投稿
対人関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
対人関係
#ストレス
不登校について
私は学校で不登校の人を見るとうざいとか思ってしまいます。不登校の人だけ先生に特別扱いされて優しくされているところを見てなんで不登校だけと思います。不登校が特別扱いされている理由は私には分かりません。 嫉妬というかずるいという感情になってしまいます。不登校の人が悪い訳ではないと分かっていますがこう思ってしまうのは私の性格が悪いのでしょうか?
専門コメント
対人関係
#無気力 #不安定_躁うつ #コンプレックス
対人不安を治したいです。
人とのかかわりがとても苦手です。 小さいころは会話がない家庭で育ちました。父は音に厳しく敏感な人だったので、物を落としたり足音を立てたり、咳をしたり、母と会話をすると怒鳴られたりテレビの音量を最大まであげられたりしました。父親とは大人になるまで5分も会話をしたことがないと思います。 また父親はとても頭が良い人で、他の家族はいつもバカにされながら生活をしていました。 少しでも気に入らないことがあると怒鳴り、報告がないと怒鳴るのに話しかけても基本は無視をされていました。家ではいつもビクビクして過ごしていました。 それが関係しているかはわからないのですが私はいつも不安でした。何を話して、何をすれば人に嫌われないか、ということばかり考えていたと思います。 頑張れば頑張るほど、なぜか不思議ちゃんと言われることが増えました。しかし私も不思議ちゃんを演じていればそういうキャラの人だと受け入れられて、楽だなと思っていたと思います。 今子供が生まれて、小学生になり、私も見た目だけはすっかり大人になりました。しかし今も人と関わることがとても不安です。一所懸命大人を演じているいますが、変わった人と思われることが多いです。 若い頃は不思議ちゃんと許されたことも、大人になった今許されないこともわかっているので、必死で大人のふりをしているうちに自分自身のことがわからなくなりました。 誰と話すにも相手は何を望んでいるのかを考えてしまい、自然と相手の話し方が映ってしまったり、相手の望んでいるであろう回答を考えてしまうので自分の話し方や考えもわからなくなってしまいました。 いつも相手のキャラや話し方、考え方に合わせてしまうのでとても疲れるし、一貫性のない自分にうんざりします。人と話すと自動的にそうなってしまい、本当の自分もわからないので治そうにも治し方がわかりません。 昔は嫌われたらどうしようと思っていましたが、今はどうせ自分は嫌われる人間だからと思うようになり、人と会うことがとても怖いです。 家が駅が近いこともあり、子ども関係の知り合いに毎日何人もばったり会いますが その度一所懸命頑張って振る舞い終わったあとぐったり疲れます。 そして、相手の必死な私をみる時の、変な人を見るような、接しづらい人を見るような困ったような表情を思い出し、いつも悲しい気持ちになります。 ADHDということも関係しているのか、うっかり不用意な発言をしてしまったり、そそっかしいミスをよくしてしまいます。 そういうところも本当に情けないです。 夫は人付き合いがうまく社交的な人ですが、仕事が忙しく、子供は私と2人で一緒にいる時間がとても長いので私に似てしまってか、とても人見知りです。このまま自分に似てしまったら生きにくい人生を送ってしまうのではと申し訳なくなります。自分の社交不安を直して、しっかりとした大人になり子供に見本になれるような大人になりたいです。私自身が、ついつい人がいるとこを避けてしまうので色々な社交の場につれていってあげて経験も増やしてあげたいです。 また、いつか子供が独り立ちして、夫に先立たれることがあって独りになったとしても楽しい老後を送れるようになりたいです。 どうすればくよくよと落ち込まず、芯をしっかりもった人間になれるのでしょうか。 自然体の人間と言うのはどうしたらなれるのでしょうか。 いつでもリラックスしていて、人に上辺でなく心から優しくできる落ち着いた人間になりたいです。
対人関係
#ストレス #愚痴 #友達
友達の愚痴を聞くのが辛い
10年以上付き合いのある仲の良い友達がいます。好きなところはたくさんあるのですが、社会人になってから仕事に対する愚痴のLINEが多く辛いです。何回も追いラインされたり、電話しようと誘ってきてどうすれば良いのか分かりません。長い付き合いなので良好な関係を保ちたいのですが、一方的に愚痴を聞き続けるのも嫌です。彼女は愚痴を言わないとやっていけないと言っています。
