投稿
家族関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
家族関係
#家族関係 #独身 #父親 #40代
親との関係
40代独身、両親と同居。只今 休職中です。 父親の変化に対する悩みです。 今まで散々お世話になってきたし、今でも勿論大変お世話になっています。 ただ、最近父親が急に歳をとり、感情的になる場面が増えて困っています。 先日、母と買い物中、店員さんにかなりの勢いで怒鳴っていたそうです。 しかも、母が見ていた限りでは店員さんは何も悪くなかったそうです。 年齢のせいだけですまされない事だと思います。 私が休職中で、家に居る為、一緒に居る時間も長くお互いにストレスがたまってしまいます。 私が言える立場ではない。と言う事も分かっている為、ため込むしかなくて余計に辛いです。
家族関係
#呼吸困難 #不安 #ストレス #トラウマ #強迫観念 #うつ
自分なんか。
一度新入社員で入社した会社は3ヶ月弱で心がつぶれて出社できずにそのまま退社。なんとか復職したものの仕事に耐えきれず、人間関係のドロドロしたところに心が痛くなってうつ病悪化し、再び退社。 必死になってなんとか宿舎借り上げで住んでいた家を出て、引越し。 やっとの思いで出てきたけれど、ちゃんと仕事ができるならそのまま一人暮らしをしていたかった。 昔から母は完璧主義。自分の思うように周りの人や家族が行動していないとストレスを溜めて、爆発させると何を言っても手をつけられなくなる。母方の家系がうつ病家系で母の祖母、母、姉妹、母以外はみんなうつ病。そして、私もなってしまった。全部自分のせいだと母は自分を責めるけれど、そんなことはないはずなのに、そうやって言われると胸が締め付けられて、自分なんかいなければ、いっそどこかに行って仕舞えばいいのかと思う。でも、完璧主義の母はそれは許されず、2度の社会人経験で2度一人暮らしをしたけれど、うまくいかずに出戻ってくるから、もう次は例え就職しても一人暮らしは許されないことになった。優しすぎて過保護なのかもしれない。 父は理解はしてくれているけれども、どうやって私と接したらいいかわからなくなったり、母の爆発を作る原因になりやすい。どうしても、何かちょっと母の気に触るようなことをしてしまう。それが父の優しさであっても、母にはそうは受け取られない。 一言多くて一言少ない母。 言いたいけど何から伝えたらいいかわからない父。 それに挟まれると、呼吸がうまくできなくなって、なんとか安定剤の薬を水で流し込んでいる。 きっと2人は2人なりのやり方があって思いがある。だけど、伝え合えずに、結果互いにモヤモヤを作って爆発させて、縮こまって、とんでもない空気になる。 小さい頃から喧嘩というかちょっとした言い合いはつきものだった。その度に顔色を伺って、どうやって自分が立ち回ったらうまくその場の雰囲気をよくできるかばかり考えた。こう言ったらああやって返ってくるから、これは言わずにいよう。こうなったら大人しく時が過ぎるのを待つしかない。幼いながらにいろんなことを感じ取って、過ごしていたのだと思う。その癖がいまだに残って、両親が一緒に過ごしていて、噛み合わなくなってくると自分はどう振る舞おうか考えてしまう。考えても答えは出ずに、うつ病の症状が出て、息ができないし、涙は止まらない。いっそ、消えてしまいたいと思う。自分なんかいなければ良かったと感じる。申し訳ない。 どの家庭もこういうものなのだろうか。 わからない。逃げてしまいたい。
家族関係
#うつ #不安
何もしてあげられない😭
母が今、咳と鼻水ですごく辛そうなのに、何もしてあげられなくて辛いです。 車もってないし、夜の運転はあまりしたことないから病院にも連れていくのが難しくて、母の仕事も社員さんにインフルとかコロナの診断が出されてないのなら来てと言われているそうで休みたくても休めないと聞いて、私は病院に行って少しでも早く良くなるようにしてあげたいという気持ちと母の立場から考えて、きっと病院に行きたくても行けない辛い気持ちだと思うとどうしてあげればいいのか分かりません… こんな何も出来ない私に今何が出来るでしょうか… 母も辛いけど、自分も辛いです😭
