 心配だから 信用してないから怒りで制限かけられるんですね? そしたら自分のことも信じられなくなります。 見せないとスマホ取り上げるとかスマホ持たせないと脅かすんです。そしたらここのアプリまでチェックされそうなので、削除しようかと悩んでいます。
家族関係
#不安
母への一言
母親に無意識で傷つける様ななことを言ってしまった。 色々面倒とかご飯とかしてもらってるにも関わらず 謝りはしたがテイだけの気がする それでも母は面倒見てくれる もともと色んなどうでもいい事を気にする自分だから薄々気づいていたけど気にしないようにしようとしていたら、父からも起こられた 言ってしまったことは取り返しがつかないことだからどうしようもないのは分かってる だから、もう変に取り繕うのをやめてまたいつも通りに振舞おうとしている これがいいことなのだろうか 26歳社会人
家族関係
#不安定_躁うつ #うつ #家族 #不安
入社辞退で第二新卒…
鬱の症状が厳しくなってしまって、入社するはずだった会社を入社辞退してしまいました。 なので、今はお休みしつつバイトをしながら生活しています。 鬱の症状の原因は家族関係にあり、近々引っ越しも企ててましたが、仕事もやっていないまま引越しをしても良いのでしょうか。 家族の事で鬱になったのに、実家に居なければならないのが嫌で堪らないです。 部屋を借りるにしても、審査が通らなければ住むことは叶わないですし… 何から始めればいいのかよく分からなくなりました。
家族関係
#ストレス
ここまでする必要、あると思われますか?
ドラスト働いてて、おつかいで化粧品を買ったのですが…、商品が間違ってました けど頼んだ本人は、朝イチで変えてこいって言ってきます。 朝イチで行くとプログラムに入れないし、今日は自分の体脂肪率を測る日でもあるので、朝イチには行かず、ジム終了後に正しい商品を買い、間違ったのはさっき返品してきました。 これが仕事なら分かるけど、仕事でもないし、私は今日中にぜんぶできたらいいと思います。 …皆さんは、どう思われますか?
家族関係
#ストレス #アンガーマネジメント
ダンナの発言にイラっとします
些細なことなのですが、ダンナが実家のことを話す時「うちは‥」といいます いつまで自分の実家が「うち」なのかな?じゃあ築いてきたここはなんなの?とイラっとしてしまいます ダンナは55歳、結婚して28年です 新婚でもないしいい歳なんだからと思うのですがそんなこと皆さんはありませんか?
家族関係
#呼吸困難 #無気力 #不安 #身体症状 #ストレス #パニック
もう我慢できません。
自分は今中学3年生です。 私は幼少期両親が離婚し父親に親権が渡りました。 父親と私は父方の実家で祖父母と父親、叔父と共に暮らしています。 私の家族は叔父以外モラハラ気質です。 わざわざ悪口を私のきこえるように言ってきたりクズなど言ってきます。 この前子供を産んだばかりの叔母が帰省してきました。父親と叔母と私で3人でリビングにいる時父親に色々と文句を言われたので私は反論しました。その様子を見た叔母は「自分の子供もそうなっちゃうのかな」と嫌味を言って父親は𓏸𓏸ちゃんは偉いからそんな子に育たないよと言っていました。叔父も自分の勉強や行動にいちいち笑ってきたりします。元母親とは年に4回以上会えるのですが、会った時毎回私が話すと助けてあげるから待っててと言われ待ち続けていますが、助けてくれませんでした。理由は後から知りましたが何人もの男を取っかえ引っ変えしていた事が判明しました。 