banner-mobile
専門コメント
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安 #自閉症グレーゾーン #呼吸困難 #ストレス #うつ病 #進路 #不安定_躁うつ
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#不安 #不眠症 #ストレス #身体症状 #頭痛 #めまい
専門コメント
キャリア・就職
キャリア・就職
#うつ #不安 #無気力
キャリア・就職
#無気力 #就職 #不安 #気分変調症 #自分軸 #妄想 #うつ #ストレス
キャリア・就職
#うつ #無気力 #不安定_躁うつ
キャリア・就職
#ストレス
専門コメント
キャリア・就職
#ストレス #不安
キャリア・就職
#不安 #ストレス #就活 #対人関係
就職活動完了!自分の判断への不安、周りとの関係など不安が次々と就職活動を頑張って内定をもらった中から一社に絞りました。  現在はWeb関係の職業訓練に通っているのですが、ITの面接を受ける中で自分の温度感との差を感じ、将来的にITへのキャリアパスもある、少し違うジャンルの企業を選びました。  エージェントも何社かかけ持っており、自分の決断を伝えたところ、ITの内定を蹴るのは勿体無いというようなことを何社か言われました。自分でもそれはわかっており、そこも含めてすごく悩んだ上での決断でしたが、わざわざそれを言われると少し不安になってきました。自分の選択は間違っていないのか。後悔しないために悩んで出した決断なのに不安になってしまうことも辛い。  そして、職業訓練の修了間近と言うことで周りも就職活動をしています。私はありがたいことに、訓練内では早めに就職先を決めたのですが、上記のこともあり、おめでとうと言われてもウジウジしてしまっています。周りの方がもっと不安だと思うのに、自分の不安を垂れ流してしまいます。そのくせ修了前にもっと仲を深めたいと考えて前より周りに話しかけてしまっているのですが、もしかしたら就職マウントとか、相手の邪魔をしているんじゃないかと突然不安になってきました。周りの人の就活のお手伝いになればと思い、みんなの前で話すスピーチ内容を、エージェントさんから聞いた就活時に意識したり気をつけるポイントや、面接時に感じたことをまとめて発表しましたが、それも悪い方に捉えられてないかなど自分のやることなすことが悪い方に行っていないか不安になってきました。  一度不安になるとみんな私に気を遣って話し続けてくれてるだけじゃないかと色々と怖くなってしまいました。  どうやって関わるべきなのでしょうか?それとも関わらないべきでしょうか。
キャリア・就職
#不安 #無気力 #ストレス #将来への不安
専門コメント
キャリア・就職
キャリア・就職
#不安 #無気力 #ストレス
キャリア・就職
キャリア・就職
#うつ病 #再就職 #無気力 #不安定_躁うつ
専門コメント
キャリア・就職
#不眠症 #コンプレックス #強迫観念 #うつ #不安
専門コメント
キャリア・就職
#頭痛 #めまい #パニック #不安 #ストレス
キャリア・就職
#強迫観念 #うつ #不安定_躁うつ #不安 #ストレス
キャリア・就職
#不安 #ストレス
就活中です。よくわからなくなってきました。職歴にブランクがあり、エージェントの力を借りることにしました。  二社のエージェントの力を借りようとしていたところ、私の勘違いで片方がエージェントを紹介する会社だったようで、その紹介もあり、合計4社の力を借りることになってしまいました。  それからは毎日どこかとの面談、会社紹介、面接の内容作り、現在通っている職業訓練以外の時間も慌ただしくて何がなんやらわからなくなってきました。  次の就職が不安だったのは事実ですが、ここまで徹底的に就活しようと思っていたわけではなく、流れに流れて今の状態です。  どのエージェントたちもありがたいことにこちらの意見を聞いて求人を探してくれているので、ここのエージェントは切ろう、とかを考えることもできずアップアップしています。  いろんな会社があることがわかって目移りしてしまい、自分がどんな会社に就きたいのかよくわからなくなってきました。  とりあえずはエージェントごとに選考に進める社数を減らしてもらおうと思っています。  もし何社も受けて大量の不合格通知をみたら耐えられる気がしません……  全然まとまっていないですが、予定が詰まりすぎていて、心の休まらない時が続いていて、これからは面接も増えたらさらに心休まらなくなるしどうしよう…そしていろんな会社見てるうちに私って何がやりたかったんだろう??ってなってきたよ、みたいな話です……
キャリア・就職
#強迫観念 #不安 #ストレス #無気力
人生の節目はいつも不安小学生の時、中学生になるのが不安だった。 全く違う環境で3年間しかなくて、難しい勉強や受験が待ってたから。 入ってみたらすごく楽しい3年間だったし、勉強もなんてことなかった。卒業したくないくらいだった。 中学生の時、高校生になるのが怖かった。 勉強はもっと難しくなるだろうし、電車で通学する不安、大人なことを求められるのだと思って自信がなく、不安だけが膨らんでいた。 入ってみたらそんなことなくて、楽しい3年間だった。電車通学も勉強も全部慣れだったし、求められることはできない事でも、助けを求められないものでもなかった。 高校生の時、大学生になるのが不安だった。そもそも受験に成功する自信もなくて、大学生になれないかもしれないと思った。大学生になっても、ちゃんと授業を取れる自信もないし、本当に上手くやって行けるか怖くて仕方がなかった。 入ってみたら、友達はできなかったし、単位もいっぱい落としてるけどなんだかんだ楽しめていることに気がついた。授業も長いけど、慣れてしまえばなんて事ない。卒業は頑張ればいいと思える。 いつの時も不安しかないけど、入ってみたら、慣れてしまえば大した不安じゃなかったと思えてきた。 いま、就活が始まっている。 社会人になることにとてつもない不安がある。 売り手市場だと言われても、あなたは大丈夫だと言われても、きっと大したことなかったと思えると考えても、今までにない不安が付きまとっている。 私は本当に大丈夫だろうか。社会で生きていける?就活で自分を伝えられる?会社が必要としてくれる?就活をちゃんと進めていける?周りを見れば見るほど焦るし、不安になる。 本当にこの不安感も消え去る日がやってくるだろうか。