家族関係
#ストレス
親に昔虐待されてた
親に昔虐待されてて今は普通なんだけどそのせいでいつ怒られていつ殴られるか分からないしそれが怖くて親と話せてないし言いたいこと言えない。しかもその事を親は忘れた?みたいな感じで接してきて、反省して欲しいのに反省してくれないし弟には優しくて、私だけには厳しい。何か揉めたら毎回私のせいにされる。昔は毎日ご飯食べれてなかったじゃん、辛かったのに分かってくれない。そのせいで肌も荒れてるなんで?そのせいでいじめられたんだよ。夜も眠れないしやる気出ない。食欲もない。どうしたらいいの
家族関係
誕生日にいつもの通り親からの荷物が届いたという不在通知が入っていた。義務と惰性と自己満足の代物 誰かが毎年送ってるから私も送らなきゃ だけのものであるし、取りに行くのもめんどくさいので放っておいた。 さっき郵便屋さんから「現金書留の不在通知が・・・」と電話があって、初めて荷物じゃなくて金かよ ってなった それが一番いらんのだよ 私が一番欲しいのはものでもないし金でもない。 世界中の親たちが、民族性別年齢関係なく、当たり前に毎日自分の子供にあげてるものだ。 それがわからんならいらん。 だから、「いらないので送り返して」と郵便屋さんには返答しておいた。 私は間違っているだろうか?
家族関係
#不安
妹に迷惑をかけるのが辛い
境界性パーソナリティ障害と主治医に診断されました。私には2つ年下の妹がいるのですが、私のせいで妹が苦しんでいます。私が中学生の頃、過度な被害妄想だったり、学校に通えない自分は社会のお荷物になると母親から言われ、衝動的にODをしたり、リスカをしたりして、精神科病院に入院してました。家に救急車が来たことで、妹は恥ずかしくなり、お姉ちゃんなんか死ねばいいのにと思うほど追い詰められています。今は通信制高校に通っていますが、生活を自分の部屋で完結できるようにしてます。妹に迷惑をかけてはいけないと思うようになってから、ずっと自室にいます。母親がご飯を持ってきてくれたり、飲み物を保管できるようにと小さい冷蔵庫も買いました。ただ、それでも解決してなくて、夕食時に私がいないのでお酒に酔った父親の相手や母親が私の愚痴を話すので居心地が悪いそうで、それで妹ははやく私が死ねば解決するのにと思っているそうです。妹は担任の先生に日常的に私のことについて相談していて、妹の担任の先生から「こういうふうに妹さんから聞いてるけど本当なの?」と言われました。私は全て本当だ、妹を苦しめる元凶を作ったのは紛れもなく私です、今更遅いが反省していると伝えました。このことは妹には言わないと担任の先生は言っていました。今すぐにでも死にたいところですが、死んだら迷惑だと母親から怒られてますし、私はあと半年で高校を卒業するのでそれでお互い離れることができるから、そしたら今の状況は改善すると母親に言われました。母親は私の前では「マイは頑張ってるよ」と言いますが、妹の担任の先生から全て聞いているので、やはり私は家族のお荷物なんだと思います。 どうすればいいですか? 以前私の大学入試用にスーツを試着しに行った際、妹はスーツを試着した私を見て笑顔で「すごく似合ってる」と言っていました。どれが本当の妹か分かりません。 もし、私が自室で閉じ籠もっていることが妹が怒る原因だったら、1階で食べるようにしますし、妹がこうしてほしいって言ったら可能な限り従うつもりです。 妹にはさんざん迷惑をかけています。 今更遅いと思いますが、これ以上妹を苦しめたくないです。 私が全て悪いんです。でもこんなこと言ったら、主治医は「フジキさんもフジキで辛かったでしょ?妹さんやお母さんから死ねと言われて、衝動的に死のうとするのはそれほど辛かったんじゃないかな?感情をうまくコントロールできないのは、フジキさんのせいではなく、こういう障害なんだよ。一歩ずつ治療していくしかないよ」と言われます。 でも、私は私を許せないんです。 当時は視野が狭く気づかなかったのですが、学校に行かない私を支えてくれたのは母親ですし、毎日学校に連絡もしてました。