投稿
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
自由
舞台楽しかったー!!通いたい!!笑
自由
自分の夢に向かって頑張るぞおおおお✨✨✨
自由
新生活始まって1週間まじ頑張った🌟🌟
自由
ポンカンの木を剪定したら 枝についてたアリが服の中に入ったみたいでチクチク…
自由
なんでもかんでもAI化するの、きもちわるい
応援
私はこの前、ばあばを亡くした。 とても大好きなばあばだった。 前からずっとバアバは病院にいて話さなかったし相手のことをよく知らなくて、子供の頃は「なんでうちがこの人に挨拶をしないとダメなんだ」と思っていた。 でも亡くなった時に手を握り返してくれたり、微笑んでくれたり、声は聞けなくても絶対に心で通じあっていたことがわかった。 その日に夢を見た。虹を1人で見る夢。 綺麗な虹なのに何故か悲しい気持ちだった。 本当に悲しくて涙が止まらなかった。 そこで私は絶対に老人ホームの介護士になることを決めた。もうこんな悲しい気持ちを誰かにさせたくないと思えた。 でも老人ホームの介護士は理系で、私には到底似合わないし、きっとなれない。 だからなんだ?なれるようにする 今に見てろよ。
自由
最近高校生になった。 私が行ってる高校は中学からの友達が1人もいない。 みんな友達と学校を登校していて私だけひとりぼっち。 でもある時高校で友達作りを頑張ろうと思い、人に話しかけた結果親友な友達が出来た。それに2人も出来た。 いつも3人で一緒にいる。 でもこの前下校の時にその2人が中学の頃からの友達と話しているところを見た。 もちろん私はその場で1人。 味方は居ない?
自由
また眠い身体が動かないお風呂入れてない勉強できてない
自由
お金節約で美容院半年以上行ってなくてさすがに毛の量がやばいからカットモデル予約した!心臓裂けるぞ!やべえ仕事終わったあと弾丸だ!メイクしていないと!まあゴムで結べる量があればいいや。担当してくださる人も緊張しますよね私もです
家族関係
#トラウマ #不安 #ストレス
母とのかかわり方。
前提として、私は大学1年生です。 「友達に一緒に課題やろうと誘われたんだ、いつか一緒にやれればいいね!例えば、来週とか!って話になったのよ~笑」 と母に今日の出来事を言う時に言いました。 そしたら、 「は?何考えてんの?バイト入りなさいよバイト。あんたにどんだけお金かかってると思ってるの?月10万どうにかして工面してあげてるのよ?!分かってる?!ただでさえ今もバイト入れてないのに!」 と、言われました。今まで会話の中で冗談が通じていたのに急に通じなくなってしまい戸惑いが隠せませんでした。そして、その言葉を聞いた時点で私は自分がすごした今日を否定された気になってしまいました。 「そんな、毎週やるんじゃないよ。」 と言いました。それでも母は何か言っていて(思い出せませんでした)、それを言った後に私がなにか言いたそうにしていることを察知した様で 「なに?言いたいことあるならさっさと言って。てか言えばいいじゃん。」 と、そう言われたので 「いや、夢がないなと思って。いや、それだけ。ほんとに、それだけだよ。」 と言ってしまいました。 その後私は一緒にいても両方が悲しい思いをするだけだからと部屋に戻りました。 「あの話聞いたらほんとにイライラする。なに、あの言い方。あ゛ー、ほんとにイライラする。イライラが収まんない!!!」 と、 「こうなったのは、あんたのせいだからね。」 と捨て台詞を吐いて父を連れて外に散歩に行ってしまいました。 文章にしてみると自分勝手さが見えてしまいますね...そこは、反省すべきところです。 親は、お金事情で子供がやりたいことを押し殺すようなものなのでしょうか。(表面上はやりたいようにやらせてるけどって顔してまいますし、言われました。) 好きな人、タイプも服装も全て否定されました。 また、「言いたいことがあるな言えばいい」と言っていたように自らイライラしに行くのはどうしてなのでしょうか。 こちらの話を否定する気しかないのに。そういう言動しかしていなかったのに。 私は、ずっとお母さんの機嫌をみて生きていかなければならないのでしょうか。皆様の意見をお聞かせください。 長文失礼いたしました。
自由
話しかけたいけど、話せるかなって不安( ; ; ) グループが多いから話しかけれない… どうすればいいんだろう…😰😰
自由
従姉に収穫したレタスをあげたら早速調理したみたいで、いつも遊んでる子どもがご飯食べながら「お兄ちゃん、美味しいよ!」って言ってくれている動画を送ってくれた☺️ 野菜嫌いなのに「お兄ちゃんが作った野菜なら…」って頑張って食べたみたい、涙が出るくらい嬉しい😭 田舎のおじいちゃんってこんな気持ちなんだろうか(笑)
自由
真っ直ぐな想い持ってる人凄いと思うけど眩しくてちょっとだけ苦しくなる
自由
疲れると余計好きな子に会いたくなる