対人関係
#不安
どれだけ頑張っても。
今までネットも含め色んな人と関わってきたけど、最初良くても結局縁を切られてしまう。 3年仲良くしてた子にも急に縁を切られて、何がダメだったのか、どこが気に入らなかったのか分からないまま連絡手段が無くなってしまった。 結局私には親友と呼べる2人だけ。 色んな人と話してみたいし、色んな人と親しくなりたいのに上手くいかなくて、もう嫌になる。 どうしたらいいのかなぁ。
対人関係
#不安
人との関わり方、考え方を変えたい
学校で友達が私のしてることを手伝ってくれたのだけど、それ自体はすごく嬉しかったのに友達がミスをしてしまった。 私が手順をきちんと説明してなかったのも悪かったしミスをしたこと自体には怒っていなかったのだけれど謝罪がなかったのがどうしても気になってしまった。その子はどうにかしようとしてくれたけどどうにもならなくてもいいから一言謝って欲しかった。だったそれだけの事だけどそれが言えなくて、私がおかしいのかなとか考え始めると気持ちが溢れて泣いてしまいそうだっからトイレで少し落ち着かせてからまた教室に戻った。 その子は何事も無かったかのように他の子と喋ってて私の所には来ない。それがまたどうしても腹が立ってしまう。 きっとその子は私がミスをした事に対して腹を立ててるんだと思ってるんだと思いますがそう思われてるのもすごく嫌です。 そのような事が何度があって、考え方の違いを感じ辛くなることが多いのですがどうしたらいいのでしょうか。 また、元々一番仲の良かった友達がその子と仲良くなって輪に入れないというのも最近ずっと気がかりで少しずつ溝が広がっています。やっぱり私なんかといるより楽しいのかなとか考えてしまいます。毎日不安です。楽しくないです。謝って欲しいと思うのはおかしい事なのでしょうか…。 書きたいことが多すぎて読みづらくてすみません
専門コメント
対人関係
#呼吸困難 #めまい #不安
精神的に辛い時はどうすればいいんでしょうか
先日お医者さんに最近の体調を相談していて、「電車の中で動悸や息苦しさを感じます」と伝えたらパニック障害のなりかけではないかと言われました。 自分なりに色々調べて当てはまることが多かったので親に相談すると 「心療内科なんて絶対行かないで。薬に頼り出したら頭がおかしくなるから。」と言われました。 パニック障害は社会不適合者がなるものなのでしょうか?パニック障害は世間的に悪いものなのですか?
対人関係
#トラウマ #無気力 #不安 #妄想
元彼と自分の親友が体の関係を持ち、親友の事も信用できなくなり疎遠になりました。
7年付き合った彼とお別れしました。ギャンブルや長くいた事での恋愛観の不一致が原因です。親友には昔からお互い色々相談してきました。が、別れた途端元彼と親友が体の関係に。お互い好きという感情があっての事なら私はいいと思うのですが…親友には旦那もいますし、元彼に感情は一切ないと言われ、謝られもしましたが…今まで通りの仲でいる事は私にはどうしてもできずだんだんと疎遠になりました。 趣味で3人とも同じスポーツもしているので、その場で会う事もあります。気持ちが押し潰されそうになりますが私は負けた気分になるのも嫌で行かない選択肢はないです。が、日々つらいです。気にせず楽しそうに過ごしている2人を見るととても複雑でしんどいです。
対人関係
#ストレス #中毒_執着 #不安
好きな人に依存してしまう
最近好きな人に依存してしまっている気がします。 もともと他人に依存するようなタイプではなく、依存したとしてもストレスを感じるほど酷くはならなりませんでした。 しかし、近頃好きな人に対しては返信が返ってこないと不安になったり、一緒にいない間も相手のことをずっと考えてしまいます。相手と話していない間は虚無感というか心に穴が空いたような感覚になります。 好きの気持ちが強くなりすぎていることが原因のひとつなのかなと思います。 趣味もあるにはあるのですが、どうしても相手のことばかり考えてしまって集中できないです。依存先(他に友人を作る)を作ろうにも人見知りなため、新しいコミュニティに入ってもうまく馴染みづらいです。 何か相手に依存しない方法や適度な依存にとどめる方法はありますか。ぜひ教えてください。
対人関係
#わからない #仕事関係 #難しい #人間関係
人ってわからないの話にちなんで