だから私の愚痴を言っても、私が傷つく資格はないですし、毎日のように開催される夕食を交えた私の悪口大会も2階の私の部屋まで聞こえますが、それでも私はそういう原因を作ったのは私だから、言われても仕方がないと思ってます。死ねと言われようが、メンヘラ、邪魔な存在と言われても、それが全て当てはまってるから何も言えません。一人暮らしは禁止されてますし、このままの生活が続くとなると、妹が辛くなるだけです。 本当、私なんか生まれてこなければよかったと思います。 ぐだぐたな文章になってしまいました。 すみません。
家族関係
#コンプレックス #ストレス #トラウマ
努力できない
私はヴァイオリンを約13年習っており、何度もコンクールに参加してきましたが、「本番に弱い」という大きな問題に悩まされています。ステージに立つと極度の緊張に襲われ、体が思うように動かず、不安に押しつぶされそうになります。1日5時間程練習しても自分の演奏に自信がなく、舞台に上がると人の視線が怖く引きながら泣くことも少なくありません。 たくさん練習を重ねても、期待する結果が得られないことが多く、そのたびに自信をなくしていきます。これまで何度もコンクールに挑戦してきましたが、良い成績を残せず、練習の意味がわからなくなることもあります。練習しても報われないのなら、努力する意味はあるのかと、自己嫌悪に陥ることもしばしばです。 さらに、ライバルや兄弟の存在が自分をさらに追い詰めます。どんどん成長していく姿を見ると、私は取り残されているように感じ、劣等感が募ってしまいます。自分も同じように練習しているのに、なぜ結果が出ないのかと焦りや悲しさを感じ、そうした思いが人前での演奏中に涙となって表れてしまうこともあります。 ヴァイオリンのコンクールは、自分の技術や努力を試される場であると同時に、強い精神力も求められますが、私はその精神的なプレッシャーにまだうまく対処できずにいます。 コンクールを受け、練習をするたびに今練習したってどうせ本番で失敗するし意味ないなと思い最近は練習に集中できなくなってしまっています。 これからバイオリンを続けることで私にメリットがあるのかすらわからなくなってきています。アドバイスでも、なんでもお待ちしています。
家族関係
心がないのはどっちだろう
四ヶ月前に、妹と父が電話で私のことを「人の心がわからない」と言って盛り上がっていたのを聞いてしまいました。 その場にいなかった父はともかく、私の近くに居た妹は通話後に私に何事もなかったかのような笑顔でお弁当を差し出しました。 私を見下していた事も相まって、今までの事もあって気持ち悪く感じました。 あれから妹の作る食事はどうしようもない場合以外は口にしませんし、会話もしていません。 それから妹は開き直ったのか悪びれず私の事を邪険にしています。父も酒が入ると平気で「邪魔するな」「俺は忙しいんだ」といって心なく扱う様になりました。 仮に「ごめんなさい」の言葉を言わずに育ってきたこの二人に、この事を謝らせるにはどうすれば良いと思いますか? 今は私が家から離れる方向で考えています。
家族関係
#トラウマ #うつ #ストレス #不安
夫に優しくできなくて辛いです
私は鬱とパニックで治療を受けています。今はだいたい落ち着いて過ごせています。 来年夫は定年を迎えます。 孫達の世話で忙しくはしているけれど、夫婦で和やかに暮らせればと思っていました。 でも近頃少し夫の存在にイライラする自分がいます。 仲良くやっていきたくて頑張ってきたのですがこの期に及んでこんな気持ちになるとは… 人生いろいろありましたが、夫は若い頃3年程不倫をしていて、相手に子供ができたことがあります。 夫の願いで離婚はしませんでしたが。 長い時間がたち私の心の傷も薄らいできているかと思っていましたが、どうにも夫を心から敬愛することはできないようで… 夫との会話やいっしょの行動を煩わしく思ってしまっています。 こんな気持ちは嫌なので毎日塞ぎがちです… どうにか夫に心を向けることができるようになれないでしょうか?