私は学校で生徒会に入ったり様々な場面でリーダーをしています。学校での人間関係も都合よく使われているように感じたりします。 自分は次第に生きる価値などないんじゃないかと思うようになりパニック発作も出たり、朝は目覚めてから一二時間ベッドから動けなくなったりたちくらみしたり午前中は身体がだるくなってしまったり 睡眠時間も少なくなり心臓が痛くなる事がしょっちゅうあり何事も不安で自信を無くしました。 何事にもやる気は出なく、音にも敏感になりイラつきやすくなったり自分はさっきまで元気だったはずがノイローゼになるのを繰り返すように身体にも影響が出てきました。 ある日今まで家でしかなったことがないパニック発作が学校で起きてしまい気絶寸前で学年主任にも 気絶寸前じゃんと笑われてしまう程でした。 自分はこれ以上周りの人に迷惑を掛けたくないのと精神状態が良くないことから精神科に行ってみたいと父親に相談するとお前みたいなやつが行くようなところではないと言われてしまいました。 最近母親に発作の事を話しても助けてくれません。 1人で精神科を受診する事は可能なのでしょうか。 ストレスをどうすれば和らげる事ができるのでしょうか。
家族関係
デリカシー
私は中2の女子なんですけどお風呂入ってるとノックもないもなしにお風呂の扉を親や兄弟に開けられます。私としてはお風呂は自分一人の時間でもあるし体を見られるのにも抵抗があるのでやめてほしいのですが扉を開けるのは普通なのでしょうか?最近はそのせいでストレスも溜まってきています。対処法なども教えていただけたら幸いです。
家族関係
#ストレス
親との会話が合わない
親の話は1度の会話で何度も同じことを繰り返し言われるため返事や相槌がだんだん少なくなってくると話の内容で拗ねたとか気に入らないんだろと言われる。 自分が会話が苦手で返事が上手くできないこともあるけど、こちらに話す隙を与えないのに同じ話を5回も10回も話されたところで全部に初耳のような対応はできないです。 返事がなくなってきたり声が下がり気味になると、「自分の思ってた内容と違うから不機嫌になっているんだろ」、と言われて親が機嫌を損ねると全部自分の態度のせいです。 極力親と会話したくないですが、就活や今後の生活に関わってくることを1人で勝手に行動しても後から結局怒られますし、話さなければいけません。 最終的には「勝手にすればいい、1人で決めろ」と言われますが1人で決めていくと後からまた叱られます。
家族関係
#ストレス #性自認_性的指向 #トラウマ #妄想 #不安 #アンガーマネジメント #衝動_暴力
自分を大切にって?
わたしは今マッチングアプリをしています。 目的は友達作りです。 私は通信制の学校に通っていて、誰とも話す機会がありません。楽しく会話や通話を楽しんでいたのですが、親(母)からそんなことするな!と怒鳴られました。具体的には、お前はどうしようもない糞だ。ホストに貢ぐ女と一緒だ。親をなんだと思ってる、金を作る機械じゃない、出かけるな、金を使うな。どうせ、男なんて全員一緒だ。などと言ってきます。 私は少しだけ貯金があり(18年間のお年玉)、それをやり繰りしながら通販やカフェ巡りなどをしているのですが、そのお金を使うことに苛立ちを感じているようなのです。 「心配だから。自分を大切にして欲しい。お母さんはこう思ってる。お母さんはこうだった。」などと言われても、私は私であって母ではないので大切にと言われても分かりません。 何が問題なのでしょうか。
家族関係
#ストレス #不安
どうすればいいんですか?