先程の人ってわからないって話のことで もう一つわからない経験がある。 学生の頃、初めてのアルバイトでカフェで働いていた時のこと そのバイト先は店長もあまり良くなくて いわゆるブラックだった。 店長に気に入られていることと仕事ができていれば問題はなかったけど バイトそのものが初めてで仕事ってものも当時はよくわからない私は怒られてばかりだった。 おまけに人見知りの私には友達とかもなかなかできなかった。 そんな時に私より少し後に学生アルバイトの子 (たしか同い年だった)が入ってきて最初はそこそこ仲良く話していたけど ある時から急にその子がいきなり冷たくなった。 というより態度が私にだけ悪くなっていた。 仲良く話していたとは言ってもコミュニケーションを仕事の合間に取っていた程度だし 嫌われるほど深い仲でもなかった。 もちろんこれもなにも身に覚えがない その子が入ってきて数日でのことで ほんとに急に態度がコロッと変わった 多分だけど 私はその子になめられたのだと思う 仕事できそうにないし、みんなとも馴染んでいないし仲良くする必要ないかって思ったんじゃないかな。 →それを入って数日で判断するって色々人として恐ろしいけどね しばらくして結局私はそのバイト先が合わなくて辞めることにした。 店長に辞める話をするためにお店まで行った時も例のその子は出勤していて、何しに来たの?って顔で見られたけどあなたには関係ないとこちらもフルシカトして店長に辞めますと言って店を後にした。 まぁこの件に関してはもう10年以上前のことで なにより合わない場所や合わない人達と縁を切れたのでよかったはよかったけどね。 にしても何歳になっても何年経っても人って難しいしわからないよね。
対人関係
#わからない #人間関係 #難しい
やっぱり人ってわからない
※めちゃくちゃ長いので読みたい人だけ 2年ぐらい前に知り合った人でしばらくちゃんとした関わりはなかったけどお互い認識はしっかりしていて 他の人づてでもその人は私のことを評価してくれていたみたいだし私もその人を尊敬してた。 顔を合わせることができた時もいつか一緒にイベントやりたいねって話もし合っていたし 年末のイベントでやっとその人と一緒になれてお互い(多分)喜んでいたことも覚えている。 イベントが始まり私自身は特にその人との間に揉め事やトラブル、問題は感じなかったけど イベント終盤に差し掛かったとき その人がなんだか私にだけ素っ気ない感じがした。 私は気にしいところがあるし 今までにも似たようなことで気にし過ぎで考えすぎて疲れていた記憶が過去にあったし 気のせいじゃないかと思っていたけどやはり冷たい。 こうなった時は私も距離を置くようにしている。 そうすると大概は本当に気のせいか しばらくして向こうから何事もなかったかのように接してくることがほとんどだったから。 今回の場合はイベント終盤でそうなったので 結果的にはまだ素っ気なかったけど 打ち上げでも陽気に振る舞ってきたから(向こうは酔っていたからあまり関係ないかもだけど…) まぁ嫌われているわけじゃないかな そもそも私なにもしてないしな…でもイベントは終わったからもういいかと思っていたし それ以降はその人と直接関わっていないから気にしなくていいと思っていたが その後に気がついたこと たしか2年ぐらい前からSNSでその人と私はお互いフォローし合っていたのだけど ある時その人とのフォローがお互い外れていた。 私はその人のアカウントはいじっていない 考えられるのはその人からブロ解された可能性があるということ(ブロック自体はされてはなかった) フォロー外されるのもショックだけど 私からフォローされるのも嫌なのか… でもなにかの間違いかもしれないと気にしないようにしたのだけど それだけじゃなかった。 LINEは恐らくブロックされている。 なぜわかったかというと よく言われているスタンプをプレゼントできないとブロックされているというのをもしかしてと試してみたから。 まさかと思ったらそのまさかだった。 その人とのLINEは一度だけpaypayの送金やり取りはあったけど、それだけで個人的なやり取りは全くしたことがない。 あぁそうかい、もう私とは関わる気がないわけね。 なにもしつこくしていないし 嫌がられることをした覚えはやはり全くなく 仮に嫌われたとしてもそこまで拒絶するかね… その人の性格上そんなことあまり考えられないけど でも目の前に起きていることが現実だし 気がつかないうちになにかしてしまった可能性もある(どう考えても心当たりないけど…) どの道もうその人にできることはないし どうするつもりもない。 一方的に遮断されたり、連絡がつかなくなったり、ブロックされた時なんかは特に それは向こうの都合でそうなっている場合がほとんど、これ以上立ち入らないに限る。 幸いその人とはそこまで仲が深いわけではないし関わることはなさそうなので 気にはなるけど病むほどショックとかでは全然ない。 ただお互いリスペクトし合ってやっと一緒にイベントやれたのに残念だったと思うだけ。 でも人ってほんとにわからないよね…