家族関係
#不安
親を亡くした方へ
悩んでることというか相談です。 「母が余命宣告された時と、亡くなった後のメンタルの保ち方と母の死との向き合い方をお聞きしたいです。」 ここからは私と母の話です。 私の母は51歳でもう長く生きれないです。 約7.8年前に糖尿病になり、糖尿病から併発してうっ血性心不全・貧血・腎臓も何か問題あり等、去年くらいに余命5年くらいと病院の先生からも言われています。 実際はそれより早くなったり、長く生きれたりとどうなるかは分からないとは思いますが、実際母が通院してる先生がよく生きてるねと言ってるそうなので、私はいつ亡くなってもおかしくないと思ってます。 母のお母さんは癌で亡くなりましたが、今の母と症状が全く同じ(足のむくみ・動悸息切れ等)なので、おそらく母のお母さんは糖尿病も患っていた(直接の死因は癌の為死因が糖尿病となっていない可能性もある?)のではないか、そして糖尿病は遺伝すると聞いたのでおそらく母は遺伝の可能性も考えられます。 (全て病気も医療にも全然詳しくな素人の私の想像です) 私は現在20代前半です。 最低でも既に20年は生きてますが、人はいつか死ぬものと割り切れるほど大人ではありません。 成人する前から友人や親戚の死を経験してますが、10年後、母は絶対生きてません。 生きてるかもしれないや人間はしぶといなどの言葉はいりません。 1番近くで見ていても日々弱っていくのを見てます。 母は今凄く頑張って生きていますが、どうしたらこの先に来る母の死と向き合えますか? 来ないと向き合えないものですか? まとまりのない拙い文章で読みにくかったと思います。 ここまで読んで頂きありがとうございます。
家族関係
#うつ #ストレス #不安
中1女子です。お母さんがどうしても理解してくれません。人が怖いという理由で学校を休みがちで行こうと思っても体調が悪くなってどうしても行けなくなってしまいます。母親は人が怖いというのを克服させようと学校に行って欲しいみたいですがわたしはそれが今の自分の為になるとは思えません。それを伝えても学校に行かせようとします。休むと言ったその日の朝は必ず言い合いになります。「遅刻していけば自分でも頑張れるかも。」と思い、自分の頑張れるスピードで頑張ろうとして、遅刻して行きたいと母親に言うのですが「油代がかかる。」などの理由で遅刻して行くのは許してくれません。 「なんで理解してくれないの」「努力を見ようともしてくれない」とお母さんに言ってみましたが「努力してるのは片付けて目に見せてから言え」や「お前の気持ちなんて分かるわけない」などと理由を付けられ誤魔化されてしまいます。 言い合いの際、「わたしの事なんてどうでもいいんでしょ」と言ってしまい母親に「どうでもいいよ」と言われてしまいとても辛いです。死にたいとも思ってしまいます。
家族関係
#ストレス
家出したい程
私は今年受験生なのですが、3ヶ月ほど前から家族間で板挟みになっていて八つ当たりもされるようになりました。 父が3ヶ月ほど前から精神面に不調が出て、今もそれが続いています。 父方の祖父母はそれが心配なのでしょうが、連絡などが取れないと私のところに来て 「メールを送れ、電話をして」 と言ったり、ご飯を持っていってあげたいなどと言って連絡をしてほしいなどと言ってきます。 別にそれ自体は良いのですが、父は 「今は一人になりたい、そっとしておいてほしい」 と言っていた事、電話をしても不機嫌だったりつらそうな事もあってあまり気が進まないけど連絡をしていましたし、祖父母もただ心配していただけでした。 このあたりでもけっこう辛かったです。 それが6月の初め頃です。 