専修学校に通っている高校2年生です。 中3、高1の時に嫌がらせを受けて少し不登校になり高2で頑張ろうと決心したのですが学校という場所が怖くて体調不良、昼夜逆転になってしまい行くことが出来なくなりました。 私の家庭は他の家庭より過激だと思っています 祖父は夕食中、酒を飲んだら暴言を吐き始める(家ではテレビに向かって、外食中は独り言)、運転中少しでもイラついたら即煽り運転(車内に誰が乗っていても同じ) 祖母はマナーがない(人がまあまあいる歩道のど真ん中で止まり電話に出る) 母は家出し居場所は分からず(連絡はできます) 父は私が2歳くらいの時に離婚 母は私を育てたことはほとんどありません。祖母とずっといました。 今は祖父母共にまるくなりましたが私が小学生のころは私に対する2人から理不尽な説教は毎日ありました。 中1になり、コロナと被り休校が続き、体調を崩し夏休み後から不登校になりました。 もちろん家族全員からは理解してもらえず、母は中1のときはまだ家にいたので3人から毎日怒鳴られてました。 昼は家族全員外にいるのでゲーム等没収されてもこっそり見つけて暇つぶししていました。短い時間ですがそれでも一番の癒しでした。 中3、高1でそれぞれ違う問題に巻き込まれ、本格的に引きこもりになってしまいました。ずっと家にいるのは家族にも申し訳ないし、勉強も追いつかなくなるしですごく自分を追い込んでいました。そんな中唯一精神を安定させることが出来るのがゲームでした。ゲームをしている間は楽しいし、友達と通話しながら遊ぶゲームは本当に1番楽しいです。 けれど家族には理解してもらえません。はたから見たらゲーム依存症なのかもしれませんが、こんな心の狭い家のなかでできる唯一の安定剤なので、そう言われるとすごく嫌です。 本当は勉強も頑張りたいし、友達とも仲良くしたいし、色々挑戦したいです。 少し話が変わるのですが、家族っていいですよね。父母子供の家庭とか。夕食時はどんな会話するんでしょうか?勉強とか教えてくれたりするんですかね?言い方は酷いですが脳が昭和な祖父母としか過ごしてこなかった私には想像もつきません。 これだけ嫌だと思っても、ゲームを買ってくれるし、部屋の家具を揃えてくれるし、ご飯を作ってくれる人達に対して何も言えません。 酒を飲んだら暴走する、煽り運転は当たり前の祖父、マナーを守らない祖母 これは良くて私の行いはダメなんですか? きっと子供が偉そうにとしか思ってないんですよね。 この前勝手に市役所の相談所に祖母が連絡していました。私に話してきた時はもう既に2回分予約済み。 後日そういう事はしないでほしい、私には関係ないことだから伝えてこないでと言ったら泣きました。正直こっちが泣きたいです。 先生やカウンセラー、家族から大丈夫だから頑張ろう?って、よく言われますが、そんなことできてたら今苦労してないです。 今の学校もやめて高卒をとるために通信に行くつもりです。 環境が悪かったと決めつけている私が悪いんですか?これは病気なんですか?もう本当に辛いです。 思ったことを詰めて、読み返していないので文章がおかしくなっているかもしれません。
家族関係
#パニック
頼らせてほしい
私は現在、パニック障害の症状と共に 生きています。 しかし帰省中、その症状が出ませんでした。 自分の知った場所、育った場所だったことも あり、回避することができたからかと 思いましたが、「外食がしたい」と 言ったり人混みの多い場を避けていた私が 「買い物に行きたい」と言い、 行動することができました。 いつもは息子と2人、私が倒れたらどうしようという不安がつき物でしたがその時は必ず 誰かが居てくれて、息子を任せることが できるから、動くことができました この流れで家に帰っても頑張りたいと思って ましたが、家から出れず、 息子は元気に外で遊んでいたのに またYouTube生活になってしまいました ずっと夫には、出産直後から1人で息子を みることができないから家族を 頼らせてほしいと頼み、悩み、その結果 今の状態になりました。 しかし今更になって夫に、実家を頼らせて もらうか?と提案をされました。 しかし、1ヶ月近く居て色々と義実家とも お話しする機会があり、義祖父祖母のこと、 義母さん、義妹さんのお仕事が大変なことを 聞き、頼っている場合ではないなと痛感した のに。頼らせてほしいと思ってしまいました 私の友達には、離婚をしてシンママになりながらも朝から夜中まで掛け持ちで働いて お子さんのために働く人もいます。 そんな人を知っているから自分が情けなくて たまりません。 もっと早く、パニックの症状が出始めた頃ならすぐ実家に帰っていたと思います。 今はみんなが大変だということを再確認した こともあり、自分がどうしたいかわかりません。 頼ってもいいとは言ってくれてますが 田舎でこんな私でも仕事に就けるか不安で 車に対してトラウマがあるのに、車社会で 生きていけるのかも不安です。 本音は、頼りたいし、一緒に過ごしたいです。 家事育児を放棄したいわけではなく 自分の心の余裕を取り戻したいです。 でもこの選択をすると、夫は職を失い 起業の夢を途絶えさせてしまいます。 夫の夢を応援すべく、家族3人で頑張るか 地元に戻り、みんなで支え合いながら 頑張るか。 どの選択をすればいいのか、わかりません
家族関係
イライラしてしまう自分が嫌い
親に「○○しなさい」と指示されるとなんとも言えない苛立ちが出てしまいます。ヒステリック?になって叫んだり自分の髪を引っ張ってしまいます。これは普通でしょうか…?