対人関係
#無気力 #ストレス #うつ #妄想 #不安
自傷行為
自分がなにかミスをしてしまうと手首を切ってしまうことがよくあり、病院に行った方がいいのか悩んでいます。また気持ちの浮き沈みが何日かにわたって上下して、楽しくなると周りが見えなくなることがあり、それで怒られてまた沈んでしまって手首を切ってしまうことがあります。生きてる意味がないや自分は今ここにいてみんなの迷惑になっていると思うことがよくあり、友達には1人だけによく「死にたい」と何度も送ってしまうことがありそれによってまたその人に迷惑をかけてしまっていると思い手首を切ってしまうことがあります。病院に行った方がいいのでしょうか。
対人関係
#不安
感情的で動く自分が嫌いです
感情的に動いてしまい大切な友達の足をひっかけて転ばせてしまいました。少し嫌なことをされたぐらいでこんなに酷いことをしてしまい自分勝手で仕方ありません。他の友達にも絶対に嫌な思いをさせたし、最低だと思われてしまいました。昔は気をつけていたのに最近はすぐに感情に動かされてしまいます。駄目だと思っているのにしてしまって、大切な友達を失っていきそうで辛いです。1人になりたくないです。友達には許してもらってるんですが、すごく大切な友達なのに傷つけたこんな自分が大嫌いです。どうしたら治りますか?どうしたら客観視して動くことが出来ますか?
対人関係
#空気読めない #会話 #友達 #聞き上手 #コミュニケーション
人の話割って入っちゃうのやめたい
私は人の話を割って自分の話をしてしまうことが多いです。 友達とおしゃべりをしていると楽しくなって興奮するあまり話の途中で質問したり、関連した自分話をしたりしてしまいます。 幸い私の周りには優しい人が多く、嫌な顔はされないのですが、自分がされたら嫌だろうなと思うのでやめたい気持ちがあります。しかし興奮している状態では自分の口を止めることができず、意識して聴く側に徹しようとすると相槌に演技感?が出てしまい友達に申し訳ないです。何か良い方法がありましたら教えていただきたいです。また、私の考えの間違っている部分を指摘していただけるとありがたいです。
対人関係
#ストレス #不安
注意や強い言葉を言われるとすぐ凹みます
強めな言葉をかけられた時に受け流せません。他の人から聞いたらそんなに強い言葉では無いかもしれませんが、言われると その人のことが少し怖くなり、「これ言っても大丈夫かな」などおどおどする(機嫌を伺う?)ようになってしまいます。ずっと緊張しているような、戦闘モードに入っているような感じで疲れてしまいます。 また、注意されると自分を否定されているような気持ちになってしまいます。少しの注意でもすごく怒られたあとのような気持ちになります。 どうしたら良いのでしょうか。
対人関係
#ストレス #うつ #不安
怖い
家族もそうだけど、誰かに相談する時に遊びだと思われる乗ったが怖い。真剣に聞いてくれるならいいけど、そんな時は音楽聴いたらいいよとか、励ますとかじゃなくてただ話を聞いて理解してほしいだけなのに。 辛くて状態が悪化してきて、カウンセリング受けたいけど無料が見つからない 主な症状・妄想 躁状態 死にたい
対人関係
#うつ #妄想
誰からも嫌われてると感じる
私は専門学校を中退したのですが、同期の友達たちが卒展を開くそうです。 なので他府県から来て会えなくなる人達にお世話になったなと思って見に行こうと同時に当日会える人がいるか、インスタのストーリーで聞いたのですが専門学校に通っている色んな友達からの閲覧数があってもDMなどがありませんでした。そこから私は嫌われてるんじゃ…と思って急いで公開してから10分後くらいにストーリーを削除しました。 何処かでは友達(と呼んでもいいのかすら不安)と会ってワイワイしたいと思いながらも、DMが無かったから嫌われてるんだろうな…。と仲良くさせてもらってた分際で悲しくなり(烏滸がましいですが😭💦) やっぱりこれは皆に嫌われているのでしょうか?