それからは何か連絡するたびに繋がらないと祖父母はため息をついては 「父があんなのだからお前はしっかりしろ」 「お前の家はよくわからない」 などと言うようになりました。 それだけではなく、もともと起こりやすく八つ当たりをしてくる祖父母はもっと八つ当たりをするようになりました。 何か言い合いがあると 「祖母は機嫌が悪いからただ言うことだけを聞いておけ」 と言われたり、 「もう洗濯してやらない」 等と言われたりすることが多くなりました。 それだけではなく、父の精神状態もあまり良くなく、勉強をしていても、休憩を10分取っているだけでもため息をあからさまについたり、しかめっ面でいることが多くなりました。 「もうどうでもいい」 「好きにしろ」 と言われることも多くなりました。 そんな状況が1ヶ月以上続いていて、もう苦痛です。 祖父母宅にいるのも実家にいるのも嫌で、家出もしました。 ただそこまでの期間でもないので気づいてもいないのでしょう。 何も悪いことをしていないのになぜこんなことになるのでしょうか。 大人たちの問題なのだから大人たちで解決すれば良いはずなのに。 何をやっても気分は憂鬱だし、勉強にも身が入らないし、食欲もなくなりました。 将来の明確な見通しもたたないし、学校にいてもそんなことがよぎったり、知らない人に笑われたり馬鹿にされたりします。 学校にもいたくないです。 楽になりたい。 死にたい。
家族関係
#トラウマ #ストレス #無気力
生き疲れました。
母はよく癇癪を起こしていました。また、機嫌がよく変わり、何をされるか分からないと思い、刺激しないようにしてきました。 母自身、ネグレストを経験しており、身内とは絶縁状態です。母は人と付き合いたがりません。 特に僕が高校時代、ノイローゼ気味になり、父に盲言を呟いていました。その原因は僕にあると父から責められ、ひたすら父から干渉され続けました。 確かに馬鹿でした。友達と遊ぶような活発な子供ではありませんでした。だから中高時代、このままでは駄目だと奮発しました。 ですが、両親の思い通りにならないと気に食わなかったようです。 父からは勉強は勿論、日々の行動まで干渉されました。拒否すれば机を蹴り飛ばされました。 高校は校則が厳格で、登下校時及び放課後、生徒が利用する各駅前に教師が見張りに来て、違反していないか監視されました。学校と家庭で息が詰まる環境でした。 大学〜社会人を経て、現在に至ります。 長男として実家を支えてきましたが、生きている意味が分からなくなりました。 母から常々言われていたことが「誰かの為に生きたら強くなれる!!」でした。 父からは「この家に生まれた宿命だ!!」と。 そして、「嫌なら死ね!!」でした。 妹が結婚して実家近くに家を買いました。かなりの頻度で実家に戻ります。 もう妹にお願いしてもいいかなと思うようになりました。 30年以上生きてきたので、もうやれるだけのことはやったぞと、命の虚無を感じます。
家族関係
#高一女 #トラウマ #無気力 #頭痛 #ストレス
家族ってなんでしょうか、
私の誕生日が来週にあります、それで欲しいものは何か、と親に聞かれた時サッと「ヘッドフォン」と答えられませんでした。 また、その後親がなんでもいい、と言ってくれたからヘッドフォンと伝えました。 しかし、親は買わないと断言しました。 なので自分のバイト代から出すという許可が誕プレでいいから、と伝えました。それでも親は、それは家を支えるためのお金でしょ?そのために使うお金じゃない、と吐き捨てられました。 確かにそのお金は家を支えるためでもあり、私の将来の夢へのほんの一部です。でも、誕生日くらい好きなものを買わせて欲しいです。 