対人関係
#トラウマ #ストレス
人と話してると、話しかけてることが申し訳なくなる。
ありとあらゆる場面で、「今話しかけてて迷惑じゃないかな?」とか「私の話つまらなかったりして時間の無駄にしてないかな?」と考えてしまう。 あとは周りからのアドバイスの「嫌な相手を気にしなくていいんだ!」ってのを意識したら余計に相手の事を意識し始めて苦しくなってきた。
自由
4月の最初から謎の風邪ひいてきつすぎて、やっと鼻水も前よりは治まったと思ったら、今度は頭痛と熱っぽさ出てきた。一生コンディション悪そう
自由
自由に書いていいと言われると、逆に何を書こうか悩んでしまう… ここは自己紹介をしてもいいのかな? HSPで元鬱、元自傷癖 今は自分を肯定できるようになったし 生きてて良かったと思えるようになった スピリチュアルにどっぷりではないけど そういう世界も自分にとっては必要だった 天然石、パワーストーン、浄化、瞑想 オラクルカード、タロットカード フラワーレメディ、アンシェントメモリーオイル チャクラ、オーラ、ヨガ 自分にとって心地よい物は積極的に取り入れて しんどいところはスルーする勇気 共感疲労になりやすいから 自分の限界は早めに気付こう
自由
急に虚しくて死にたい気持ちがでてきて胸が苦しくなった 診察によると鬱病じゃないらしい じゃあただのメンヘラなの?
仕事関係
#対人関係 #相談 #仕事 #悩み
どうしたら良いのでしょうか。
現在、仕事を始めて3年目になりますが、仕事を進める中でいくつかの問題に直面しています。まず、指示されたことを文字通りに実行してしまうことが多く、指示の本質を理解できず、その結果、仕事がうまく進まないことがあります。次に、頭に情報が入らないことがあり、理解力や記憶力に不安を感じています。 また、人との距離感やコミュニケーションの取り方に関しても悩んでいます。仕事の中で、うまく話ができずにトラブルを引き起こしてしまうことがよくあります。こういった問題が積み重なって、仕事の進行がスムーズでないと感じることが多いです。 仕事において、もう一つ悩んでいる点があります。それは、人を怒らせてしまうことです。意図的ではないのですが、言い方や行動が原因で周りの人を不快にさせてしまうことがあります。自分ではうまく伝えようとしているつもりでも、結果的に相手に誤解を与えてしまうことが多いです。 また、自分の考えや意見をうまくまとめられないことがあり、特に電話やメールの対応で困っています。テンプレート通りの返事はできるのですが、臨機応変に対応するのが非常に難しく、パニックになってしまうことがよくあります。その結果、何を言ったのか自分でも分からなくなってしまうこともあります。 さらに、考えを整理しているつもりでも、周りからは『考えていない』と言われることがあります。自分ではしっかり考えているつもりなのに、うまく表現できないことがストレスになっています。
自由
「自分に厳しく、人に優しく」をふと検索して思ったこと ↓ 検索する前は、「自分に優しく」って聞くと、"甘え" " サボり"みたいで嫌だった (今は全くそう思ってないっていうわけではないけど…) そして、「自分に厳しく、人に優しく」が正しいというか、そうあるべきだとも思ってた でも、"優しく"と"甘え"は違うし、"厳しく"と"雑に"も違うということに気づいた 私は人から「優しい」って言われがちだけど、実際そんなことない 「何事も完璧にやらなきゃ」っていう自己暗示を人にも向けて、そのせいでたくさんイライラしたり傷ついたりしてきた でも、それを表には出さないように取り繕ってただけで、指摘すべきことを面と向かって指摘できなかったこともたくさんあった 本当に優しい人だったら、厳しい言い方でも、言ったら嫌に思われるかもしれなくても、相手の為ならはっきり言うべきなのに 今まで私に指摘してくれた人達は私の為に言ってくれたのに、私は自分が傷つきたくなくて人に指摘できなかった 最低すぎる それに、「優しい」って言われるのが嫌「真面目」って言われるのも嫌 褒め言葉なのに素直に喜べないなんて でも、「こんなの出来て当たり前」っていう縛りを自分でかけてるからだと思った 「優しい」って言われた時は、"気弱で人に気遣ってばっかりで、人前で発言するのが苦手だから人に合わせてばっかり"っていう意味だと思った 「真面目」って言われた時は、"冗談とか面白い話が出来なくて、面白い個性も出せなくてつまらない奴"って意味だと思った でも、相手はプラスの意味で言ってくれてたのに、私が勝手にマイナスな意味に捉えて、自分を傷つけた もう自分を雑に扱いたくない そんなに人のこと考えられるなら、自分のことも考えられるようになりたい 具体的な解決策はまだ思いつかないけど、 自分にも優しくありたい
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20