対人関係
#無気力 #強迫観念 #身体症状 #パニック
社員の悩みの日々。
上司から、パートと比較される! 周りからも、社員よりパートの方が優秀だと言われる毎日。 そんな、世間体から言われる毎日。 精神的にも死にたいし、答えも見つからないし。 毎日毎日同じ叱責・パートと比較されるし、どうすれば良いのか・・・。 こんな状況だったら、皆さんはどうしますか?
対人関係
孤独感が強い
友達が少なく素を出して話せる人がいません。周りに嫌われてる感じはしませんが、好かれている感じもありません。 学校(クラス)では基本1日を通して雑談などはほとんどしません。勉強して休憩して勉強して…で終わってしまいます。 部活では3人のグループに入ってたまに話すことがありますが、そのグループはサボっていることが多く、私は真面目にやってるのでどうしても距離ができてしまいます。そのグループで自主練習に行ったことかありますが私以外のみんなで写真を撮っていたことがあり、仲良く話してくれるけどそれは見せかけで私はあんまり大切にされていないんだなって感じました。 気軽に話せる友達が嬉しいことに1人いますがその友達とも話す機会があまりないです。毎日家族以外の誰かと話すことがなく、私を大切に思ってくれる友達はいないんだなっていつも孤独になります。どうすればいいのでしょうか。
対人関係
#トラウマ #ストレス #パニック #うつ #衝動_暴力 #不安定_躁うつ #不安
私を叱ってくれるなら誰でも良かった!
私を叱ってくれるなら誰でも良かった! 私の心を壊すくらいなら、激しく叱られたっていい!! 私を苦しめたっていい! 私は自分を大切にする事が出来ない! 私は自分が大っ嫌い!! 自分を傷つけたっていい!! 自分を虐めたっていい!! 本当は私を叱ってくれるなら誰でもいい!! 本当は誰でも良かったんだ!! 私の心を抉って傷付けるぐらいなら私を苦しめて激しく叱っていい!! もう自愛出来ない!! 誰でもいいから私を叱ってよ!! もう苦しいんだよ!!
専門コメント
対人関係
#仕事仲間 #怒りの沸点 #地雷 #人間関係
やっぱり人間関係って難しい
仕事仲間でそこそこ長くお付き合いのある人がいてたまにプライベートで会ったりもするし ノリも合う方だから話しもしていて楽しいし 仲はいい方だとは思う あと結構お世話にもなっているから感謝もしている。 だけど少し問題なのは 仕事モードに入るとちょっと面倒だということ 仕事へのこだわりや自分のペースや軸があって ずっとではないけどその通りにならないと感情的になるし言わずにはいられない性分のようでよくキレ気味になる時もある。 あと最近なんだか普段の会話とかでもそれが多くなってきているように思う。 というのもノリでふざけたりイジったりした時に急にガチモードな口調で怒ってきたりする。 (ふざけ合っていたらいきなりほんとにやめてくれる?って言う感じのイメージ) でも全部の会話でそうなるわけじゃなくて 基本は普通に笑っていて平気に終わるものもあるからなにが良くてダメか判別がつきにくい。 もちろん調子に乗っていじりすぎた私にも落ち度はあるからそこは反省すべきなのだけど なにが地雷になるのかわからないから今後の会話はちょっと神経を張る必要がある。 ただ、どちらにせよいきなりキレ口調になられたらそれは驚くし こちらもはぁ?ってなる。 だからキレてる時はこちらからは基本は話しかけないし距離をとってる。 悪いけど相手のためより自分のために でも最近沸点が低いように感じるから 正直話しにくいし関わりづらい どうしたらいいもんかね…
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10