また、私の趣味はアニメ、漫画、声優、ピアノ、音楽、ギター、バイクなのですが(多くてすいません)、アニメは見ちゃダメ、漫画は買っちゃダメ、グッズもダメ、ライブもダメ、ピアノはちゃっちい弾く強さで強弱も変わらないやつ、ギターは音でかいからほんとに無理、ヘッドフォンもイヤホンも自腹か買ってくれない、バイクは論外、、、 私の好きな物ほぼ全部否定し、やらせてくれません、 私ってなんなんだろう、好きな物ってなんだろう、そう思ってしまいます 一方で姉はジャニオタです、それは母も同じでグッズを買ったりライブに行ったり、色々しています、何故なんでしょうか、笑 誕生日だから、好きなものくらい買わせてくれるのかなって期待してました、 期待してた私が馬鹿なんでしょうか、 正直家にいると勉強、それだけです 好きなことをする時間がないです それに家でラ・カンパネラを弾いていたら(その時私は「すごいじゃん」と褒められたくてヘッドフォンなしで弾いていました)うるさい、何その曲似合ってないね、と言われました 私は頑張って練習してほんとに難しいラ・カンパネラを弾けるようになったのに、なんかもうどうでも良くなった気がしました。 家族ってなんなんでしょうね笑
専門コメント
家族関係
悪く言えば自己中な姉のせいで。
今度家族で犬を飼おうという話になり、2つの犬に候補を絞ったのですが中々進展しません。(ここでは分かりやすくAとBの犬とします。) Aは私と母が飼いたいと言っている犬です。 Bは姉が飼いたいと言っている犬です。 父はどちらでも良いと言っているので割愛させていただきます。 候補が別れるのは良いんです、それぞれ好みがあると思いますし。 ですが姉が「Aの犬を飼うなら私がお金を出してBの犬を飼う」と言い始めました。 いや、それは違うだろうと。 私の家はお世辞にも2匹の犬が楽しく暮らせるようなスペースはありません。 仮にあったとしても家は人やら犬でぎゅうぎゅうになるでしょう。 それにBの犬は小型犬より少し大きめなので尚更難しい所があります。 それを母がオブラートに伝えたらしいのですが聞く耳を持ちません、「自分でお金を出すから」の一点張り。 姉がどこかに一人暮らしでもして飼うなら話は別です、喜んで承諾したでしょう。 ですが犬は実家で飼います。 皆で飼うんです、姉だけではありません。 とてもじゃないけど2匹は無理です。 姉は意思が強く、悪く言えば自己中で協調性がありません。 1度決めたことは曲げず、聞く耳は持ちません。 再度言うのですが候補が違うのはいいんです、好みがそれぞれあるのも理解しています。 でもまるで聞く耳持たずに私が私がとどんどんあらぬ方向に話を進めて行こうとする姉が気に食わないです。 やはり私と母が諦めるしか無いのでしょうか。 どなたか解決法を考えて頂けると幸いです。 ここまで見て頂きありがとうございました。
家族関係
箱入娘
自分で言うのもあれですが、両親にとっては待望の子供 ましてや一人娘なので箱入りです 何をするにも危ない、やめなさい、あれもだめこれもだめ、という環境で育ちました 小さい頃から親の顔色を伺って生きてきた為、反抗することもできず37の今でも実家を出ることができずにいます 親、特に母親ですが、家にいてほしい為にわたしが友達との予定を頻繁に入れたりすると嫌な顔をします それがすごくストレスで、そんな顔をされるのも嫌で友達との予定を取りやめたこともあります 今は彼氏もいます 遠距離なので頻繁には会えてませんが、会うとなると2泊3日とかで家を空けます これも嫌な顔をされます 自分の人生なので自分が幸せになる選択をしたいのですが、やはり親の顔色が気になって予定を入れるのが億劫になってしまいます 自分が強くなるしかないのでしょうか
家族関係
#うつ