家族関係
#うつ #無気力 #不安 #パニック #トラウマ
乗り越え方
昨年母親が急死してから精神がさらに不安定になりました。 家族連れとか見るのが辛いです。 乗り換え方、考え方があれば教えてください
家族関係
#身体症状 #不安
愚痴
母親は多発性骨髄腫を発症して6年近くになります。毎月近所の病院で治療を受けてました。4月から近所の病院の癌治療は閉鎖で主治医も県の遠方のがんセンターに移動でそこで治療しましたがそこから不調気味で私自身もどうすればいいかわからなく「治療辞めた方がいい」と心とも無い発言をしましたが今母と話し、出来るだけ治療を受けた方がいいと伝えたが、難病を持ってる家族にどう話したらいいのかわからないです。そして母親に合った近場の病院が見つかって欲しいです。
家族関係
#不安定_躁うつ #ストレス #パニック #不安
障害がある自分が嫌いです
私は軽い知的障害があり親から虐待されてきました。今は家を出ていますが未だに親と関わるとその時のトラウマで涙が止まらなくなります。障害がある自分を好きになれません。親に障害がある私を否定され続けたからです。できない自分を自覚するとひどく腹が立ち悲しくなります。そんな自分が嫌いです。家を出て自由になって前より自分を好きになれたと思っていたのに親と関わると昔の自分に戻ってしまう。前に進みたいのに変わりたいのに… 苦しいです。
家族関係
#うつ #ストレス #トラウマ
母との関係
適応障害からの鬱と診断されており、原因は母親に甘えられなかったこと、職場でも母と似たタイプの女性が牛耳っている雰囲気で、怖かった事が挙げられるかと思います。子供としばらく実家に帰っていると、じゃあどうしてほしいの?(母親に)とよく聞かれるし悩みをラインしたり話しても共感されません(泣)どうしたら良いのでしょうか??母に共感してもらいたいのです。(どうしても)
家族関係
#無気力 #不安
聞いて欲しい
大人になるにつれて母と仲良く出来なくなりました。 私の意思、私の思ったこと、やってみたいこと それは全部、私の家の基準で判断します。 私は一人っ子で小さい頃からあなたはこの家を継ぐのよ 結婚は婿養子に来てくれる人じゃないとだめ 一人暮らしもだめ 今は祖父の介護があるからなるべく外で働くのではなく両親が経営している場所で働いた方がいい(コロナ等移しても大変だし病院の送り迎えがあるため) そして祖母はアル中、母は今まで自殺未遂や自分は末期ガンだと嘘をついたり警察沙汰になったりを繰り返しています そんな家族とこれ以上仲悪くならない為に、物理的に距離を置きたいと思いました。 その方が仲良くできるのでは無いかと。 どうしても家を出たい、でも祖父の介護のことも出来ることは家を出たあともすると話しています、家を出る=家族が大切では無いということでは無いと。 でも中々理解はして貰えず家族関係は悪化しています。 私はこのまま押し切って一人暮らしをしようと思い部屋探しを始めました。 それでもまだ迷いがあります。 本当にそれでいいのか、ただの私のわがままなのか
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20