私は31歳の母親ですが元家族がバラバラです。父と母は不仲で離婚、母と私の弟も不仲です。 まもなく弟の結婚式があるのですが、母は出席しないようで溝は深まるばかりです。 考えてもしかたないのにみんなバラバラで帰る場所もなく、毎日辛いです。 2歳4歳の母親ですが、頼れるところがなく、友達もいないため夫くらいしか話す人もいないです。怒鳴り散らすか鬱っぽく寝込む日が増えました。精神科も通っていますが服薬も合わないのか良くなりません。何かアドバイスください。
家族関係
#無気力 #ストレス #不安 #不眠症 #トラウマ #強迫観念 #うつ #身体症状 #頭痛 #不安定_躁うつ
毒親から離れたいのに、働けなくて家から出れない
実家からでたいです。 20歳です。昔から家庭内暴力、父親の酒癖が悪く暴言、大声がありました。今は暴力はなくなりましたが、大声が聞こえると吐き気がします。 やっと家を出てひとり暮らしをして働き始めることができたのに、社交不安症のため、毎日吐き気に襲われ会社を辞めました。 収入がないので家賃を払えず実家暮らしに戻ることに。ストレスが沢山あるので仕事を辞めても吐き気が治りません。胸の苦しさや、背中が痛むこともあります。死にたいなと思うことも増えました。 どうしたら家を出れるでしょうか。 働かないと何も始まらないのに、体調が悪くて働けません。生活費も父親頼りで自立できません。悔しいです。まずは元気になりたいのですが大声を聞くと体調が悪くなるの繰り返しです。
家族関係
#無気力
もう子どもじゃないので、心身を守ってくれる人は求めないほうが良いんだと思った
さびしい 疲れた 嫌われるの辛い 失望されるの辛い でも勝手に期待したのそっち側じゃん 私もう合わせきれない
家族関係
#うつ #不安 #トラウマ #コンプレックス #ストレス
家族(実家)が苦手な人いますか…?
私の父は、私が中学の頃まで毒親でした。野球をさせたかったらしく幼稚園の頃から野球を勧められ、様々なチームに所属していました。しかし小学生の頃所属したチームで私は小5になってもフライの一つも取れない落ちこぼれになってしまいました。小3でも出来る事が未だ出来ず、行っても怒られるだけだったので休みがちになり、母からはため息をつかれる日々が続きました。父が試合を見に来た時は「気持ちが入っとらん」等よく怒られました。極めつけは中学生の頃です。私が野球に関し少し思いを吐き出したところ泣くまで怒られました。そして「で?!お前は野球すんのか?せんのか?」と実質一択の選択を迫られ、承諾すると「野球する!?野球させて下さいだろ!?」と詰められた事もあります。 中1の頃野球部内でいじめられたので見事退部でき父も目が覚めたそうですが、家族への苦手意識は大学生になった今でもこびりついています。そして自分の部屋には、かつて野球に怯えウジウジと生きていた頃の自分がいる様な気がして何だか悩む時間が増えます。 兄は彼女もいる陽キャで野球にも適応した最強のメンタル持ちです。なので家族とも明るく接する事が出来ます。母も彼と話す時よく笑います。自分といる時は笑いません。私はすっかりひねくれてしまいました。すっかり人間として***になってしまいました。兄がいればこの家族は成り立つのではないか、とも考えます。 こんな始末なので、家族といるのはあまり好きではありません。「一家団欒」は私の嫌いな言葉の一つです。家族からのイジりは何故か腹が立ちます。友人といる方が気楽です。私は家族といる時笑えません。自分のしたい事を何一つ共有しません。 以上ほぼ愚痴です。共感してくださる方がいれば幸いです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10